fc2ブログ
2014_12
30
(Tue)21:24

1月のインテ、参加します(ただ今準備中)

 コミケ報告もアップしてないのですが、とりあえず、参加PRだけでも。

◆2015年1月11日(日) 大阪インテ(大阪国際会議場「COMIC CITY大阪100」)
 「テロンの瞳」様と共同
 「星花繚乱」
と合同ブースで出展しております。

ゆきプチやま
↑こちらです


 是非、遊びにいらしてくださいね♪ お品書きは、新年明けてから出せると思いますが、
 今のところ、

 ◎「暁の軌跡」
 ◎新刊2冊(「新月読本01/パラレルA」のプチ本を1冊)

 の予定です。
 企画参加の準備とかもありますので、慣れないことすんのはたーいへん(^_^;)。

(以下、編集中・作業中)
2014_12
29
(Mon)14:56

新月本ですが、、、

 先日、blogに書きましたら、すぐにご連絡を幾人かの方からいただきました。
 ありがとうございました。

 申し訳ないのですが、それで『新月読本06/艦載機隊別冊2』は、完売とさせていただきます。
 『共同本』の方はまだ2冊ほどございますので、よろしければご検討ください。

 「フォトストーリーズ2」の方(私の話が3本載ってます)は、主催者の意向もございますし、在庫の数もあり、通販は無しとさせていただきますので、よろしくお願いします。

・・・山本本、作るから、待ってね~(^_^;)

ではまた。

綾乃
2014_12
28
(Sun)23:52

コミケ・終了! (^_^)♪ [12/28・ご来場お礼]・1

 こんにちわー。
 コミケ1日目、終了いたしました。無事、5時にも起きられたし(^_^)。
 体力的にはなかなかヘビーな1日でしたが、十分楽しませていただきました。

 ほぼ一日中、「星花繚乱(せっかりょうらん)~星空の彼方へ」様のブースにて、
 いろいろ売ったり、お留守番したりしてました。
 ネットに読みにきてくださってる方と、コミケにいらっしゃる方は、わりと別な方が多いようです、、、というのが
 綾乃の感想。
 それでも読者の方はいらっしゃいましたし、「フォトストーリーズ2」をめがけていらっしゃる方も
 いらしたので、事前PRは大切ですね。
 今回は、駆け込みのコピー誌が新刊、スパコミ以来、瑞喜ちゃんに預けっぱなしの『暁の航路』も
 コミケ初、ということで並べたので、品数は多かった、すみません(_ _)。

【新月】のお品書きは(今更ですが)
 1◎コミケ初 ・「新月プチ読本・01/暁の軌跡」 2199もの
 2◎新刊・「新月プチ読本・02/いっせーのせ!!(夏)より」 2199中心 →コピー本 16p
    ※「七夕」「夏」「kiss」を収載
 3◎新刊・「新月読本06/艦載機隊別冊2」よりお話2本 →コピー本 16p
    ※オクトパス星団の3編(宮本と葉子の話)、山本と加藤の短編

【テロンの瞳】
 4◎「惚れるなよ、ノラン」 s-ドクターの新刊です
   ※ななんと、上製本でして、最近は商用誌でも珍しい装丁に
    立ち止まって手に取られる方が多かったです。

【星花繚乱】
 5◎「イスカンダルまで何光年?」
 6◎「第25話補完編」
 7◎「フォトストーリィズ1」 →20p
 8◎新刊 「フォトストーリィズ2」 →28p

上記のうち、「フォトストーリィズ」の2冊には、綾乃の話が掲載されています。
そして、2・3・7は完売しておりますので、悪しからず。

インテには、また何か完売本の抜粋コピー誌(リクエストあれば言ってね♪)と
2に新作を加えた小冊子を「新刊」として持っていこうと思っています。
また、「暁の軌跡」も、あともう少しでなくなってしまうので、
次も考えないといけませんね。

