fc2ブログ
2017_01
28
(Sat)14:55

土曜日、晴天。to サントリーホール(夕方)

 土曜日ですが、出勤してます。とはいえ、別段用事があるわけでなく、金曜日は体調崩して休み、月曜日は確定申告で自分の仕事場出勤、火曜日は立ち寄りで夕方、、、とまぁそんなにカイシャを空けるといろいろ溜まってしまうので、それを片付けに来たというわけ。
 いい天気なのになー。

 夕方からはチョン・キョンファ様の来臨を聴きにサントリーホールへ行きます(オシゴト)。
 福岡公演は体調不良(発熱されたそうです)のためキャンセル、数日遅れで来日し、大阪公演はスタンディングオベーションの素晴らしい出来だったそうです。今日は、どうかな。楽屋には関係者皆、押しかけるでしょうから、私は今回はおとなしくしてることにします。
 
2017_01
11
(Wed)20:32

YOSHIKI in NY

 大晦日の紅白歌合戦を、ワタシはX JAPANと「真田丸」の音楽と「シン・ゴジラ」を楽しみに見たという話を書いたけれど、12日・13日と、X JAPANのYOSHIKIがニューヨークのカーネギーホールでオーケストラとコンチェルトやるんですねー。
 というのは前哨戦があって、紅白の前々日までアジアの某国でコンサートを行っていた彼は、現地エージェントのトラブル(大ミス)で、紅白前日に独断で無料コンサートを実施。ファンへの信頼回復に努めて、そのため紅白のリハーサルができず、当日、別途行った、、、というのは知られた話。でも本番はさすがに素晴らしかったですね(聖子さんの伴奏も、「紅」も)。

 このツアーに同行するのが東京フィルハーモニー交響楽団。
 だいたい東フィルは、こういったことは得意で、以前、初音ミク登場で冨田勲さんのシンフォニックコンサートをやった時もオーチャードボールで東フィルだったし(オマケだけど、この日、聴きに来ていたSUGIZOさんにばったりお会いした)。
 さすがにメンバー'sも、「カーネギーで弾ける」&「YOSHIKIのコンチェルト」というのは、さすがにプロ的にもワクワクする仕事のようで(東京フィルは数年前、世界ツアーをやっているので、ホールだけでは興奮したりはしないと思うが)、メンバーのFBに、書き込みがあったりした。
 あぁぁいいなー、バックで演奏できるなんて(って素人が言うなよという感じですが・笑)。
 プロが羨ましいなぁと思うのはこういう時。演奏の技量も機会もあって、仕事としてセッションできる。自分的にも、単に「会って話す」とか苦手なので、何か仕事を一緒にする時の方が、ずっと突っ込んだことできるなと思っているので。もちろん本当のファンは別だけど。ファンほど強いものもないし、アーティストにとっては大事な存在だからね。

 なんて書いてみたが。
 最近、ぽちぽちしかここに書かないこともあるのですが、ある時期には「本音を書く場所」だったこのblog、ある時期から「ヤマトのことしか書くのやめよう」と思った時期があって。その頃は、海外の仕事のことも、旅行記も書かなくなり、それが現在も続いている。何故なら、音楽の話はそれなりに読んでくれてる人もいるようだけど、基本、「ヤマトファン」って、それ以外のこと、あまり興味ないのよね? という、ガッカリ感というか、疎外感というかのようなものを感じていたりもするので、場所をどこかに移そうかなという気もしております。

 それともう一つね。
 そろそろ新しいOS対応の、画像ソフト買わないと、なかなか家のPCで写真をいじれないので、画像がアップできないのであーる。FBだとね、加工しなくても勝手に大きさ調整してくれちゃうからね、ついつい画像はそっちへばかりアップしてしまうのだね。
 というようなことも、2017年の課題だなー。

