fc2ブログ
2015_04
25
(Sat)18:51

休日に会社で一人(^_^;)

 お引越し(会社の)してから、妙に会社の居心地がいいです。
 荷物を片付けて、作業がしやすくなったせいもあるかな。場所もちょいと広くなったし、パソコンも使いやすくなったせいもあるかな。

 だからというわけではないですが・・・休日にひとりカイシャにいます(涙)。
 あ~、疲れててヴァイオリン弾く気にもなりません。待機・待機・待機・・・ってやつ?

 早く帰って寝たいけど、明日も「出」なんだよなー。

 家ではネットつながるようになりましたが、まだ自分のWifiもスマホも手に入れてないのっす。さすがに欲しいわ。ただ、ちびMacが超便利(^_^)♪
2015_04
17
(Fri)00:17

彬良さんのオペラ!

 皆様ご存じの方には、「いまさら」な情報かもしれないのですが、私は一昨日、初めて知りました。
 うん、「あきらさんがオペラを書いてる」というのは業界情報で聞いてはいたのですが、どこで、いつ、とか全然知らなかったんですね。それほどあちこちで忙しくしておられ、あちこちでわりと責任あるプロデューサーっぽいこともしておられる。

 浜松アクトシティというのをご存知でしょうか。ピアノ関係者なら知らなきゃモグリですが(笑)、「浜松国際ピアノコンクール」=通称「浜コン」というのが行われ、今年はその第9回(11/21~12/8)です。
 地方都市のコンクールというレベルではありません。ピアニストにとっては、世界的コンクールで、世界中からコンテスタントが受けに来ます。チャイコフスキーか、浜コンか!? 、、、というのは少々オーバーですが、まぁチャイコフスキーの次レベルくらいのいくつかのコンクールとは並ぶ世界的コンクールではあります。
 しかも今年は、その開催年なのですね。
 実は、クラシック音楽関係者にとっては、今年は「コンクールの当たり年!」というわけで、チャイコフスキー国際(前に諏訪内晶子さんや神尾真由子さんが優勝したやつ)はあるは、エリザベート国際(成田達輝くんが2位獲ったやつ)はあるは、浜コンはあるは、シベリウス国際もあるは、ブゾーニやらなんやら。なによりショパン国際ピアノコンクールがすでに予備選が始まっています。うひゃぁ、って感じ。
 その中で、一番年末に近いのが浜コンかな。あ、シベリウスはもっと近いか。年末だもんね。

 話がズレましたが。
 その浜松アクトシティは、いろいろなことやってます。
 ここで、8月30日、宮川彬良さん作曲・指揮によるオペラ『ブラックジャック』が上演されます。
 ページを見ますとね、「第7回浜松市民オペラ」となっています。しかしこれ、普通の市民オペラと思ったらちょいと間違いだと思うんですよ。キャスト、スタッフ見てみました。地元のひとたちで固めたわけじゃない。キャストは当然、オーディションを通ってきていますが、スタッフも一流です。

 ということで、私はこの夏、浜松ツアーに行くことにしました(<って早っ、とか同僚に言われたが)が、ご一緒しません?(^_^)。
 東京からもさほど近くはないですが、関西からもちょうど中間点です。オフしましょ~、日曜日だし(笑)。(ってもちろん知己の方ですよ、個別にご連絡くださいね♪)

 関係者のお話を聞きましたが、一度、中で演奏される曲だけでコンサート形式のコンサートもやっているんですってね。とても美しい曲で、皆、素晴らしいそうです。

 ・・・へ? はいまだ会社です(_ _)。家のネット、まだつながらないんですよ。テレビも見られないし、どういう文明阻害地域だよまったく(笑)。
2015_04
12
(Sun)17:38

今日はよい天気、、、そこそこ(笑)

 相変わらず会社にいます、管理人です。

 ところが、割と早い昼過ぎ、同僚曰く
「ちょっと出かけてこない?」・・・本当は今日は、「東京の春」の最終日。上野では、だいっすきな指揮者・大野さんの指揮する、めったに演奏されないベルリオーズのレクイエムの、しかも大好きな都響でやっていた。チケットもあった!。
 それは無理だろうと同僚に譲り、自分は諦めて某オケのお家宴会(だらだら昼から夜までやるやつ)に顔だけ出そうかと思いつつ、やっぱり休日出勤だよしくしくと思っていたんですけどねー。その同僚が、「終わんない。まずいからチケット戻すんで行かない?」とか「宴会行ってきたら?」と、追い出そうとするんだな(笑)。

 共有スペースのMacに場所を移して離れた場所で仕事するので解決はしてるわけですが、ちょっと飽きたし、いちおう少し前にひとだんらくついたのでありました。・・・しまった! 今日は「ヤマケット」だった!!