いやその前に、「山本本」を出さんか、自分。はい、出します出します。

・・・コミケそのもののレポートは、また記事を改めます。
2014_12
26
(Fri)12:03

年末突入。・・・準備、不万端

 う~ん、、、明日(12/27)、オーケストラの練習がネックだ。

 昨日は、会社の忘年会。。。ゆるい小さい会社なので(業務が差し迫ってない時は)、業務時間外とかだったら隅っこの方でなんかやってても怒られない。お金払えばコピーも遣わせてもらえるし(笑)。しかし、仕事が忙しすぎる。

 忘年会を一次会で切り上げ(お酒もほどほどにし)、会社に戻って、、、のつもりだったのだが、業務が残ってしまう、という仕事の量。結局、仕事そのものが終わったのが24時半で、“こっち”の作業なんぞ、する時間はありやせんでした。

 では、家に帰ってできたか、というと。。。
 25時すぎに帰って、お風呂沸かしてるうちに、寝落ちした。…いつ着替えたかも覚えてない~(ちなみに、お風呂は朝、入りました。えへん)。

 まだ、納品仕事の疲れがまったく取れてないんですね。身体がギシギシなので、踊りにも行けないし。
 明日、オーケストラの練習と忘年会で午後夜がぎっちり。そのあとなんとか、は翌日の5時起きを考えると無理。さて今日の午後が勝負!なのだけどねぇ、、、まだ仕事残ってる(というよりも、朝、連絡が来て、仕込んでおいたものが、NG。やり直し中です・・・その合間に、blogとか書いてます。

 さて作業にかかろう!(って仕事の方ね)

 お品書き、を瑞喜ちゃんが作ってくれました。
 私の“新作”は、瑞喜ちゃんの『フォトストーリーズ2』に3本載ります(って前に書いたかな<もう忘れてるし)。

 ご興味おありの方は、こちらをご訪問ください。>> 【星花繚乱~星の彼方へ】
2014_12
25
(Thu)22:19

コミケまであと3日、うわぁ!

 ようやく人界に復帰しました管理人です(_ _)。
 いやもう、マジで死ぬかと思いました。QQ車にならなかったのは、今年に入ってからの精進のたまものですね(体、鍛えてますもんね~。それでも体中、ぎしぎしだし、先週の仕事ピークの時は、右耳が聴こえなくなって三日間、非常に苦労しました。頭は沸騰してくる、というのは本当にあるわけですよー、おいほんと大変)。

 というわけで、準備がな~んもできず、委託だけ、ってことになってしまいました。
 駆け込みで、コピー誌を作る予定ではいますが、既刊持参します。

 実は、「新月本(艦載機隊特集2)」と「共同本」が数冊、在庫から現れたのですが、持って行くとあっという間に売れてしまいそうだし、以前に「欲しい」と仰ってくださった方がいらっしゃったんですが、その時は手元になくて。。。
 もし、「今でも欲しい」という方がいらっしゃいましたら、拍手コメントかブログのメールフォームから、ご自身のメールアドレスを入力いただいて、メッセいただければ、コミケに出す前に、ご連絡いたします。

 コミケには、「星花繚乱」(瑞喜ちゃん)とこに委託で、「新月読本別冊/2199『暁の軌跡』」を出します。
 よろしければお立ち寄りください。私もその辺に、出没していると思いますので、できればお声かけくださいね♪

 もちろん、一番のウリは、瑞喜ちゃんの新刊「フォトストーリーズ2」に掲載している、3本の新作でございます。
 内容は「2199」ですよ。「ユキの部屋に置いてあった写真」についてのストーリーを三つ、がんばって書きました。瑞喜ちゃんとダブらないようにして、書いてありますので、部屋の写真の話がたくさん読めます。

 お品書きは、当該blogをお読みくださいね♪

 では、会場でお待ちしています(^_^)。
 今年は人出が凄い模様ですので、いつもの「ヤマトスペースはまったり」というのとは少し違いそうです。ただ、寒いですし、危ないですから、ごゆっくりいらしてください。
2014_12
19
(Fri)18:35

年末、スタートっ!