 ともあれ、そろそろ忙しくなり始める。
 オーケストラの本番が、エキストラのが今週末(日曜日)、なんと、《第九》だ。久しぶりに合唱のエキストラで参加。
 そして自分ちのオーケストラは2月4日(土)が本番で、これはモーツァルトの交響曲第39・40・41番《ジュピター》を演奏するという、なかなかアマチュアではありえないでしょ? というようなプログラム。もう、大変だし楽しいし、どっちなんだよいったい(笑)。
 ご興味のある方は、《第九》の方は東京芸術劇場だが完売で(アマチュアで完売ってどうよ・笑)、モーツァルトの方は、三鷹の「風のホール」というところで2月4日午後からですので、メールいただけばご招待します。メルアドご存じの方は、直接、そうでない方は、ブログ拍手にご連絡先入れてくださいね。
2017_01
07
(Sat)16:10

2017年、先週から始まってます(笑)。

 新年おめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 本サイトは今年で12年目を迎えます。結局、10年の節目の冊子は完成せず、、でした。
まぁなにかの機会に、リクエストが多ければ、ですね。

 今年は地道にやっていこうと思います。・・・ここんとこ以上に地道ってなによ、ということもありますが(笑)、ほぼ活動停止+時々イベント出店(出展、ではないす。ブースは出してないので)くらいだったのですが、もういっか、当面、手元にあって自分が読みたい話を、片っぱしから冊子にしていこうとか通販を再開しようとかも思っています。思えば、新月本もプチを入れるとそろそろ10冊。。。ま、20や30はネタがあるからな。

 今年はまた「宇宙戦艦ヤマト」新作が離陸しますね。
 2017年2月6日、先行上映ということで、楽しみにしています。私は「さらば・・・」は当時大好きでしたが、やっぱりどうしても受け入れ難く、封印した作品ですので、「2199」世界をベースに「さらばっぽい話」というと、どうなることやら。キャラ等は続投のようなので、彼らのその後も気になるところですが、やきもきするのもイライラするのもいい加減やんなったので、事前情報は、サイトに上がっているもの以外一切シャッタアウトしています。それで映画を楽しんで、そこから何かやる気になったらやるかもですね、という感じ。
 2199から急速に冷めて、旧作の世界に戻るのに時間がかかりました。またそういうことになるかもしれませんが、まぁ期待の2017年というところでしょうか。

 2015年は、ともかく海外出張の多い年でして、しかも私の場合は行くと長い。1週間や10日は普通なのですが、最長15日間というのがありましたが、それを含めて5回、というのは多いです。しかも、まったくドイツ語圏に足を踏み入れなかったというのも珍しいパターンです。
 2016年は一転、ほぼ国内にいましたね。急に決まった弾丸ツアー韓国が11月に一回。韓国とか、九州に行くのと距離も手間もほとんど変わらない。。。例の政変直後でしたからなかなか面白かったですが。
 2017年はまた、もう少し欧州方面に行く予定で、3月と5月はほぼ決まっています。あぁぁぁ、でもまたフィンランド行きたいなー。これはクセになる人はなるというの、わかる気がします。私の周りには、心からフィンランドを愛してる人たちが何人かいますが、気持ちはわかるわー。(2018年にもウィーンに行くことが決まっていますが、音楽の仕事で行くのは初めてで、楽しみです。)

 今年はいくつか決心したことがあるので、ここ2年ほどに比べれば落ち着いた日々になるといいな。

 ちなみに、経済的には益々逼迫しています。不況なのに、零細企業には規則と締め付けが厳しくなってきたような気がしますね。頑張ろうという人を応援する仕組みがない。どん底から立ち直っていこうと頑張る人を応援する仕組みはないわけではない。でもこれもほとんどが民間の意思だったり手だったり。普通のことを作るのが難しい人への手助けは、仕組みない興味ないメリットない、、、のでしょうきっと。自分で守るか、ちゃっかり生きる人がお得。
 今は幸いな暮らしをギリギリできてはいますが、突然現れなくなったら、まぁダメになったと思ってください(笑)。
 そうならないように、せめてシュミの世界では、文句いいながらいいものが出てくることを期待して暮らしていたいですね。

 あと、読者の皆さまと、どこかのイベントでもお会いできるといいですね。1回くらいはどっかに登場したいと思っています。それでは、今年もどうぞよろしく。