blog再開したはいーんですけどね(^_^;
昨日も友人と言っていたのですが、「書くのが面倒だよねー」という(笑)。
(面倒ならやめれば? はい、ごもっとも。でも、「書きたいこと」はあるんですよ、単純に文章化してキーボード打つのが面倒、、、いやこれは此処まで20年近く、それが物凄く好きだったので、その反動が妙な気分だということなんですわ)。
あぁこれ書こうかなって思うと、自動書記機のように“打つだけ”の私たち(彼女も所謂同業者)ですが、どうにも最近、“書くこと”自体が面倒くさい。
その人に、「最近、(blogの)更新がぼそぼそだったんで生きてるのかな、と思ってたよ」と言ったら、「はぁお互い様。もともと仕事先に“生きてます、仕事してます”って言い訳するためのblogですし」と彼女の答え。
でもさぁ。彼女も見かけとソフトなあたりの割に毒舌で知られ(ちなみに、ヤマトファンです・笑)、それにしちゃ「そこまで言っていいんかい!?」というネタが多い気がすんですけど。だから関係ない読者も付いてるのかなぁ、読むのは面白いからなぁ。……もしもしお姐さん、あたしと違って、名前でオシゴトしてるヒトなんですからして、干されまっせ!? だいじょぶかなー、なんて思う発言も結構あったりする(でもわかってやってんだろうから、注意してあげない・笑)。
私はそこまで本音を晒すユーキがありませんで。
つい、ヤマトのとか、自分の個人のとか、仕事のとか分けちゃって、「あぁなんだか面倒くさい」と思ってしまう今日このごろです。
・・・
あぁここまで書いてごめんなさい。
新しく来られた方、此処、「ヤマト関係blog」だと思われているとツマラナイですよ。綾乃が好きなこと書いてるだけです。時々、突然、ココロ正しく目覚めて(!?)情報満載サイトとかになったり、レポート真面目に書いてみたりしてますが、ふだんはトロトロ、阿呆な話とか、どじやった話とか、自分の考えとか、自作の(勝手な)紹介とか書いてるだけです。
そんな毒舌になれるほどスッパリした生き様もでないのですが、言ってる中身はキツいらしいので、気分の悪い方は読まない方がいいですよ。情報もののときは、タイトルに出しておくようにしています、最近は。
昔のは全部、読めなくしてしまったんですよね。
面白い話もけっこうあるのですが、整理しようと思ってみたら、文章、ひどすぎ。そのうち、作品関係のだけでも復活しようかと思っていますけれども。自分でもソノ時期に書いた作品の紹介文とか思い入れとかは、読んでもけっこう面白いです。まぁ頭の中と、状況から生まれるものですね、お話ってのは。
・・・
話は戻る。
blogって本当は分けないほうがいいんですよね。なんでも書いてある。それでカテゴリで読む。ただしそうすると、その人の日常が見えすぎちゃって、けっこううんざりするけど(笑)。
私は好きなアーティストとかでも、「もっと情報を!」とかって、コンサート情報や舞台の情報とか、稽古場記録とか、ツアーの報告とか。そういうの【だけ】読みたいヒトだから。あの人と今日あって飯くって、誕生日ばんざい! みたいな交遊録にはあんまし興味もないですしねー。タレント系ファンのヒトたちはそういうの好きらしいですが、他人(いくら好きな人でも)の人生ってそんな面白いもんですかね。
・・・ありゃ、これって自己否定か!?(でももう何年、ソノ手の仕事はしとらんのであろう)。
そんで、『コンプリートbox裏話』とかも、書きたいのだけど気力無し。仕方なく、溜めまくっていた「お話」をちょこちょこ制作仕上げては(全部、途中で放り出したりとか、ちょこちょこ作ってあったもの)アップする、を繰り返しています。
うん。
お話を書くのは面倒じゃないんだが。ページを作ったり整理したり編集すんのって、面倒ですねー。なんでかってと・・・です(笑)。
ということで、ここんとこblogに書こうと思っていた話はこの週末もやめて(明日もまた練習だし、仕事の納品が迫っている)、また1本アップしようかなぁ。出すのやめようかと思っていた話なので、面白くないと思います。でも、何故出すかっていうと、これはほぼ100%、「言い訳」「解説」「自己満足」ですからね。以前なら絶対出さなかった類のお話です。ご勘弁くださいまし。
▼▼▼
『新月本』は鋭意作成中です。もうちっとだなぁ。
今回は、ほぼ全面、イラストJayさんにオトコノコたちを描き分けていただきまして、そりゃもう素敵だのなんだのって(^.^)。一部、ERI画伯もご参加いただいていますよ。いいのかなー、絵方面だけこんな充実してて。
書き手はいつものように、綾乃の個人誌で、りらさんの秀逸な短編が何本か参加いただいています、という作り。エッセイ部分にオトモダチ参加数人。これもいつもと同じですね(まだ発注してないや)。
ここにきて、【刷り部数】を悩んでいます。
うちのお客さんて、100人くらいなのかなと思うんですよ。うち、本買ってもいいなってのが50人くらい(うわぁ書くと少ない・笑)。多寡の問題ではないと思いますが、献本しちゃったりするのも含めたり、私の話をじゃなくて例えば「古代くんが好き」とか「ERIさんの絵が素敵」とか「艦載機隊ならなんでも」って方を含めると、たいてい倍くらい、、、ということで100部でしょうか。このくらいだとはける感じです(在庫若干残しておくとしても)。
でもなー。『06』は、100部刷ったら多いかなぁ。。。次のヤマパまで持ち越そうと思うと、これでも少ないのですが。。。ううむ。