 ようっやく、仕事の納期が終わりました。はぁぁぁよかったよかった。
 今朝、抜けて、先ほどまで電話でがぁがぁとやり取りしてたのですが、今は静かに、社内の自分のデスクでは、某2CELLOSのCDなどガンガンかけております(笑)。あぁぁ、いいなぁ。このあとはLUNA SEAにしようか、カリンニコフにしよか(<をいをい)。

 今年もようやく、「年末」がやってきました。
 元気だったら、今日は芝居かダンスを観に行きたかったのですが、コンサートに比べると体力を消耗するので、目星をつけた二つはあきらめ(なにせ、寝不足です、、、)諦め、ネットでコンサートを探すも、なぁんか今日は、中日お休みか《第九》ですねぇ、どこんちのオケも。

 《第九》は、今年は二つお誘いをいただき、その二つは丁重にお断りして(ダブルブッキングでしたので)、別のところに自力で参ります。もう一つ行く予定が、ちょっと別の予定が入ったんで、そっちに行くんだよ~~ん(^_^)うふ♪
 遊んでばっかりですね。

 というのも、残念ながら、当然のことながら仕事優先にさせていただいて、コミケの新刊は落ちました。ただ、別にブース持ちっつわけじゃなくて、委託なので、既刊の在庫(あったよなぁ?)を委託します。
 ただ、それだけじゃあんまりなので、コ◎ー誌を、少しだけ出そうかと。印刷よりコストがかかるので、少しお金はいただくと思いますが、よろしければ、某所にお立ち寄りくださいませ。

 週末は、コミケの日が、たまたま休みなんですが、それ以外は二つのオーケストラ(臨時)の練習です。
 21日午前中、21日夜、23日午前中、27日午後。ひゃぁたいへん。

 ところで、そのうちのひとつは、前にも書いたかもしれませんが、「ロード・オブザリング」のオーケストラです。シンフォニーも組曲版もやります。3月22日(日)本番で、また直前に ご案内しますので、ご興味のおありの方は是非いらしてください。

 さてっ! 遊ぶぞ(&練習しなくっちゃだわねー、しばらくおサボりしたダンスも、ぜんっぜん弾いてなくて大丈夫かよ、のヴァイオリンも)。
 今夜と明日は、練習のための譜読みとスケールの練習とかで、音大生並みにさらわないといけません。でもまぁまずは寝るだわな。
2014_12
08
(Mon)03:19

ふと振り返ってみる。

 え~と。
 私は割となんでも受け入れて楽しんじゃう方だという自覚はあって、そういうのは少数派なんだろうと思うんですけどね。ぶつくさ言いたいこともあるので、今日はそれを書く。いや、新作の話じゃなくて、2199全体のこと。
 不愉快だとか読みたくない人はスルーよろしく。

 一応、礼儀上、全部「続きを読む」に入れておく。ではね。

続きを読む »

2014_12
07
(Sun)17:09

タイトルなかったすね(^_^;)。映画館にて。

 昨日の映画館レポです。写真の加工に時間かかっちゃって(^_^;)。

チケット売り場のヤマト
↑チケット売り場のポスターです。皆、写真を撮っていくのが初日っぽい

↓ロビーに飾ってあった大ヤマト模型とヤマト仕様のXmas。。。この左のおじさん、
撮り終わるのをかなりの間、じーっと待ってたのですが、撮っては画像を確かめ、
また別の角度で近づき、撮影。こちらが待っていても全然気が付かないのですよね。
申し訳ないけど、写り込んでますが、、、う~ん、気付いてほしかった
ロビーのヤマト

♪  ♪

 今回の大人買い。このほかにヤマトカレンダー(卓上)→もう仕事場に行ってる、3枚組ポスター→どこに貼ろうかと迷い中だけど絵が良かったので珍しく買った(通常はポスターは購入しないので)、思い切って買ったパーカーなどがあります。
大人買い_2014・12-6