 場所、知らなかったんですよ。絶対仕事で無理だと思っていたんで調べもしなかった。そうしたら、浅草橋というじゃあーりませんか。そ、そんな近いぢゃん(>_<)、、、というのも、今回統合されたもうひとつの部署の事務所があるんですよね。出先機関のようなものです。うわお。それに、私の前の仕事先もあるし。ふ〜ん。

 さすがにこの時間では、終わっていると思いますが、ちょっと惜しいことをしたと思う、本日この時刻です。

 さて。仕方ないから続きをやるか、、、もちろん、仕事です。家、まだネットにつながってないし(笑)
2015_04
11
(Sat)20:57

良いこと♪

 まだ回線、つながっていません(笑)。
 ヨド×シに行くたびに、なんだか混んでいたり担当者がいなかったりして。めんどーっ! ま、いいけどさ。
 会社のカメラを買うことにしたりして(^.^)うjほほ。

 今日は、良いことがあった。
 最近、久々に歌のレッスンにも行っているのだが(断続的にもう20年くらい続けているが、そのたび先生は、ご縁であれこれ変わる。もちろん、歌の場合は先生によってお得意ジャンルがあるので、それで異なるとか、家が近所だとかもある)、現在の先生は、オペラもやればミュージカルもやるという方でして。私が、ライヴで聴いた先生の歌に惚れて、時々見ていただいているというわけ。

 声の使い方、というのは作り方次第というところもあり(もちろん、もともとの素質や、基礎がどれだけできているかにもよるが)、合唱→オペラ→ミュージカル と来たワタシ的には、間に喉の手術もはさんで、わりと可変である。
 一時期、声が出なくなったりもしたが、おおむね、どっかでは歌っている人生だ。のーてんきと呼んでくれ(笑)。
 それに、歌というのは、やっぱ、発表する機会がないと、なかなかやる気が出ない。どこのチームに行っても発表会はあるし、なければ友人のライヴに参加するとか、合唱団のエキストラに行くとか、フラッシュモブに参加するとか、、、歌ってないのは寂しいですよね。

 そういえば話は跳ぶが、去年の「ラ・フォル・ジュルネ」の前夜祭のフラッシュモブは「第九」だったが、今年はどうやら「ハレルヤ・コーラス」をやるそうです。腕と記憶に自身のある方は(ない方も)、是非、楽器か身体持ってご参加を。
 私は残念ながら、別件があって今年はもともとパスなの(;_;)。ハレルヤなら弾きたかったなぁ。

 話しが逸れた。

 この日のお稽古で、ちょっとしたミュージカルのデュオ曲をもらい(要するに次にやる曲ってことね)、本番で組む相手は別にいるわけだけれども、先生もステージで歌われた曲だったりで、「久しぶりに歌うなー」と言いながら、お稽古でご一緒。う、うわぁ! テレコ持ってくればよかったっ!! 
 先生は平気な顔してらっしゃったけど(当たり前やん)、こちらはドキドキもので、、、というか、やっぱり凄い人とアンサンブルするのは、本当に素晴らしい。伴奏者が居なかったので、弾き語りに必死で、100%楽しめなかったのは残念だったけど、、、また次のお稽古でも歌っていただけるのかなーなんて思うと、ちょー幸せでございます(*^_^*)。
 先生のお声、、、といいますかね、本職は役者さんなのでね、入り込む時の出てくる声と雰囲気がね、素晴らしいです。はい。

 ・・・一日、るんるんしておりました♪ この曲、もっと好きになりそうです。
2015_04
08
(Wed)19:40

会社で~す★

 まだネット使えません×

 なぁにやってんだ~と言われそうですが、この際、ネット環境をトータルで変更してしまおうとしていて、携帯も何も、ぜんぜんつかえましぇーん、な状態です。わはは。
 なかなか皆様のblog読みにも行けないですねぇ。会社では仕事忙しいし。
 コンサート行きまくりな日々はほぼ終わり、これから深夜残業の嵐だから、少しは書けるかな? とか思いますが(ふつー、逆だろ)。

 ともあれ、このところ、面白いくらいヘンなことが続いていて、書かないで過ぎていくのが勿体ないくらい。でもなー、書く時間ないし。こういう時、書くよりする(進める)方を優先しちゃうので、ブロガーではないんでしょうな、私。

 ちなみに、最近、ここのネタ的に一番面白かった(?)ことといえば、「バーガーの中の人」にお会いできたことでしょうか。
 シアタークリエとかでずっとシリーズになっている「サウンドシアター」というシリーズがあるのですが、これが最初、山寺宏一さんのを聴きに(観に)行った話は、ここに書きましたっけ。そっちもこの間ありまして、なかなか熾烈なチケット取りの戦いの末、藤原道長を演じる、はらひれほろな物凄い山寺さんの芝居に圧倒されてきたのでしたが。
 こちらは安部清明の話でございまして。清明役の若い人も、とても存在感があって、よかったです。。。ってどんだけ前だよ。
 ということで、今回は3月末の土日に3公演、もうこれもすぐに完売でして、なんとかヤマ友と2人、滑り込みました。「The One」という、新撰組の話。これは再演だということで、キャストは新。場所も麻布十番のzeppでして、前にデイヴィッド・ギャレット(ヴァイオリン)とか聴きに行ったよなー、という、わりと今な感じのハコです。
 諏訪部さんの斎藤一は、ともかくカッコよかったです。やさぐれ方も、お芝居も、ピュアなとこも、なにもかも。沖田総司と姉、沢城みゆきさんの二役(+花魁の役)がほんと素敵で、彼女は女性ファンも多いに違いありません。