(面倒ならやめれば? はい、ごもっとも。でも、「書きたいこと」はあるんですよ、単純に文章化してキーボード打つのが面倒、、、いやこれは此処まで20年近く、それが物凄く好きだったので、その反動が妙な気分だということなんですわ)。
あぁこれ書こうかなって思うと、自動書記機のように“打つだけ”の私たち(彼女も所謂同業者)ですが、どうにも最近、“書くこと”自体が面倒くさい。
その人に、「最近、(blogの)更新がぼそぼそだったんで生きてるのかな、と思ってたよ」と言ったら、「はぁお互い様。もともと仕事先に“生きてます、仕事してます”って言い訳するためのblogですし」と彼女の答え。
でもさぁ。彼女も見かけとソフトなあたりの割に毒舌で知られ(ちなみに、ヤマトファンです・笑)、それにしちゃ「そこまで言っていいんかい!?」というネタが多い気がすんですけど。だから関係ない読者も付いてるのかなぁ、読むのは面白いからなぁ。……もしもしお姐さん、あたしと違って、名前でオシゴトしてるヒトなんですからして、干されまっせ!? だいじょぶかなー、なんて思う発言も結構あったりする(でもわかってやってんだろうから、注意してあげない・笑)。
私はそこまで本音を晒すユーキがありませんで。
つい、ヤマトのとか、自分の個人のとか、仕事のとか分けちゃって、「あぁなんだか面倒くさい」と思ってしまう今日このごろです。
・・・
あぁここまで書いてごめんなさい。
新しく来られた方、此処、「ヤマト関係blog」だと思われているとツマラナイですよ。綾乃が好きなこと書いてるだけです。時々、突然、ココロ正しく目覚めて(!?)情報満載サイトとかになったり、レポート真面目に書いてみたりしてますが、ふだんはトロトロ、阿呆な話とか、どじやった話とか、自分の考えとか、自作の(勝手な)紹介とか書いてるだけです。
そんな毒舌になれるほどスッパリした生き様もでないのですが、言ってる中身はキツいらしいので、気分の悪い方は読まない方がいいですよ。情報もののときは、タイトルに出しておくようにしています、最近は。
昔のは全部、読めなくしてしまったんですよね。
面白い話もけっこうあるのですが、整理しようと思ってみたら、文章、ひどすぎ。そのうち、作品関係のだけでも復活しようかと思っていますけれども。自分でもソノ時期に書いた作品の紹介文とか思い入れとかは、読んでもけっこう面白いです。まぁ頭の中と、状況から生まれるものですね、お話ってのは。
・・・
話は戻る。
blogって本当は分けないほうがいいんですよね。なんでも書いてある。それでカテゴリで読む。ただしそうすると、その人の日常が見えすぎちゃって、けっこううんざりするけど(笑)。
私は好きなアーティストとかでも、「もっと情報を!」とかって、コンサート情報や舞台の情報とか、稽古場記録とか、ツアーの報告とか。そういうの【だけ】読みたいヒトだから。あの人と今日あって飯くって、誕生日ばんざい! みたいな交遊録にはあんまし興味もないですしねー。タレント系ファンのヒトたちはそういうの好きらしいですが、他人(いくら好きな人でも)の人生ってそんな面白いもんですかね。
・・・ありゃ、これって自己否定か!?(でももう何年、ソノ手の仕事はしとらんのであろう)。
そんで、『コンプリートbox裏話』とかも、書きたいのだけど気力無し。仕方なく、溜めまくっていた「お話」をちょこちょこ制作仕上げては(全部、途中で放り出したりとか、ちょこちょこ作ってあったもの)アップする、を繰り返しています。
うん。
お話を書くのは面倒じゃないんだが。ページを作ったり整理したり編集すんのって、面倒ですねー。なんでかってと・・・です(笑)。
ということで、ここんとこblogに書こうと思っていた話はこの週末もやめて(明日もまた練習だし、仕事の納品が迫っている)、また1本アップしようかなぁ。出すのやめようかと思っていた話なので、面白くないと思います。でも、何故出すかっていうと、これはほぼ100%、「言い訳」「解説」「自己満足」ですからね。以前なら絶対出さなかった類のお話です。ご勘弁くださいまし。
▼▼▼
『新月本』は鋭意作成中です。もうちっとだなぁ。
今回は、ほぼ全面、イラストJayさんにオトコノコたちを描き分けていただきまして、そりゃもう素敵だのなんだのって(^.^)。一部、ERI画伯もご参加いただいていますよ。いいのかなー、絵方面だけこんな充実してて。
書き手はいつものように、綾乃の個人誌で、りらさんの秀逸な短編が何本か参加いただいています、という作り。エッセイ部分にオトモダチ参加数人。これもいつもと同じですね(まだ発注してないや)。
ここにきて、【刷り部数】を悩んでいます。
うちのお客さんて、100人くらいなのかなと思うんですよ。うち、本買ってもいいなってのが50人くらい(うわぁ書くと少ない・笑)。多寡の問題ではないと思いますが、献本しちゃったりするのも含めたり、私の話をじゃなくて例えば「古代くんが好き」とか「ERIさんの絵が素敵」とか「艦載機隊ならなんでも」って方を含めると、たいてい倍くらい、、、ということで100部でしょうか。このくらいだとはける感じです(在庫若干残しておくとしても)。
でもなー。『06』は、100部刷ったら多いかなぁ。。。次のヤマパまで持ち越そうと思うと、これでも少ないのですが。。。ううむ。