 本当に、瞬間判断で思い切って買ったパーカー。
 わりとこの手の服は好きで、今回ばかりは、自分がデカめでメンズものをしょっ中着てるというのに感謝。
 フリーサイズになっていたのですが、一応、Lとも書いてあり、着てみましたら大人男子のLサイズでした。少し大きめなので、服の上に着るのにちょうどよく、あったかいです。前のスパコミの時は、この程度の公式グッズも着用禁止だったので、コミケに着ていって大丈夫だろうか? いずれにせよ、大阪インテでは着て座ってる予定です(^_^)
パーカー裏
↑背中は思いっきり、ヤマトと宇宙防衛軍のネイビーな感じ♪
↓表の宇宙軍マークは刺繍なので、すごく素敵です。5,800円と、
ちと高かったけど、普段使いにすると(すぐ傷むかもしれないけど)すれば
高くはないすね。ネームタグとかすぐ刷れちゃうんだろうなぁ、
でも着ないのは勿体ないしね(綾乃は、ジノリのカップだろうがバカラグラス
だろうが、大事にとっておくのではなくて使う派です★)
パーカー表

 我ながら、あ・ほ・。でもいいんだー、パーカー着て仕事してると、ほんわか幸せです(^_^)♪
2014_12
06
(Sat)23:37

「宇宙戦艦ヤマト2199・星巡る方舟」初日

 今日を逃すと、もしかして見られないかもしれない、、、という公開日程だったため、皆さんと合流とかオフ会とかはあきらめて、ともかくも昼のうちに観てきました。
 幸い、ご一緒できた方がいて、終わってから夕方の用事までの2時間近く、いろいろおしゃべりできて楽しかったけど。

 少し早めに行って、チケットの発券と例によってグッズの大人買い。並んでいたので、それでも開演ギリギリ。初回の舞台挨拶を終えた友人たちが声かけてくれたり、次の回の鑑賞前にグッズ買いに来た知人が声をかけてくださったり。なかなかいろいろな再会があって、嬉しいスタートとなりました。

 始まった。
 オープニングがヤマト出発の見送り側から始まる、ってなんか善くない?
 葉加瀬太郎のヴァイオリンとHat'sの物凄いバックバンドなメンバーたちの演奏するヤマトのテーマに導かれ(※ちなみに、このテーマ音楽、上手すぎです! 好き嫌いは別として、素晴らしいですね)、ザッピングによるカットでこれまでのストーリーを紹介していく手法も素晴らしい。

 あとはネタバレなので、未鑑賞の方は、のちほどどうぞ。[続きを読む]からにします。

 ただ。
 どういう作品だったか--というのは、ラストの音楽が始まり、テロップが流れていましばし。会場の明かりが点いてもゆっくり立ち上がる人々、そして会場は静かなままだった。ざわめきも、拍手もなく、皆が心の裡に、今観た映画を抱いて、その場を後にしようと思った。それが図らずも会場中の空気を支配していた・・・そういう映画だったと思います。
 (最後列で女性の声がしていましたが、なんだったのか、耳に入らず。皆、やはり自分の世界を持ったままその場を後にした、そんな映画だったと思います)。

続きを読む »

2014_12
04
(Thu)00:58

《第九》(もちろん、ベートーヴェン)

 毎度のことながら、偶数月は忙しい。
 そして12月になった! 師匠も走るそうだが、師弟共に走っている。

 幸いなことに、この歳にして、「師匠」と呼べる人が周りに5人くらいはいるというのだが、私。それは幸せなことなのだろう。4人は年上だが、2人は年下だ。芸の能力やキャリアに年齢は関係ござんせん。特に音楽の世界はねー。

 さて今日は珍しく、職場が静か(誰も訪ねて来なかったという意味)だったので、定時で業務の人が帰ったあとに、昨日、買ったばかりのCDを聴いた。宮田大の『一会(※古い方の字)集』というセカンド・アルバムで、なかなか素敵である。そのまま続けて、マキシミリアン・ホルヌングのリヒャルト=シュトラウス「ドンキホーテ」を聴く。ミュンヘン放送響がまた、これ上手いのなんの。

