甘いお題之二十の同人本
先般のアーティクルで、「ヤマパに出展(予定)」と書きましたが、なんでかってーとですね。人見知りな(<ほんまでっせ)私としては、何かイベント参加しないと、ヒトサマと顔を合わせにくい。ひとつには新月本06の残りも持っていってみようかな、、、というものもありましたが、一人じゃ心細いよぅ(;_;)。ということで、人を巻き込むのは基本です(<めーわくなやつ)。
前回ヤマパでは、ヤマトのBGMを中心に、私設バンドで演奏なぞいたしました。おかげで新月本01の注文も、ヒトサマにおまかせっきりという、とんでもないやつでございました(_ _)。あの折、ご協力いただいた皆さまには大感謝でした。あの時は、ERIさん画による、カラーふろくカードなんかも売ったりして(<資金稼ぎのため)。
・・・
さて、趣旨は、そっちではありません。
実は、少し前から、悪巧みしておりましたのよ、おほほほほ。
私が“古代進のイメージによる甘いお題”なんつー、柄でも好みでもないものに挑戦するハメになったきっかけの、「響鬼を語ろう」管理人・77maru77さま。彼女の発案で(なんだっけなぁ、たぶん文庫本のお手伝いをする過程でメールが飛び交っていて、冗談のように持ち出されたのを、私が「それ、いただきっ!」といって稼働したような気がしますが)、この、半分、共作のようになっている20本を、“一つの本にまとめてみようやないか”という企画が進んでおります(裏で)(_ _)。
いつからか、お互いの作品にコメント付けあうようになったっしょ。あの頃から、実は動いておりました。
せっかくだから本にするなら、皆さまのお目に留まる方がいいよね? ということで、良い時期にありました、「ヤマパ」。うん。
これは、巨匠風文庫本ではなく、通常の同人誌版です。
しかして、いくら1本が短いからといっても、各20本。…どんな本や(^_^;)。
われわれにもまだわかりません。
ようやくレイアウトが(ほぼ)決まって、体裁も決まって、少しずつ制作が始まりました。しかして! 問題は、まだ作品が完結しとらん!! あと2本ずつ残っているのを進めながら、本も作らなければなりませんので、互いに多忙の身としては、「配本【予定】」と、思いっきり言っておかねばなるまい(-_-)。
そんなこんなものでも、お楽しみにしていただけるというのであれば、幸甚でございます。
◆ ◆ ◆
タイトルはまだ決まっていません。
単に「共同本」と呼んでいます。これから練ります。
縦書き・横書きで、表からと、反対の表から、両方が表紙になります、という本です。77さん本と、綾乃本がくっついた形です。
ただ、もちろん、すでにネットで披露しているオハナシを紙に落とすわけですから、そこには「有料」故のメリットがなければいけませんよね。
すでに、ウェッブ上に掲載するものと、紙に載せるものでは、媒体が変わるだけでも変化があり、編集もせざるを得ない、という違いが(少なくとも私の方は)あったりします。77さんのも拝見しましたが、そりゃblogでは表現できない面白さがありますよ。
それと。
表紙に強力な絵師さまをお招きいたしました! じゃ~~ん>ERIさんです。もちろん、オアソビ感満載の、すっばらしー絵になることでしょう。
これは「新月本」過去3冊でも必ずやっているのが、「ウェッブに載っていない話」や、「裏話」を掲載すること。要するにほかでは読めないものも掲載すること。
今回もこれは、重要なアイテムで、けっこうなページ数を割く予定です。
現在のところは、2人の対談とか、感想の付けあいとか(<けなしあいとか? 笑)。
さらには、「おまけの1本」を考えています。……つまり、ネタバレしちゃいますと、21話ずつ掲載、ということになります。これにつきましては、詳細は本ができてからね、ということで。
いつできるかまことに危ういのですが、ヤマパには間に合わせたいと思います。ただし、4月に校了しなかったら、配本はネットオンリーになるかもしれません(無理は禁物なのです)。そうならないように、がんばろっと♪
それと、挿絵、募集中です(<おーわがまま)。もちろんERIさまにもお願いしておりますが、現在のお話をお読みになって、「絵、送りつけたろーやないか」とお思いになる奇特な方がいらっしゃれば、2人のうちどちらかにブログフォームからメールいただければ、とてもとてもうれしいです。キャラ絵、遊び絵も歓迎!
