fc2ブログ
2013_09
27
(Fri)14:43

at イタリア

 イタリアにいて朝です。
 ホテルがとても寝心地がよいので、久々にぐっすり眠りました(<ってのもどうよ?)
 出発前に「もう飛行機の中で寝ればいいや」と開き直ったために、行き(スカンジナビア航空)のコペンまでは寝倒して快適、だったのはよかったのですが、肝心なものをあれこれ忘れて(>_<)。。。
 旅慣れしすぎるのも考えものです。。。

 そのひとつが、カードデータ。…写真の読み込みがパソコンでできないと、仕事にならんがな。……もちろんblogに画像アップもできません(Androidoからだと、↓記事みたいに画像の調整がうまくできないのです)。撮れたか撮れてないか確認できないと、ほんと、仕事にならないよぅ(;_;) 阿呆といってやってください。

 東京のように、私鉄がばんばん走ってて、何駅か乗ればヨ◎バシやヤ◎ダ電機というわけにもいかず、ミラノまで往復ってわけにもいかんっしょ。どどどどうしようかなぁ。。。そういった意味ではほとんど“村”っぽいこの街。空港でなら売ってたと思うのに。早く気づけばよかったです。
              ///
 ともあれ、現在、気持ちのよい朝です。
 最終日は雨になるそうですが、これからまたしばらくアクセスできなくなるかもねー。

 ちなみに、昨日の夜は、こっちのオトモダチがホテルに出迎えてくれて、近くのバールで美味しいピザとお肉をいただきました。久しぶりに禁酒を解いてビールっ! それと、これよこれ! という生ハム1
 今日から食べ物もいけそうだし、うふふ、で仕事行きます。
2013_09
25
(Wed)22:37

これもご縁というもの。

 「ヤマト2199」の、ファンを交えた“大打ち上げ大会”があるそうで、「行きたいよ~~(;_;)」と地団太踏んでいました。でも、遠い方とかもともと無理ですもんね、東京モンの贅沢というものでしょう。

 明日から離日です。1週間ほど恒例のイタリア行き。
 もともと私は行く予定はなかったため(今回は、ツレアイのひとだけの予定だった)、もうこの10日ほどのてんやわんやときたらロクなもんじゃありません(>_<)。おまけにその前は倒れるし。。。ううう。
 でもまぁなんだか調子は良いです♪ 演奏会も無事終わったし。

 なんだか今年はやたら海外に出る年なのですね。
 なんと、4回でっせ。これはこれまででも最多記録(5回というのがあったかもしれませんが、記憶が定かではありません)。3月のNY、9月のクレモナ。実は帰国して納品を1個終えると、そのあと、中国へ行くのです。うふふ。私は香港やそのへんは行ったのですが、大陸は初めてで、とても楽しみです。しかも、“演奏しに”行くんだもんね♪ 練習・宴会・観光・練習・宴会・演奏会が繰り返される日程で(^_^;) さすが中国のヒト。
 あちらの弦楽器文化は最近では素晴らしいものがありまして、学んでくることも多いかもしれませんね。

 10年以上前に、やはりドイツの地方都市のアマチュアとの合同演奏会に出たことがありますが、演奏を通じてオトモダチになるというのはとても素敵な体験です。一人の指揮者の許で、一緒の音を奏でて、だんだんに息が合っていく。まぁその話は、イタリアから帰ってからにしましょう。

 そして年末は恒例のウィーンですが。今年はちょいと家族連れなので、ふだんとは違う楽しみがあります。ロシアは行けないのが残念だけど、またそっちは近々。(^_^)

               ・・・
 さて、下記の画像は、つい先日、仕事でお邪魔した某所の社長室にどでん!と置いてあったものです。なんだかおわかりでしょうか? これ、宮川先生のお葬式の時に掲げられたポスターなのですって。社員の人たちが、わっせわっせと歩いて運んで帰ってきたそうです。
 見た途端、私は、目が点になって、「と、撮らせていただいてよいですか?」ということになり、これです。
 そしてその下の旧ヤマトのプラモデル。艦体の下に、ブラックタイガーが何機も並んでいるのですが、今日、帰って(まだ会社なのです)時間があったら、そっちの画像もアップすることにしましょう。

ヤマトポスター

ヤマトプラモ

 私のヤマト好きは、この会社のヒト(客先(業者さん)なのに、いーのか?)にはバレバレなのですが、言っておくと良いこともありますですはい(^_^)。
 いつも来られるばかりで、会社に訪ねたのは初めてだったんですよね。面白い経験でした。

