文庫三昧。
本業が忙しくなってくると、家に帰るとバタンキュー(楽器の練習も最近はできない(>_<))なので、娯楽というか頭を休めるといえばDVDを見るか本を読むくらいしかできない。ネットは一日中見ては打っているのでもってのほか。だいたいPC開く気にもならないのだ(開いたら開いたで仕事のメールが入っているので、夜中だろうが朝だろうがかまわず対応している、、、皆さんへのコメントとか遅くなったりすっ飛ばしたりしててすみません)。
まぁ携帯でチェックできるようになっただけ、だいぶんと楽チン。
通勤電車の中は案外、リラックスしてるし動けないし、なので、携帯ネットしたくなる気持ちはわかるよね。だから優先席の付近には乗らないようにしている。
さて文庫をまとめ買いしてきて端から読むのだが、どうも「面白そう」と思うものに偏りがある。もちろん、時間は有限なので、無理して興味のないものを読む必要はないんだけど。
文庫本が切れると、電車の中でも落ち着かない。さすがに単行本は読めないし(腱鞘炎になるし肩が重くて痛いし)。これって活字中毒ってやつ?
会社の最寄り駅の駅ビルにはかなり良い書店が入っているのだが、なかなか立ち寄れない。というのは、出勤時間にはまだ開いておらず、夕食を食べに出る時間には閉まってしまっているからだ(爆)。だからといって、出先へ打ち合わせなどに行くとき「早めに出る」なんてのはそもそも無理だし。だからほとんど使えない書店と化している(なにせ、駅へは“山を降り”なきゃいけないので、「ちょっと行ってくる」のはかなりしんどい)。
最近、よく利用しているのは、必然、新宿の紀伊国屋書店本店(休日などにどこかへ行く前に友人と待ち合わせて使う)、JR上野駅の中にあるechikaの書店、である。ほかには東京駅のやはり構内にあるブックカフェ。
上野の駅中は、ちょいとわかりにくいところにある(公園口からすれば一番反対側の端っこ)のだが、そこそこ大きいし、流行の本は結構置いてあるので、本が切れたときに便利だ。なにせ一週間に3回も東京文化会館へ通っている身としては、15分早く出れば寄れる書店というのは貴重なのだ。
ところで、この間、演奏会・友と話していたのだが、時期によって「サントリー週間」「上野週間」てあるよねー、みたいな。ここのところサントリーホールばかり続いたと思ったら、なぜか先月後半からは文化会館ばかりが続く。そういえばしばらくトッパンホールには行ってないなぁ。。。オペラシティも。
明日は、久々にオペラシティなのだが、果たして行く元気があるのだろうか。日曜は、寝ていたい。うん。
まぁ携帯でチェックできるようになっただけ、だいぶんと楽チン。
通勤電車の中は案外、リラックスしてるし動けないし、なので、携帯ネットしたくなる気持ちはわかるよね。だから優先席の付近には乗らないようにしている。
さて文庫をまとめ買いしてきて端から読むのだが、どうも「面白そう」と思うものに偏りがある。もちろん、時間は有限なので、無理して興味のないものを読む必要はないんだけど。
文庫本が切れると、電車の中でも落ち着かない。さすがに単行本は読めないし(腱鞘炎になるし肩が重くて痛いし)。これって活字中毒ってやつ?
会社の最寄り駅の駅ビルにはかなり良い書店が入っているのだが、なかなか立ち寄れない。というのは、出勤時間にはまだ開いておらず、夕食を食べに出る時間には閉まってしまっているからだ(爆)。だからといって、出先へ打ち合わせなどに行くとき「早めに出る」なんてのはそもそも無理だし。だからほとんど使えない書店と化している(なにせ、駅へは“山を降り”なきゃいけないので、「ちょっと行ってくる」のはかなりしんどい)。
最近、よく利用しているのは、必然、新宿の紀伊国屋書店本店(休日などにどこかへ行く前に友人と待ち合わせて使う)、JR上野駅の中にあるechikaの書店、である。ほかには東京駅のやはり構内にあるブックカフェ。
上野の駅中は、ちょいとわかりにくいところにある(公園口からすれば一番反対側の端っこ)のだが、そこそこ大きいし、流行の本は結構置いてあるので、本が切れたときに便利だ。なにせ一週間に3回も東京文化会館へ通っている身としては、15分早く出れば寄れる書店というのは貴重なのだ。
ところで、この間、演奏会・友と話していたのだが、時期によって「サントリー週間」「上野週間」てあるよねー、みたいな。ここのところサントリーホールばかり続いたと思ったら、なぜか先月後半からは文化会館ばかりが続く。そういえばしばらくトッパンホールには行ってないなぁ。。。オペラシティも。
明日は、久々にオペラシティなのだが、果たして行く元気があるのだろうか。日曜は、寝ていたい。うん。