(って、マジなような募集をしてみました★)
ということで、77さんもよろしく(^_^)。
皆さまも、よろしく★
前回ヤマパでは、ヤマトのBGMを中心に、私設バンドで演奏なぞいたしました。おかげで新月本01の注文も、ヒトサマにおまかせっきりという、とんでもないやつでございました(_ _)。あの折、ご協力いただいた皆さまには大感謝でした。あの時は、ERIさん画による、カラーふろくカードなんかも売ったりして(<資金稼ぎのため)。
・・・
さて、趣旨は、そっちではありません。
実は、少し前から、悪巧みしておりましたのよ、おほほほほ。
私が“古代進のイメージによる甘いお題”なんつー、柄でも好みでもないものに挑戦するハメになったきっかけの、「響鬼を語ろう」管理人・77maru77さま。彼女の発案で(なんだっけなぁ、たぶん文庫本のお手伝いをする過程でメールが飛び交っていて、冗談のように持ち出されたのを、私が「それ、いただきっ!」といって稼働したような気がしますが)、この、半分、共作のようになっている20本を、“一つの本にまとめてみようやないか”という企画が進んでおります(裏で)(_ _)。
いつからか、お互いの作品にコメント付けあうようになったっしょ。あの頃から、実は動いておりました。
せっかくだから本にするなら、皆さまのお目に留まる方がいいよね? ということで、良い時期にありました、「ヤマパ」。うん。
これは、巨匠風文庫本ではなく、通常の同人誌版です。
しかして、いくら1本が短いからといっても、各20本。…どんな本や(^_^;)。
われわれにもまだわかりません。
ようやくレイアウトが(ほぼ)決まって、体裁も決まって、少しずつ制作が始まりました。しかして! 問題は、まだ作品が完結しとらん!! あと2本ずつ残っているのを進めながら、本も作らなければなりませんので、互いに多忙の身としては、「配本【予定】」と、思いっきり言っておかねばなるまい(-_-)。
そんなこんなものでも、お楽しみにしていただけるというのであれば、幸甚でございます。
◆ ◆ ◆
タイトルはまだ決まっていません。
単に「共同本」と呼んでいます。これから練ります。
縦書き・横書きで、表からと、反対の表から、両方が表紙になります、という本です。77さん本と、綾乃本がくっついた形です。
ただ、もちろん、すでにネットで披露しているオハナシを紙に落とすわけですから、そこには「有料」故のメリットがなければいけませんよね。
すでに、ウェッブ上に掲載するものと、紙に載せるものでは、媒体が変わるだけでも変化があり、編集もせざるを得ない、という違いが(少なくとも私の方は)あったりします。77さんのも拝見しましたが、そりゃblogでは表現できない面白さがありますよ。
それと。
表紙に強力な絵師さまをお招きいたしました! じゃ~~ん>ERIさんです。もちろん、オアソビ感満載の、すっばらしー絵になることでしょう。
これは「新月本」過去3冊でも必ずやっているのが、「ウェッブに載っていない話」や、「裏話」を掲載すること。要するにほかでは読めないものも掲載すること。
今回もこれは、重要なアイテムで、けっこうなページ数を割く予定です。
現在のところは、2人の対談とか、感想の付けあいとか(<けなしあいとか? 笑)。
さらには、「おまけの1本」を考えています。……つまり、ネタバレしちゃいますと、21話ずつ掲載、ということになります。これにつきましては、詳細は本ができてからね、ということで。
いつできるかまことに危ういのですが、ヤマパには間に合わせたいと思います。ただし、4月に校了しなかったら、配本はネットオンリーになるかもしれません(無理は禁物なのです)。そうならないように、がんばろっと♪
それと、挿絵、募集中です(<おーわがまま)。もちろんERIさまにもお願いしておりますが、現在のお話をお読みになって、「絵、送りつけたろーやないか」とお思いになる奇特な方がいらっしゃれば、2人のうちどちらかにブログフォームからメールいただければ、とてもとてもうれしいです。キャラ絵、遊び絵も歓迎!
(って、マジなような募集をしてみました★)
ということで、77さんもよろしく(^_^)。
皆さまも、よろしく★
続きを読む »