fc2ブログ
2015_06
16
(Tue)02:03

ショパンを弾いてみる。

 同僚の嫁さんがアマチュアのピアノ弾きで、とてもショパンが好きだという。
 しょっちゅうその話を聞くものだから、音大時代から「ショパン嫌い」を標榜していた私としては、なかなか面白い想いをしている。

 「嫌い」といっても、ヒネクレモノな私は、ショパンを弾いて悦に入ってるピアノ弾きが嫌いだったのであって、ショパンそのものが嫌いなわけではないのだ。世界中の一流のピアノ弾きの多くのショパンは肌に合わないが(笑)、私だって、昔のポリーニやツィメルマンは好きである。(アヴデーエワはやっぱりモーツァルトの方が素晴らしいと思うし、ブーニンはバッハの方がいいと思うけど。)

 何故かーというとですね。
 ショパンの曲って、弾いていると「ピアノを弾いた気」になるんですね。曲がそのようにできている。
 楽譜の通りに弾いて、そのアーティキュレーションや強弱の通りに音を出せば、必然、「ピアノ曲っぽく」なるのよ。それに、弾いていても、「運動として」気持ちがよいのだ、指が。・・・これが、すっげく嫌い!

 なぁんてことを、知人友人の音楽関係者の前で言うわけにはいかなくて、たしかここにも書いたことはないはず。
 だけど私の周りの人間は、私がショパン嫌いなのは知っているわけで、その前で「ショパン弾き」を名乗る根性のある人はあんまりいなかったな。

 アマチュアがハマるのはわかるんですね。
 いまやアマチュアにすぎない私は、それでもエチュードは別だから、指ならしをする時は、ショパンのエチュードは有効。ある種の、ね。だって全部弾けるわけじゃないし。ツェルニー30番とハノンと、ショパンのエチュードは、リハビリには大変よろしいのです。

 ところで最近、ストレスがたまると夜、家に帰ってピアノを弾く。
 何故なら、ヴァイオリンを弾くと「練習」になるし、勉強になるし、もっとストレスたまるから。もちろんヴァイオリンは音を出しているだけで幸せというところもあるけれども、、、でもねぇ。

 長年、子どもの頃の人生の大半を費やしたものというのは、仕方ない。いくらヴァイオリンが好きでも、もうピアノは弾けないといって人前で弾いたことは無いけれども、それでも、連れ合いが曰く、「ピアノでできることとヴァイオリンできることは雲泥の差」と言う。・・・あ、そういえば、ヤマパで弾いたな(爆)。あれは、まぁ。。。うにゃうにゃ。

 そしてピアノで音大出てるとですね。
 よほどの達人でもない限り、情けないことに、レパートリーといえばやっぱりショパンが多いのよ(泣)。今でも弾ける曲、というと、ベートーヴェンかショパンになっちゃいます。モーツァルトなんて3曲くらいしか弾けないしな。
 家にせっかく楽器があるのだから、といって、少しずつ弾いていた曲は何曲か。ソロにまったく興味がないワタクシは、演奏する機会があるとすれば室内楽なので、必死こいてピアノ四重奏をさらっていたりもするのだが、それは、それとして。

 ショパンの「英雄ポロネーズ」と、葬送付き2番のソナタ。この2曲だけはわりあいに好きで、これにバラードの2番が加わる。
 ワルツやマズルカは、まず専科の人間はレッスンではやらないので、ほとんど弾けない。楽譜みて鳴らすだけで、ひととおりは弾いたことはあるけれども。あと、ノクターン? プレリュードは好きだけど、難しいですもんね。d-mollくらいかな、弾いたのは。
 そして、飽きて、、、、さらには自分に【呆れる】と、ブラームスの交響曲第三番(ピアノ編曲版)か、ベートーヴェンの「月光」を引っ張り出して、心静かに弾く。さて、もう寝ようか。。。というところ。

 ピアノって、もしかすると、いいのかもしれない。
 ただひたすら、自分と語る。作曲家の魂に近づくだけ。・・・孤独だよね。
2015_06
13
(Sat)19:37

お昼ご飯のお値段。

 ハロー皆さま。

 北欧から帰ってきての、あまりの激務ぶりに、まだ疲れも取れず、へろへろ~~、です。
 面白い(面白すぎる)旅だっただけに、アップしたいことや、仕事で使えない良い写真とか、書きたいんですけどねー。ムリ。

 ということで、そっちは置いておいて。
 最近の地道な活動をご紹介。

  『ランチパスポート』

 ってご存知でしょうか。当然、お試し済の人も多いかもしれません。会社のある赤坂周辺版のVol.3が5月の末に出て、3月くらいから「出たら買おうね」と言っていたのですね。それで帰国直後に見つけ、さっそく購入。
 1冊 1,000円ですが、700円~800円のランチが500円になりますので、だいたい3回使うと元が取れる。
 ところで我々に至っては、月曜日から金曜日まで、ほぼ毎日これを使ってランチをしているので(笑)、絶対にお得です。

 もちろんお店や料理によって当たり外れはあるのですし、時間をズラしてお昼を摂るわれわれは、「タイムアウト」な場合もあるのですが、意外な「アタリ」を引き当てることもあるし、そういう店には「今度ゆっくり来よう」と思うし、外れたら「ま、500円だし、いっか」ということにして、忘れる(笑)。
 会社が微妙に引っ越してから毎日、違う店にランチに行ってた我々は「ランチマップ作ろうか」と言っていたくらいですから、記録の残るこれは、なかなか使い勝手として◎です。

 人によっては、「坂が多い」「かなり歩くと店と店の間が遠い」とかで、ゆっくり昼休みを取れない人には合わないかもです。
 確かに赤坂版は、「赤坂見附」「赤坂」「溜池山王」をフォローしていて、むしろ青山一丁目寄りのわれわれからは、「すぐそこ」というわけにはいかないのですが、「昼休みくらい歩こうよ」という意見が一致してるというのと、同僚も私も歩くのは早い方&苦にならないため、毎日てくてくと、ランチパスポートを埋め歩いているというわけです。
 さてもう何件言ったかなぁ。

 あと、中華や韓国料理・エスニックの嫌いな人も向かないかもです。結構、その傾向のお店は多いですからね。
 欧州から帰ってきてから、日本料理を食いたいとはあまり思わないのですが、やたら中華が食べたい私としては、なかなか満足度が高い(^_^)。
 おまけにお昼が500円で済む、というのは、嬉しいところです♪ 皆さんのお仕事場の近辺にもあれば、使用をオススメですよ。もちろん、店がたくさんある場所じゃないと、必然、当たり外れが出てしまいますけどねー。

 ではまた(^_^)♪
2015_06
06
(Sat)02:08

北欧の旅。

 日本、暑い! …といっても、ここ数日は涼しいらしく、あっち語放送でやっていた、「日本は梅雨入り」とか「真夏日」とかに戦々恐々としながら気温14℃とかの白夜に近い町をそぞろ歩いていた管理人です。成田を降りた途端に、わりと涼しくて、助かる。しかし珍しくジェットラグがきつくて、眠いです(_ _zzzz

 フィンランドは生まれて初めて降りた街でした。人・善く、街は静かで、英語は完璧だし、美しくてのんびりしている街です。コンサートを同じ場所で2回聴きました。なかなか幸せででございます。

 まだボケボケしてますが、とりあえず、帰国のご挨拶♪
 こんな長い海外出張は久しぶりで、しかも仕事算名(>_<)) ヘビーでございました★