 終わってからだいぶんと待ったりもしたのですが、少しだけお話できまして、「方舟観ました~」と申し上げたら喜んでいただけました。この日はお誕生日でもあって、終演後のサプライズ演奏とMCは、普通私たちの見るお芝居とはノリが違い、「おお、これが声優さん的お芝居なのか!」と思ったりもしたのですが、演出も素晴らしい朗読+音楽の芝居は、本当に異世界に連れていってくれる舞台でした。
 音楽の生演奏がものすごいので(<私はこれで行くようになったんですが)、声優ファンでいらした方々が、これを感じて、彼らのファンにもなってくれると嬉しいなー、生のライヴの素晴らしさも身体で感じていただけると嬉しいなーと思いました。音楽と語りの呼吸が生み出す、その場のやり取りは、これはもうCDやテレビでは絶対味わえない舞台の妙味だと思います。
 このシリーズも人気が出てきて、なかなかチケットが取りにくくなってきましたけれども、続きますので、次も是非皆さま、お運びくださいましね(って何、PRしてんだか・笑)。

 バックのバンドを務めたチームのうち、2人が属している 「ありあけ(ALIAKE)」 というバンドのライヴが5月27日にあります。ポスト邦楽ユニット、と自称していまして。ヴァイオリン、笛、パーカッション(和太鼓やドラム)とギターという珍しい組み合わせで、この、出てくる音楽は凄い迫力と美しさですので、行ってみてくださいまし(^_^)。
 私は、残念ながら、その日、日本に居ない予定で、チケット譲ってしまったのですが、皆さまどうぞ聴いて、応援してやっていただけると嬉しいです~。
2015_04
05
(Sun)16:15

ネットが使えない。

つい先日まで、「はりきってイベントにも出るし、冊子も作るぞ~!」と張り切っていたのですが、
急転直下に状況が変わりつつあります。
まぁ、本職が天下の零細企業ですから、仕方ありません。

ともかく、人生ってのはドラスティックに動くものだ。
私は齢・大台(どの?)を超えていますが、
それでも一向に守りに入ったり先を考えたりする人生設計は無理で
まだまだ攻め続けなければこの先、生きていけないようです。
引退して、呑気にオタ本書いて暮らしたいなぁ、、、と思ってもみるが
たぶんそれは私には合わないんでしょう(笑)。

・・・前から出たかったヤマケット、もともと日程的に無理無理なのでかすりもしません。
あとは夏のコミケ、秋のスパコミ、などなどでしょうかねぇ。
地味に通っていれば冊子って捌けるものなんですねきっと。
オトモダチも増えるし。

               ・・・
引っ越しました。
拠点がいっぱい(自宅も含め)あるので、「どれが」とは申しませんが、
周りでも新年度で引っ越しラッシュで、
打ち合わせやらに行くのにお互い確認メールが不便で仕方ない。

あ、そうそう。
blogが更新してないのとか、メールが行かないのは、
忙しいからだけじゃありません。通常なら、忙しくなるのは今週からで、
このほぼ3週間、blogが止まってたのは、「ネット環境0(ゼロ)」だからです。
会社からしかアクセスできないんすよー。

忙しくて放っておいたら電話を止められてしまい、さらに解約されていたらしい。
それにぶら下がっていた全てのネットワークはダウン。
で、それにも気づかなかったのね(笑)。
いろいろ一段落して、週末にアクセスしようとした朝、いきなりダウン。
電話はもう再開ムリで、新規にさてWifiでも入れようかって途端に、、、まぁいろいろありまして(^_^;)。

仕事は最近、「東京の春」というのを上野でやっていて、
夕方出て→上野に行き→打ち合わせ→直帰
が続いているので(いやそれ以外にも出て歩いてる)
深夜残業とかできない。家に帰ると回線、つながらない。もちろん休日も無し。
・・・ということで、私用のネット作業はほぼ「携帯(ガラケー)で読むだけ」しかできません。
読むのもしんどいのでね、あんまり見ないですね。
FBと一部の人のblog、あとメールくらい。

私はキータッチが非常に速い(らしい)ので、携帯メールとか
脳みそがウニになって打てないんですよ。
キーボードでないと具合が悪くなる。おまけにガラケーですしね。

ということで、今日は会社に朝から来ていて、お茶休憩時間にだだだっと書き込み。
これからまた仕事なんで、そーだなまたしばらく書けないかもです。
皆さま、季節の変わり目、お元気でね。

・・・といいつつ、今週から深夜残業が増えるだろうし
いい加減、家もつなげるようにしないとなー(^_^;)
この際だから、といろいろ考えて、実はウフウフとしている管理人でございました(_ _)