旅に出ま〜す♪
今回は短いですがお隣です。
わりと楽チン(の予定)なので荷物もいつもに比べれば軽いし、飛行機乗ってる時間も短い。これで仕事じゃなかったらいいんだけど・・・というよりは仕事も楽しいですが(プライヴェートで行けないとこへ行けたり、ご接待付きだったり)、なにより明日も明後日も朝が超早いということですかね。
泊まりはソウルのホテルなんですが、行く先がちょっと山の上。理由は・・・おっととと、だめでしょ言っちゃ。
ところで韓国といえば先週あたりはちょと不穏な空気が渦巻いてたですよね。現場に遭遇できれば面白いけど、危なくもあり、まぁなんとか魂が騒ぐってやつでしょうか。でも、こういうのがある種、健全であろうと思う、現在の日本の現状を見るとそう思うところでもあります。
音楽の世界では日本と韓国はとても近しい関係にあります。それに最近の韓国のレベルの素晴らしさたるや、日本は「アジアでうんちゃら」とあぐらをかいている場合ではないのでした。
中国も追随はすごいです。10年後にはどうなっているやら。韓国は勢いもあり知的レベルも高いですが、なにせ国が小さく、その意味では日本と似ています。中国はなにせ歴史も人口もわれわれの比ではなく、底力という意味では別格だろうと思いますので、むしろ慎重に対応しなければなりません(ま、中国人のオトモダチも韓国人のオトモダチも結構、いますけど、個々人は皆、オトモダチです・笑)。
ということで、成田エクスプレスの中、特に準備も要らないので暇してて、久しぶりにブログでもかいてみているというわけです。
日本は空港でもJRでも、通信ができない、電源がない・・・旅をする人たちには便利が良くないと思っていました。外国から来て、列車で旅をしたくても、荷物を置く場所がないんですねだいたい。ただ日本人はそのへん、譲り合いの精神で、親切にしてくれる人たちが多いのでなんとかなってきたのですが、「外国人観光客の急激な増加」と、「寛容がだんだんなくなってきた社会」の両方で、システムをきちんと作らないと、政府の目標(2020年のオリンピックまでに・・・)というのは無理すぎだろう? と思うわけですわ。その意味では、ようやく成田エクスプレスの中で、free Wifiが使えるようになったとか(新幹線は、使えるのですが、登録(有料)していないと使えなかったりで、意味無し)、空港では無料通信のコーナーがあるとか(これは以前からあった)、少しずつ、「旅人」にも動きやすい・情報を得やすい仕組みになっていくのはいいなと思います。
その反対に、外国在住の日本国籍を有する人たちに対して「ユーロレールパス」みたいな、「ジャパンパス」が発行されなくなります。外国から帰国して仕事をしたり移動したりあちこちに行ってなにかしようとする日本人は、経費がかかってしかたないということになり、もともと「新幹線でものぞみには乗れない」とか制限はあったのですが、これも「外国人観光客が増えすぎたため」とも言われていますね。
われわれ業界では、海外で活躍しているアーティストさんたちの地方公演がむずかしくなる、というのが直接の影響かな・・・いいことはちっとも無いわい。
では、行ってまいります♪ しかし、大丈夫でしょうかねぇ(^_^;)(<一抹の不安)
わりと楽チン(の予定)なので荷物もいつもに比べれば軽いし、飛行機乗ってる時間も短い。これで仕事じゃなかったらいいんだけど・・・というよりは仕事も楽しいですが(プライヴェートで行けないとこへ行けたり、ご接待付きだったり)、なにより明日も明後日も朝が超早いということですかね。
泊まりはソウルのホテルなんですが、行く先がちょっと山の上。理由は・・・おっととと、だめでしょ言っちゃ。
ところで韓国といえば先週あたりはちょと不穏な空気が渦巻いてたですよね。現場に遭遇できれば面白いけど、危なくもあり、まぁなんとか魂が騒ぐってやつでしょうか。でも、こういうのがある種、健全であろうと思う、現在の日本の現状を見るとそう思うところでもあります。
音楽の世界では日本と韓国はとても近しい関係にあります。それに最近の韓国のレベルの素晴らしさたるや、日本は「アジアでうんちゃら」とあぐらをかいている場合ではないのでした。
中国も追随はすごいです。10年後にはどうなっているやら。韓国は勢いもあり知的レベルも高いですが、なにせ国が小さく、その意味では日本と似ています。中国はなにせ歴史も人口もわれわれの比ではなく、底力という意味では別格だろうと思いますので、むしろ慎重に対応しなければなりません(ま、中国人のオトモダチも韓国人のオトモダチも結構、いますけど、個々人は皆、オトモダチです・笑)。
ということで、成田エクスプレスの中、特に準備も要らないので暇してて、久しぶりにブログでもかいてみているというわけです。
日本は空港でもJRでも、通信ができない、電源がない・・・旅をする人たちには便利が良くないと思っていました。外国から来て、列車で旅をしたくても、荷物を置く場所がないんですねだいたい。ただ日本人はそのへん、譲り合いの精神で、親切にしてくれる人たちが多いのでなんとかなってきたのですが、「外国人観光客の急激な増加」と、「寛容がだんだんなくなってきた社会」の両方で、システムをきちんと作らないと、政府の目標(2020年のオリンピックまでに・・・)というのは無理すぎだろう? と思うわけですわ。その意味では、ようやく成田エクスプレスの中で、free Wifiが使えるようになったとか(新幹線は、使えるのですが、登録(有料)していないと使えなかったりで、意味無し)、空港では無料通信のコーナーがあるとか(これは以前からあった)、少しずつ、「旅人」にも動きやすい・情報を得やすい仕組みになっていくのはいいなと思います。
その反対に、外国在住の日本国籍を有する人たちに対して「ユーロレールパス」みたいな、「ジャパンパス」が発行されなくなります。外国から帰国して仕事をしたり移動したりあちこちに行ってなにかしようとする日本人は、経費がかかってしかたないということになり、もともと「新幹線でものぞみには乗れない」とか制限はあったのですが、これも「外国人観光客が増えすぎたため」とも言われていますね。
われわれ業界では、海外で活躍しているアーティストさんたちの地方公演がむずかしくなる、というのが直接の影響かな・・・いいことはちっとも無いわい。
では、行ってまいります♪ しかし、大丈夫でしょうかねぇ(^_^;)(<一抹の不安)