fc2ブログ
2015_12
23
(Wed)23:32

Xmasイヴの前って。

 皆さまこんばんは。
 さて明日はXmas Eveですね。・・・やばい〜Xmasケーキの予約をしてない(>_<)
子どもみたいですが、毎年、ケーキだけは連れ合いと食べることにしてまして、最近、予約しとかないと
夕方には売り切れなんてことが多く、、、それだけご家庭で過ごす人が増えているのじゃないかと思ったりします。
それに、最近のケーキ、美味しいんだもん。
 そういえば昔懐かしい(あんまり美味しくはない)バタークリームのケーキが、某お菓子ブランドから再販されるそうで、それはそれでいいなーとか思ってみたりもする。ケーキやさんは周りにたくさんあるのですが、Xmasの夜に、開いてる時間に引き取りに来れるところ、ってなるとねぇ。こまったな。

 オトモダチからリクエストがあったので、この間(再び)行ってきた、Xmasの本番、フィンランドの、それっぽい写真など載せてみましょう。

・・・なんかフォトショで作ったら大きさの調整がうまくいってないかも。。

ホテルの中2階のロビーにあったツリーです。
日本みたいに派手ではないですが、どこのお店に行っても、ホテルの中はあちこちに、ツリーや装飾があって、とても気分は北欧(ってほんとうに北欧だけど・笑)。
私が着いた翌日は、「サンタクロースの日」だったそうで、サンタクロースが、プレゼントを配りに出発する日、というのが定められてるらしいです。もちろん架空のお話なんですが、「サンタクロース村」もあって、世界中から届くお手紙に返事を書く人々もいるそうだし、イベントもいろいろあるそうです。ちょっと市街地から離れてるので、残念ながら行く時間はありませんでしたが。。。

Helsinki-Xmas2

駅前の小さな広場でやっていたこじんまりとしたクリスマスマーケットです。
昼ごはんを食べたら暗くなる、という時期なので、「やる気、あります?」という感じの、勝手に屋台をやってるだけのマーケットなんですが、それでもほこほこのセーターとか、独特の地元のお菓子とか、ホットワインとか売っていて。お土産に買えそうな小さな可愛いものはあんまり売ってなかったので、それらはムーミンショップや土産物屋、マリメッコとかに行った方がいいみたい。でも、なんか皆さんほっこり楽しそうで、そういえば焼き栗も売ってましたね。

Helsinki-Xmas1

駅から大通り渡ったところにあるバスターミナルの入ったビルがKamppiといいまして、ショッピングセンターです。マーケットもあるのとホテルが極近いので、たいていのことはここですませるのですが(しかり今回は、けっこう上げ膳据え膳の上、ほとんどが仕事先のセンターで間に合ったので、あんまり生活用品買う必要もなかったんですけど)、その通路に、いろいろな出店が出てます。
 あんまりかわいかったので、カードいっぱい買ってしまいました。シールになっていたり、いろいろ。年賀状の代わりにXmasカード出すのが普通なので、いっぱい買っていく人たちもいました。私もだいぶん買いました。

Helsinki-Xmas3

              ・・・
仕事で提供されたホテルは、仕事先会場から徒歩5分、駅から徒歩5分、Kamppiには徒歩3分、という至便な場所。しかも設備も整っててすばらしい快適なホテルでした。(もちろん日本語は通じません・笑)
ビジネスセンターのサービスもよいし、地下にサウナやプールもあるんですよん。残念ながら、夏にお腹切ったばかりだからな(笑)。プールはうちの人たちに「絶対厳禁!」といわれてたんだけど、サウナくらい入りたかったなぁ。時間と体力気力がなかったの。・・あ、ちなみに、フィンランドのサウナ、というのは有名です。どこの家にも、どこのホテルにも、、、なんと、オーケストラの事務所の地下やら、コンサートホールにもあるんですよん。
 ともかく快適だった、広いお部屋。いやぁ待遇よかった♪

 Helsinki-hotel

 旅のレポートはまたします。。。とはいえ、夏に行った時とは違って、ほとんどコンサートホールにこもってましたので、遠出はしてませんけど。それでも、やっぱり夏は夏、冬は冬の楽しみがありますね。
 行きの飛行機で隣に座った日本人の女の子(っていう雰囲気だったのですよ、パートの主婦だそうだけど)は、一人でオーロラ見に行くんだといっていました。ツアーで、三日間粘るんだそうです。ヘルシンキもいいよ、といったら、「次はゆっくり来たいです」と言ってました。
 前回の旅はほんとうに、ヘルシンキを拠点にあちこちの街に行ったので、今回は本当、うろうろしても半径1.5km以内だったもんねぇ。。。その女子と空港からバスにのって市内へ。フィンランドは初めてという彼女に、いろいろ案内を話していたら、駅に降りたところで、別の日本人女子に話しかけられ、いろいろ聞かれました。みんなけっこう、1人とか友達同士でくるんですねぇ。・・・で、予備知識なしでだいじょぶか? 本くらい読め。
 商売柄、一度行くとほぼリサーチできてしまうし、歩くし、地図はチェックするため、地理的なものや移動手段などはマスターしてしまうので(特にこういう街は得意です)、別にしったかぶってるわけじゃないけど、アドバイスできるものはしたげるし、一緒の方向ならバス乗り場と切符の買い方くらいは教えてあげられる。乗り継ぎ待ちなら、こうした方がいいよ、くらいも言えるし。・・・いや、言葉わからないでガイド無しでくるのって勇気ありますと想います。一応、最低の英会話くらいは、、、わかった方がいいと思うんだけど。もしくは現地語か。大丈夫か、日本人女子。

 とはいえ、フィンランドは治安がいいです(今んとこ)。ただし、冬は昼間の数時間以外はほとんど真っ暗なので、いろいろ探して歩くのは不便です。話ができる人なら、そこらへんの人に聞けばとても親切になんでも教えてくれるのですが、看板その他は、英語が書かれていないものがほとんど(フィン語とスウェーデン語とロシア語)なので、話し慣れてない人は、ガイドブックをきちんと読みましょうね〜。

 ちなみに今回、かの有名な「かもめ食堂」に行ってきました。・・・という話は次のarticleで。ともかくわかりにくいところにあるので、ジモティが一緒じゃなかったらたどり着こうという気にもならなかったにちがいない。