この間の「合唱」に続いて、ブログテーマから引っ張って来てみました。
(っつっても、「合唱」のアーティクル、まだアップしてないしー)
こんなことしなくても、綾乃の毎日ってばネタの【山】なのですが(主にFBに投げてるんですが、写真がうまくアップできないので、ヒット率はイマイチだなぁ・笑)、このテーマ、時々、管理人心をくすぐります(^_^)♪ かわいいっ☆(<おばさん心満載な発言だー)
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「ピアノで弾ける曲目はありますか?」です。加瀬の家族はみんなピアノが上手です。私以外の家族はみんな、難しそうな曲も軽々と弾ける腕を持っています!加瀬は基本練習の時点で片手弾きもままならないまま挫折しました…。両手でそれぞれ違う音色を演奏するって、簡単そうで難しいですよね基礎中の基礎で諦めた加瀬が唯一演奏できる曲目は【...
トラックバックテーマ 第1603回「ピアノで弾ける曲目はありますか?」
ふむふむそうか加瀬くん。でもピアノは楽しめばよいのだ、楽しむためにはある程度自由に弾けた方がそりゃよいに決まってますけど、「家族はみんなピアノが上手」ってどんな家族なんや。すごすぎないだろうか?
うちの家族も母と妹は独学でちょっとピアノを弾きます。家にあったのだから当たり前です。
私が中学生くらいの頃、妹がピアノを習いたいというので教えようとしたことがありますが、(母が「本当に習いたいかどうかお姉ちゃんに習いなさい」と言ったが、おそらく本気ではなかったのでしょう)中学生のムスメが兄弟姉妹に音楽の指導なんぞできるわけもなく、「なんでできないのよっ!」「ちゃんと練習しなさい」の嵐で、双方イヤになって挫折。
しかしまぁ、妹はなんだか音符は苦労せずに読めるらしくて、私が居ない間(大学に行ってた間は、ピアノは遊んでたわけです。ピアノって、運ぶより現地で中古買った方が安いのよ)結構、妹も母も弾いていたらしく、2人とも結構弾けます。まぁ歌の伴奏程度ですけど、こんなんでいいんじゃないかなぁと思う私。
で、私、何が弾けるんだろう?
楽譜があれば、たいていのものは弾けます。。。なんて豪語してたのは昔の話。いまもまぁ、オーケストラの宴会専門伴奏者なので(笑)、アマチュアオケ楽員が宴会芸に持ってくる曲程度なら、まぁなんとかなる。
ところが、わたくし。学生時代からピアノ科の学生のくせに、ソロ曲にはまったく興味がなく、、、なんとゆーか、欲もなぁんもなかったですね。ただ、「暗譜して仕上げる」がクセになってた所為か、大学以前まで弾いていた曲で、発表会なんかで弾いた曲はいまでもほぼ暗譜で弾けます。まぁ指は動かなくなっちゃったので、大学生以降に学んだ“いわゆるむずかしー曲”は、弾けません。残念ながら、大好きなフランスもんとかロシアもんとか東欧の曲とか壊滅(>_<)。
YAMATOのシンフォニーはぁ。はいかなり弾けると思います。それこそ、ヤマトオフでピアノがあったら、宴会芸程度には弾けると思います。はい。コスモタイガーとか戦闘シーンは指が回らないから練習しないと、ムリ。
合唱曲の伴奏なら、いまでもけっこう覚えているんですよねぇ。「海はなかった」とか「ひとつの朝」とか、Nコン関係の課題曲なら弾けるだろうたぶん。小学校の唱歌あたりも大丈夫です。これは好きでよく弾いただけ。母親が歌って、私が唱和しながら伴奏する家でしたから、そりゃ弾き語りとか得意になりますわな。
ピアノ曲は、情けないほど何も弾けません(笑)。ぜんぜん好きじゃないんですが、それでもショパンの超有名「ノクターン」(B-dur 2番)くらいかぁ? 「バラード」なら途中まで覚えてるかしら。シューマンの「子どもの情景」とかなんとかなるだろうか?(もちろん途中まで)。モーツァルトの「きらきら星変奏曲」やら、ベートーヴェンの「アパッショナータ」「月光」あたりもかなりあやしい。「エリーゼのために」と「オトメの祈り」とか弾けるかしらん?
「小犬のワルツ」と「ねこふんじゃった」は弾けると思います。我々世代だと、誰でも覚えるのが「ねこふんじゃった」と「スモーク・オン・ザ・ウォーター」だと思うんですが(笑)、これ後で楽譜を見た時に、「なんじゃこれはー」ってくらい難しい楽譜でした。面白いですねー。
ということで、「何か弾いて」といわれると、ブラームスあたりのオーケストラの緩叙楽章をぱらぱらと弾いて、えーかっこしーをしてみる、という昨今です。
家にあるピアノが勿体無いなー。誰か弾きに来ません?(^_^;)