それでは(たぶん)行ってきます!
旅先からアクセスする余裕は、たぶんないと思いますが。。。(^_^;)(するかも)。
2013_09
21
(Sat)15:03

【ちょっとしたお知らせ・1】 9/22(日)19時から

 午前中にゲネプロが終わって、ほっと一息(12時ごろ)。
 お天気も良いし、楽器と荷物は重いけど、下町の雰囲気は好きだなぁ、歩いてぽくぽくと。いかにもな食堂でランチを食い、会社に向かう(<ここだけ情けねぇ)。ほっこり落ち着いて、さぁ3~4時間はフリータイム、なのです。あれもやりたい、これもやろーなんて思いながら、できるのはせいぜい一つでしょ? どうしよっかな。

 砕けてて入院寸前だったのは、胃腸炎を起こしたからなんですね。
 そこから引き続きひどい頭痛などに悩まされるようになって、PCに向かう作業がしんどいので、やまぷちの準備がまったくできない。楽器の練習もできない。仕事も進まない……というひどい状況でしたが。おまけにご飯が食べられない、、、というのはこれ、精神衛生上よくないよなぁ、と、ようやく固形物が食えるようになった昨日あたりから思っています。

 最初の2日は点滴とぽかりだけ。それからお粥な毎日、、、だったんですが。ある日突然、「肉、食いたい!」と復活! よく焼けたステーキを半分だけ食い、少しずつ良くなってきました(まだ全快ではない)。

 悲しいことに、「酒ダメ」「珈琲ダメ」となると、ほっとする時間がありません。
 おいしいどちらかを飲みながらゆったりした時間を過ごす……って貴重なのよ、休みもなくて睡眠時間も5時間を切ってる毎日では。あ~う~。
 珈琲が飲めないのだから、当然、お茶もNGです。何とか大丈夫なのが紅茶ですから、打合せなんかの時は全部紅茶にチェンジ。う~ん、やっぱり私には緩い。珈琲党なんですねきっと。紅茶だと甘いものがほしくなるし、ゆったりとしたティータイムが似合う。ビジネスな感じじゃなくなっちゃうのだろうな、きっと。

 というわけで、物凄くストイックな10日くらいを過ごしておりますが。。。

 忙しいのの元凶の一つ、オタ活動とまったく両立しない演奏活動が【明日、本番】です。

 曲も歌い手も素晴らしいですよ。めったにアマチュアはやりません。
 それに、オーケストラも、なかなかやります(ごく一部を除く・笑)。
 演奏会場は、アマチュアのくせに「ミューザ川崎」です。メールいただけば無料招待ですが、いかがでしょ。


◆アウローラ管弦楽団「大地の歌」特別演奏会

日時/2013年9月22日(日) 19時00分開演
場所/ミューザ川崎シンフォニーホール
 ※JR川崎駅より徒歩3分
指揮/長田 雅人
曲目/タネスティフ:♪歌劇「オレスティア」序曲、マーラー:♪大地の歌
演奏/アウローラ管弦楽団(拡大)、アルト独唱:小林 由佳、テノール独唱:志摩 大喜

連絡いただけばチケットはご用意します(無料招待)。
日曜の夕方、お近くの方は、ふらりといかが?
 
2013_09
20
(Fri)23:23

イーハトーヴ交響曲 at オーチャードホール

 最近、音楽ネタが多くてすみません。

 先日の「イーハトーブ交響曲」、何人か行かれたようで、ありがとうございました。
 私も超絶感動しまして、、、こんなに感激したのは久しぶりです。

 毎日のように演奏会場に行っている生活をしていると、それでも音楽の素晴らしさや演奏者たちの作り出す音楽や空間に“飽きる”ということはありません。ただし、どんどん要求レベルが高くなってくる。よいものは良いのですが、普通では感動しなくなってしまうんですね。う~ん、、、これはシアワセなんだろうか?
 それでもワタクシはわりと素直なタチなのか(?)、わりと良いとこがあればそれで十分なのですが、実は、(お誘いした方々にはお楽しみいただけるかとは思っていたのですが)自分のツボとは別のところにあるような気がして、さほど気乗りせず参りましたのでした。

 冨田先生のTV音楽やアニメをオーケストラの演奏で聴ける。これは素晴らしいことです。それだけでもいいか、と思い、足を運んだわけですが(義理もありまして(^_^;))、いやまぁこれは申し訳ない。素晴らしかった!

