fc2ブログ
2012_04
10
(Tue)22:28

それでも、記しておく。

 最後に残した作品が、『復活篇』だったかもしれないと思うと、ある種、感無量だ。

 青野武さん

 まさかと思い、仕事中に手が止まる。
 言葉が、ない。

 お疲れさまでした。……いやなんでしょうか。もっと活躍していただきたかった、と思い、先だって中央線の某所で見た若い仲間の人たちの芝居を思い出しました。

 あなたでよかったな。
 敬さんに、よろしく。
2012_02
07
(Tue)03:03

♪さだば~~~地球よ~~★

 と、いうことで、だね。(^.^)♪

 私しゃ、言いたいことは言うてしまったので、もう良いわけでござりまする。
 満足。

 なぁんか、縛られてたなぁ、という処もあるんだけど
 それが愛ってもんよねーという処も、もちろん、あるさ。

本気で、ネットやめようとか、blogまた閉じようとか、お話・再度index作ったりしたけど
またまた下ろそう、とか、いろいろ思ったんだけど。
その「やめなきゃ」というのもストレスになるんだわな。
「夢中になれない」哀しみっていうのが、以前は切なかったんですけどね、
まぁいいや、もう、わが道を行っちゃえ、ということになった。

 ここまで楽しんで作ってきたものは、そのままとして。
 (これだけは言いたくなかったけど)自分の世界でいんじゃないの?

 私がこだわっていたのは、
 「新月worldが、本編とは違う場所に勝手に作られた妄想になるのは絶対イヤ」
 だったんですね、これがいやだと。
 少なくとも、「ヤマトの世界」を壊さないものでありたかったし
 その中の隅っこに居て、不自然じゃないものでいたかった。
 受け手の一人として、その膨大な宇宙の端っこの素粒子一個くらいで居させてほしかった。
 だから、自分で自分に「逸脱は許さな」かった。

でもねー。
30年考え続けたんだから、もういっかなということにした。

出来ているものを壊してまで、
「死んだ」ものに合わせる必要、ないじゃん。

ということで、お気楽に楽しむことにします♪

 だから★

 ヤマパも、「2199」も、楽しもうっと♪

 と思ってます。一緒に遊んでやってください。
 よろしければ、ヤマパでお会いしましょう(と言いつつ、フランスからの暴風雨に吹き飛ばされそうで、スケジュールは風前の灯火ですが・笑)


                    ・・・

 あ、も一つだけ言いたいことあったよ。
 メールとかで「二回聞いちゃった」人、ごめんなさい(_ _)。↓

続きを読む »

2012_02
06
(Mon)00:46

「ヤマトの音楽」のこと。

 タイトルは「ヤマトの音楽」ですが、平和な話ではないので(笑)、これも、不愉快な思いをしたくない方は、スルーしてください。

 私だけそう思ってたかなーと思いましたが、回り親しい人何人かと話をしたら、みぃんなそうだった。
 最近、(選挙なんかでもそうなんだけどさ)周りの人たちと「そうだよねーそうだよねー」と納得しあって、どう考えてもそうだと思う方と反対の結果が(世の中的に)出ることばっかりで、「自分たちって何?」ということが多いので、これもまた少数意見なのかもしれませんな(笑)。
 いやもう本当に、そうなのよ。
 びっくりするくらい。…それが友人同士ならわかるんですけどさ、仕事先とかでもそうなのよ。FBとかでやり取りしている特定遠方の人々とかでもそうなんだって。……おーい、どうなってんだ>私たち(笑)。驚きます。

                     ・・・
 さて、一日前のアーティクル(実は書いたのは2/3~4)で、『復活篇』の音楽について「あれは何だ?」と書きました。その続きです。
 「ヤマトの音楽なら何でもいい!! あれは素晴らしい、絶対!」と思ってらっしゃる方は、たぶん、お読みにならない方がよいと思います。そうされることを、お勧め申し上げます。



続きを読む »

