夏 と 仙台七夕
今日はコミケですね。行きたいけど、会社で仕事です。皆さま、おひさしぶり。
「倒れてるんじゃないか?」とかご心配いただいた皆様、ワタクシはなんとか元気です。はい、もちろんお盆休みも、夏休みもございませんで、本日も会社におりますが。。。7月の真ん中へんに夏バテを少ししたので、予定のノルマが消化できず、休みがついえた、、、というのもございます(泣)。
でも、ここにアップしたい素晴らしい鹿児島・霧島の温泉地とか(音楽祭に行きましたのよ)、ここに少しだけ書こうかと思っているいろいろ出張(これからもまだ続きます)の話とか。
まぁ元気にやっております。・・・オタ活動ができないなー、う~ん。
8月2週目の週末は、【仙台七夕】でした。
日本でも最も有名なお祭りのひとつであるこれに、出かけて・・・ちがうんです。たまたま仕事で仙台に行ったのですが、完璧にこの日にぶち当たり、新幹線は大変でしたが、宿は何とか良いとこを先方でキープしていただきました。
なぁんと、駅から続く、七夕ロードでございます。
おかげで、わざわざ日程をとらなくても、仕事の合間(行ってすぐ昼間仕事、夕方まで空き、夕方から夜中にかけて仕事、でしたので)に七夕を堪能しました。短い時間でしたけど、いやぁいいですねぇ、日本の夏は。
いくつかの写真を掲載しますが、リサイズする手間も時間もないので、、、このへんが最近ズボラになってます。使ってる会社のPCには、Windows用の画像ソフトが入っていないし、FACEBOOKとかは勝手にリサイズしてくれるため、なかなか写真が上げられないわけです。
少しデカいので、何枚か、ですが、まぁいいか。。。

↑商店街がまるごと、それになるのです。店ごとに短冊を出すのですが、それぞれテーマがあって、凝っていること。
中で私が最も気に入ったのが、これ↑。百人一首の文字と絵柄をあしらったもので、上品で、きれいで、豪華でした。
↓七夕、といえば、屋台っしょ(^_^)。ちょうど、「小腹が空いたな~」という時間帯。ビール片手に、カメラを肩に、話も聞きながら。
鮎の塩焼き、わが愛する焼きトウモロコシ、それからカキの醤油焼き、いろいろ。焼きそばも美味だった
(っていったいいくら食ったんだか)。お好み焼きみたいな「いか焼き」がこれまた美味しかったす~~。

◆「平和・短冊」・・・今年はこの感じのものも多かったです。もともと七夕の祭りそのものが御霊の鎮魂ですし
(日本では)。これは「ノーモアヒロシマ」「ノーモアナガサキ」と書かれていて、平和である現在を守るための意志が
感じられます。これ全部、千羽鶴なんですよ。千羽どころではありませんねきっと。


↑商店街の外にも屋台が出ています。料金はちょっと高いですが、道行く人たちがわたあめ買ったりゲームをしたり。
まさに“昔ながらの”という感じです
↓本来の“笹飾り”もあって、短冊に願いを書かれたものが、街角のあちこちに飾られている。
これは青葉通り交差点のものでした。これから駅へ向かいます・・・お篤かれさま。

う~ん、やっぱ、写真がデカいな(^_^;)。
また余裕がある時にもう少しリサイズして、残りの写真もお見せしましょう。。。なんていっているうちに、継は浜松へ行きます。そのあとは~~恒例の国外脱出2週間、の予定。。。
では皆さま、良い夏をお過ごしください(_ _)
「倒れてるんじゃないか?」とかご心配いただいた皆様、ワタクシはなんとか元気です。はい、もちろんお盆休みも、夏休みもございませんで、本日も会社におりますが。。。7月の真ん中へんに夏バテを少ししたので、予定のノルマが消化できず、休みがついえた、、、というのもございます(泣)。
でも、ここにアップしたい素晴らしい鹿児島・霧島の温泉地とか(音楽祭に行きましたのよ)、ここに少しだけ書こうかと思っているいろいろ出張(これからもまだ続きます)の話とか。
まぁ元気にやっております。・・・オタ活動ができないなー、う~ん。
8月2週目の週末は、【仙台七夕】でした。
日本でも最も有名なお祭りのひとつであるこれに、出かけて・・・ちがうんです。たまたま仕事で仙台に行ったのですが、完璧にこの日にぶち当たり、新幹線は大変でしたが、宿は何とか良いとこを先方でキープしていただきました。
なぁんと、駅から続く、七夕ロードでございます。
おかげで、わざわざ日程をとらなくても、仕事の合間(行ってすぐ昼間仕事、夕方まで空き、夕方から夜中にかけて仕事、でしたので)に七夕を堪能しました。短い時間でしたけど、いやぁいいですねぇ、日本の夏は。
いくつかの写真を掲載しますが、リサイズする手間も時間もないので、、、このへんが最近ズボラになってます。使ってる会社のPCには、Windows用の画像ソフトが入っていないし、FACEBOOKとかは勝手にリサイズしてくれるため、なかなか写真が上げられないわけです。
少しデカいので、何枚か、ですが、まぁいいか。。。

↑商店街がまるごと、それになるのです。店ごとに短冊を出すのですが、それぞれテーマがあって、凝っていること。
中で私が最も気に入ったのが、これ↑。百人一首の文字と絵柄をあしらったもので、上品で、きれいで、豪華でした。
↓七夕、といえば、屋台っしょ(^_^)。ちょうど、「小腹が空いたな~」という時間帯。ビール片手に、カメラを肩に、話も聞きながら。
鮎の塩焼き、わが愛する焼きトウモロコシ、それからカキの醤油焼き、いろいろ。焼きそばも美味だった
(っていったいいくら食ったんだか)。お好み焼きみたいな「いか焼き」がこれまた美味しかったす~~。

◆「平和・短冊」・・・今年はこの感じのものも多かったです。もともと七夕の祭りそのものが御霊の鎮魂ですし
(日本では)。これは「ノーモアヒロシマ」「ノーモアナガサキ」と書かれていて、平和である現在を守るための意志が
感じられます。これ全部、千羽鶴なんですよ。千羽どころではありませんねきっと。


↑商店街の外にも屋台が出ています。料金はちょっと高いですが、道行く人たちがわたあめ買ったりゲームをしたり。
まさに“昔ながらの”という感じです
↓本来の“笹飾り”もあって、短冊に願いを書かれたものが、街角のあちこちに飾られている。
これは青葉通り交差点のものでした。これから駅へ向かいます・・・お篤かれさま。

う~ん、やっぱ、写真がデカいな(^_^;)。
また余裕がある時にもう少しリサイズして、残りの写真もお見せしましょう。。。なんていっているうちに、継は浜松へ行きます。そのあとは~~恒例の国外脱出2週間、の予定。。。
では皆さま、良い夏をお過ごしください(_ _)