 初音ミクが光の明滅とともに現れた時に、なんとまぁ愛らしいと思い、その歌声の魅力的なこと、指揮に合わせて歌い踊るその様の美しいこと。
 それと、合唱団の歌声、オーケストラのアコースティック。なんと申しますか、伝統芸能と最新デジタルの融合。日本発の、なんと素晴らしい芸術なんだろう! と感動を禁じえませんでした。

 そして「イーハトーヴ交響曲」そのものの素晴らしさ。
 宮澤賢治の歌が三つ含まれておりまして、中でも私の好きな「星めぐりのうた」が、少年少女の声で歌いだされた時に、あの世界が広がり、星空に一気につれていかれる気がしたのですね。
 さらに、後半。
 星がきらきらと回り始めたと思ったら、会場の内部一面に、“銀河鉄道”が現れ、それに乗って私たちは星や空想の海を賭けることになりました。音楽がグルーヴし、歌い上げる中を共に、会場中一体になって……。
 アニメとCGとオーケストラと合唱。キーボードやアーティストも超一流なのでしょう、鳥肌ものです。
 それにまた、こういうのをやらせたら東京フィルさんって物凄く上手いんですよ。生き生きしていて、皆、シアワセそうに演奏しておられるので、見ているこちらまで引き込まれていく。いいなぁオーケストラって(笑)。

 歴史的遺産と最新技術が合わさって新しい世界を作る。……こんな素晴らしいことがあるんだなーって。

 何よりも曲が素晴らしかった。そして、こういった技術に興味を持ち、作曲し、イメージを出し、そしてそれに応える作品に仕上げた。冨田勲先生、81歳でいらっしゃいます。好奇心と知能、クリエイティヴィティは、私たちもまだ“これから”やんなきゃいけないこといっぱいあるんじゃね? とか思っちゃいました。
 トシだし身体しんどいよ~とか甘えてる場合じゃねーって(笑)。

 ともかく、シアワセな気持ち。そしてアンコールの「りぼんの騎士」で。……当然これも初音ミクが踊ったわけですが……手塚治虫は偉大だ。と、思った次第。

 順序が逆ですが、オトモダチんとこもトラックバックしておこう。↓

台風が日本列島を縦断していった日曜日、ワタシはとても愉快な時間を過ごした。スーパーパワフルで魅力的な御老体にお会いしたのだ。…というと、少々意味が違ってしまうが(笑)台風接近を危ぶみながらも、この日2つのコンサートをはしごしたのでした。いくらおっさん好きなワタシといえど、このお二方の偉大さには、ただただ圧倒されるばかりでした。一つ目は、東京オペラシティで行われた 作曲家・池辺晋一郎 70歳バースデー・...
進撃する巨人達

2013_09
14
(Sat)13:43

2199・ヤマトの継承:ほか

 この三連休は、台風が来そうだというのに、やたらコンサートやら仕事。本日はちょっとゆっくり起きたので、とりあえずはblog進めておこう……ってか。

 コンサート2本と練習。当然、1日1本ではありません。これがまた11月まで続く。
 しかも、また恒例・イタリア行き~~が決まってしまったのですな。今年は行く予定は無かったので、そこ1週間のブランクが痛い(>_<)。どうすんのよ。そうすると、毎週月曜日休みっていうのはなんとかならんのかっ! せめて金曜日にしてくれ。…こうやってちまちまと休日が増えることで、働かなければならん人はますます忙しくなるんだぞ? 週の半ば(水曜日とか)に休みがあったらラクだよなー、と私なんかは思うけどね。これは、「遊びに行く」という前提がまったく存在していませんな(笑)。

                     ・・・
 さて三つも四つも前のアーティクル、しかも2週間くらい前だともう忘れてる。
 第七章は鮮明で、でもまだ終わってから2週間しか経ってないってか。テレビが追いついてきたから、TVシリーズももう終わり。寂しさの方が強いですよね。

 ここからは、私の個人的希望なので、賛意が得られなくてもちーとも構いませんが。

 求! 続編!!