2012_02
05
(Sun)15:00

「ヤマト」は死んだ。

 タイトルがちょいと過激ですが、、、「テーマ分類」は「ひとりごとのようなもの」です。
 私見で、ワタクシゴトです。

 ヤマトのファンの方々や、これまでワタクシと、(ネット上でも)親しくさせていただいた方々にも、不愉快な思いをされる方がいらっしゃるかもしれません。
 ですので、そういう場合は、読まずに、スルーしてくださいな。

 ということで、本文は[続きを読む]から、書いておくことにします。

 前提として。
 この1文は、Crew CAFEで見たその日に去来したものです。
 内容の善し悪しを語る以前の部分で、視聴した直後の「感想」でした。
 それで出来たのが、「甘いお題20.」ではありましたが、、、

 いっせいに皆さんが見られる映像ではなかっただけに
 感想が出揃うか、上映が終わるかするまで待とうと思っていたものです。

 知己の方々とはいろいろすでに話もしましたし
 ほとんどの方とは意見を異にしております。
 サイトを閉じようか、、、ヤマトから去ろうか。真剣に考えたりもしましたが、
 必然、「それはそれ、これはこれ」。リメイク版「2199」の存在が私を引き止めました。

 それでも1か月。
 友人たち(と敢えて呼びましょうか)とも、
 それで「さようなら」ということはないと確信しています。

◆ ◆ ◆

続きを読む »

2012_01
28
(Sat)23:59

復活篇CD版、発進!?(ですよね?)

 こんにちは。
 合宿の様子を伝えてくるFBを眺めて「いいなぁ(;_;)」と思いながら、昨日は演奏会三つのはしご(正確には二つだったのだが、入ったレストランで面白そうな生演奏をやっていて、つい聴いてしまった阿呆な二人連れ)、夜に新宿へ回ろうよと言ったら、さすがに連れが「それは明日(=本日のこと)も演奏会なので身がもたん」といわれて、28日は諦めたワタクシです。

 期間中、どっかで行こうと思ってんですけどねー。

 土曜日朝(1/28)は、早朝から速報をいただいており、書こうかと思ったんですが、某77さんちでちゃんとご報告いただいていたようなので一安心。こっちは頭の中、バッハとハイドンでぐるぐるしておりましたし。仕事でちょっとした阿呆なアーティスト(若者)を見て、怒ったのもあり、やっぱり頭のなかぐるぐる、、、まぁいいんだけどね。これはどっかでしつけられなおさないと、一流にはなれねーな、と早見切りつけそう(爆)。たまにはこんなこともあるさ。

 さて。
 ねー、みなさん。
 「ネタバレ」に気を遣っておられるご様子なんですけど。どこもここも、上映会見た方も、映画行った方も、ご感想書いておられないんですよー。これ、DVD発売まで待つつもりですかぃ?
 新鮮な感想が読みたいですー。
 どう思った、こう思った、って知りたいです。書いてくださいよー、皆さん。
 時間が経つとねぇ、内容が変容するんですよ、これはもう確実です。
 いいじゃない、ネタバレでも。どうせ公式ページにも結論は書かれてんだからさー。

ということで、是非、お願い(_ _)。
 ご感想、拝見したいです>ご覧になった皆さま。
 別に、レポートはいらないから。

 私が書かないのは、単純な「感想」じゃないからです。かなり紆余曲折しておりますからねぇ。読みたい読みたい読みたい。

 では今日は、ちゃんと仕事しよう(_ _;)

                    ・・・
 ところで。
 blogに放りっぱなしの「二十のお題」ですが、19も20も作成できています。ところが、ftpがうまくいかなくて、扉ごとアップできておりません。今日明日でなんとかしますので、少々お待ちください。
 でも、blogの方が携帯対応してて読みやすいのかな? とりあえずは、しばらくはおいておきます。
 ウェッブの方いじらないと、完成しないですよね。。。

ではでは。よい日曜日をお過ごしください。