携帯電話不自由物語
ここんとこ急にガラケーが不自由になりつつある。
まずは、どうやらFACEBOOKがつながらなくなるらしい(もうなったのかな?)。
これはどう考えても不自由だろう。LINEはやっていないので(というか怖くてできましぇん)、連絡を取るのは多くの場合が最近、facebookでファーストコンタクトということが多い。どこからでも見られるからね。ところが、知人が「使えなくなるんだよー」と悲鳴をあげていた、
すこし前から、メールにくるお知らせ通知からのURLアクセスはできなくなっていたんだけれど、実は私は、以前に盗難にあって困ったことになったり、いざというときの仕事のセキュリティのために、電話は2本持っている。1台がメインに使っている携帯電話(ガラケー)、そうしてネットを読んだりメールを書いたり、メッセをやりとりするためのスマホ・・・ではなくAndroidである。ネット系はほとんど後者なので問題ないが、Android携帯は、SIM差し替えで海外でしか使わないので(国際携帯はOFFにしてある。海外から携帯にかかってきたらとんでもないからだ)。・・・これも、2015年までは国ごとにSIMそ差し替えていたのだが(それでも1枚7ユーロとかだったから、超安い)、海外の80%をフォローするとかいうSIMが年末に出たので、今年の秋に海外出るときは、それ使ってみようかと思う。なにせ、フィンランドみたいに親切でデジタルリテラシーが高い国だったらなんでもなかったが、イタリアとかだと、人的問題で苦労するんだもん。たぶんドイツとか香港とか大丈夫だろうけど、中国もわからんしな。
ということで、とりあえず私は、携帯電話はメールを「読む」のと、携帯メールと、電話、という機能に特化してつかえばまだ大丈夫だと思うが、しかし不便だ。
今朝、一大事。
某俳優ファンクラブのmobile会員になっているのだが、これが、申し込み/問い合わせがアクセスできなくなっていた。とーんでもないよ。機種が古いせいだろうけど、真剣に「スマホ移行」を考えなければいけないらしい。とほほ。いちおう、引き継ぎ機能はあるんだが。携帯でこっそり見られてよかったのになぁ(;_;)。
・・・ということで、移行の動機なんてそんなもんです。
でも、なくなるまでは「絶対ガラケー」派が私の周りにはものすごく多い。
だって実際、ものすごく電話する職業の人間たちからすれば、携帯電話の方が便利なんだよ。機能的だしね。
まずは、どうやらFACEBOOKがつながらなくなるらしい(もうなったのかな?)。
これはどう考えても不自由だろう。LINEはやっていないので(というか怖くてできましぇん)、連絡を取るのは多くの場合が最近、facebookでファーストコンタクトということが多い。どこからでも見られるからね。ところが、知人が「使えなくなるんだよー」と悲鳴をあげていた、
すこし前から、メールにくるお知らせ通知からのURLアクセスはできなくなっていたんだけれど、実は私は、以前に盗難にあって困ったことになったり、いざというときの仕事のセキュリティのために、電話は2本持っている。1台がメインに使っている携帯電話(ガラケー)、そうしてネットを読んだりメールを書いたり、メッセをやりとりするためのスマホ・・・ではなくAndroidである。ネット系はほとんど後者なので問題ないが、Android携帯は、SIM差し替えで海外でしか使わないので(国際携帯はOFFにしてある。海外から携帯にかかってきたらとんでもないからだ)。・・・これも、2015年までは国ごとにSIMそ差し替えていたのだが(それでも1枚7ユーロとかだったから、超安い)、海外の80%をフォローするとかいうSIMが年末に出たので、今年の秋に海外出るときは、それ使ってみようかと思う。なにせ、フィンランドみたいに親切でデジタルリテラシーが高い国だったらなんでもなかったが、イタリアとかだと、人的問題で苦労するんだもん。たぶんドイツとか香港とか大丈夫だろうけど、中国もわからんしな。
ということで、とりあえず私は、携帯電話はメールを「読む」のと、携帯メールと、電話、という機能に特化してつかえばまだ大丈夫だと思うが、しかし不便だ。
今朝、一大事。
某俳優ファンクラブのmobile会員になっているのだが、これが、申し込み/問い合わせがアクセスできなくなっていた。とーんでもないよ。機種が古いせいだろうけど、真剣に「スマホ移行」を考えなければいけないらしい。とほほ。いちおう、引き継ぎ機能はあるんだが。携帯でこっそり見られてよかったのになぁ(;_;)。
・・・ということで、移行の動機なんてそんなもんです。
でも、なくなるまでは「絶対ガラケー」派が私の周りにはものすごく多い。
だって実際、ものすごく電話する職業の人間たちからすれば、携帯電話の方が便利なんだよ。機能的だしね。