 最近、リンクしていただいて「webヤマ友」となったお二方は、こちら方面では共感? 同じっぽくて嬉しいです。

 一部に『復活篇』の続編の希望が根強いんだそうですね。へぇ? って感じ。個人的には、これはあり得ね~だろって思います。実際、「ディレクターズカット版」などという“言い訳/自己満足編集版”が出たくらいだから、出る可能性がないとはいえないけれど、“Nディレクターの作品”であり「意思」(遺志じゃないよ)だったものを、シナリオもコンテも何も残ってない状態で作るってのはあり得ない。あれは、未完かもしれんけど、あそこでおしまいで、各々補完作品でも書けばよろしいのではと思うわけです。(そうすれば「ヤマトは永遠に続く…」と思っていられるというシアワセ感もありますな)。


 個人的希望としては、『ヤマト2』をベースにした『続・宇宙戦艦ヤマト2199(出渕版)』かな。

 だって。
 面白いじゃね? どうなるか、先がワクワクして待てるって最高ですわよ。

 「さらば」エンドは勘弁してほしいし、すでに「永遠に…」「ヤマト3」ネタもぶち込んだ「2199」ですから、それに解決つけてほしい気持ちもあるし。1クールでもいいし、劇場版もありだと思うけど。
 でも、だからこそ『宇宙戦艦ヤマト2199・2』ではないはずなのよね。

 そこで、前のアーティクルで途中になった「ヤマトの継承」の話に戻る。
 
 ここから“ネタバレ”ですので、未視聴の方は、ご注意。

続きを読む »

2013_09
12
(Thu)13:55

【復活しました&ちょっとしたお知らせ>9/15・9/16】

 各方面にご心配をおかけしましたが、秋の風の訪れとともに少し元気になりました。
 胃腸の周りがすっきりして、このままダイエット? というのもアリかと(<をいをい倒れるからやめれ自分)。

 さて、ヤマト2199の話を続けたいのは山々ですが(うぁぁ「ハーロック」も始まっちまったぜ)、その前に一つ、お知らせがあります。
 連休中なのですが、演奏会? のお知らせ。面白かろうと思うので私も行きますが、皆様、いかがですか。

冨田勲×初音ミク
無限大の旅路 ~イーハトーヴ交響曲~


場所/オーチャードホール(東京・渋谷)
日時/(3回あります)
 2013/9/15(日)13:30開演
 2013/9/15(日)18:00開演
 2013/9/16(月祝)13:30開演
料金/S・¥9,500 A・¥8,500(いずれも税込)
チケットの購入やお問合せ/キョードー横浜 045-671-9911
 (当日は、東急文化村オーチャードホール宛てです)

指揮:河合尚市
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
出演:初音ミク(ヴァーチャルシンガー)、ことぶき光(エレクトロニクス)、梯郁夫(パーカッション)、鈴木隆太(シンセサイザー)
合唱:慶応義塾ワグネル・ソサィエティー男性合唱団、聖心女子大学グリークラブ、シンフォニーヒルズ少年少女合唱団
プログラム/イーハトーヴ交響曲、新日本紀行、勝海舟、山田洋次監督映画音楽集 たそがれ清兵衛~隠し剣鬼の爪~武士の一分~おとうと、子供のための交響詩 新・ジャングル大帝2009年版 ジャングルの朝~動物たちのつどい

           ・・・
ま、少々お高めですが。。。
あの冨田勲先生の作品を、オーケストラで聴ける。
あんど、
初音ミクと共演、、、これは昨年、日本フィル演奏+大友直人指揮 でやって大成功・完売だった公演の別の形での再現です。空中に初音ミクが浮く様は本当に素晴らしかったそうです。
ただ、当日まで成功するかどうかはわからないらしいですけど(笑)。

連休中なので、なかなか出づらいとは思いますが、ご家族連れでも、いかが。

……ご案内まで。

私と面識のあるオトモダチで、「一緒に行きたいぞー」という方や、連休中に東京に来るぞ、とかいう方は、ご一報ください。時間を合わせられるようなら、ご相談しましょ(^_^)★
2013_09
09
(Mon)11:45

【ご連絡とお詫び】

 すみません、連絡を取らなければならない方や、ご連絡いただいている方へのお返事やら
 予告無くすっぽかしやら発生してまして、申し訳ありません。

 実は先週木曜の夜から体調を崩し、金曜の朝からQQ車でした。その後、土日となかなか動けなくて
 今朝になってようやく仕事に復帰はしたももの、
 現在は、仕事の方の穴埋めを必死になっている状況で、
 進めなければならないものや、溜まっている方面、ご迷惑をおかけいたしますが、申し訳ありません。

 一本一本メールでご連絡する余裕がありませんので
 (仕事とオーケストラその他でまだ手一杯)、少しお待ちください。

 よろしくお願いします。

綾乃