 そして何が言いたかったかというと、「《第九》、弾きて~~!」と叫んでみる私。
 何を血迷ったか、仕事先の人が「今年初めて《第九》にエントリーしたんです。佐渡裕さんの“一万人の第九”なんです。ごっめんなさ~い、今度の土日、オシゴトできませ~ん」と言い放ち(^_^;) 、るんるんと歌っているのを聴いていると。
 そして世間様では、私の回り地域では特に、毎晩のようにプロオケの皆様が、“特別演奏会”と称して《第九》の演奏を始める季節になると。

 うぁぁぁ、いいな~~。
 もう何年演奏してないだろう???

 別にこれは年末に演奏する曲、というわけではないし。ベートーヴェンは年に2回くらい弾いているし。もう何回も飽きるほど歌ったり、してきたんだけど。
 時々こうして、「一緒に誰かと弾いて」「一緒に世界の一部になって」「一緒に、“幸せ!”とか“Freiheit!(自由)”とか叫びたい!」と思うわけですよねー。

 「おお、友よ~~。この叫びではない!」

 いいなぁ、《第九》。……せめて聴きに行きたいんだけど、一人で行っても、これはツマラナイ。ど年末に年越しコンサートにでも(某上野方面に)行くかなー。でも弦楽四重奏の方を聴くって約束しちゃったしなー。

 ちなみに、年越しコンサートですが。
 東京文化会館では大ホールで、昼から。ベートーヴェン交響曲第1番から夜中までかかって第9番まで演奏。
 東京文化会館の小ホールでは、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を3団体が交代で、夜中までかかって演奏。
 すみだトリフォニーホールでは、今年は彬良さんが登場して、なんかやりますね。行こうかなと思ったけど、う~ん、オールヤマトなら当然行くけど、そうでなければ、私は、ベートーヴェンの方がいいす。

 あと、渋谷のBunkamuraオーチャードホールでも、たぶん東京フィルが何かやるはず。
 ほかのホールはどうなのかな。
 今年は珍しく東京にいるので、大みそかの夜、楽しく夜遊びしようと思っています。

 でもねー。正しく日本の大晦日して、こたつ(は家にはないけどさ)でテレビの前でN○Kを見て、そのままウィーンからのニューイヤーコンサートの中継を見るっつのもまた楽し。
 知人が、あれの通訳をしてます。毎年、「新年おめでとうございます」のご挨拶の通訳のために、スタンバイしてるから、それが終わらないとお正月が来ないのだそうな。お疲れはんどすな。
2014_12
03
(Wed)22:53

いっせーのせ! 4週目/「約束」は周回遅れで。

 こんばんは、皆様。

 いよいよ今週末は、新作「~方舟」公開ですね。
 個人的には翌週公開の「ホビット」も気になるところですが(^_^;)。

 明日のプレミア最速公開には、スケジュールが昨日まで立たなかったため出遅れて(>_<)、12/6初日は、なんとか見られそうになってきました。あーよかった。その土日逃すと、観られないかもしれない(;_;)と思っていましたし、ヤマ友な方々と「ヤマトーク」できないぢゃぁないですか(泣)。

 きっと観たら、ネタも盛り上がるんだろうなー>自分
 新刊にもいまいち気持ちが向かない今日このごろなのです(仕事が佳境っつのもある)。

 そして明後日は金曜日、「いっせーのせ!」ですが、またも無理です無理です。
 「約束」は自分が出したお題、ということもあり、話も(頭の中に)できており、、、「スキー/スキーウェア」もそうでしたが、誰か代わりに書いてくれんかのー。攻殻世界の電脳が欲しい今日このごろです。。。

 ということで、周回遅れになるとは思いますが、年内にウェッブで、または冊子で公開しますことを、お「約束」しますね♪

 それでは皆様、また公開後にお会いしましょう。

 お題の「方舟」はねぇ。。。取り組んでみたいタイトルですね♪