fc2ブログ
2017_07
25
(Tue)17:38

読めない(らしい)お話・その3

 もはや世の中は『ヤマト2202~愛の戦士たち』ですが、ここ近年でも、ぽつりぽつりと、新たにご訪問いただいて、新しく”新月world”を楽しんでいただいている方々もいらっしゃって、とても嬉しい♪
 管理はしたいけれども、ソフトや規格がどんどん進化してしまって、PCまわりやネットワーク環境のために、整備できずにいる状況が続いているので、すみません&ちょっと悔しい感じなんですが。

 それで、読めなくなっているお話というのがけっこうあるようです。
 いただいたメッセージでは、「パラレルA」にご興味をいただいたようで、ユキの研修医時代(オリジナル設定)=後に養子になる拓海少年との出会いについては、表からは読めませんので、「柳の下」「この命伝えてよ」について、URLをお知らせしました。(他にご希望の方は、メールかコメントくださいね)

 下記について、直接URLをつなぎましたので、こちらからお読みくださいませ。

 まずは、【新月の館world パラレルA】の仮扉はこちらです。

● パラレルA index

「夢・2」
 ※ただし、PCの環境によっては、背景が色反転する場合があります。読みにくいですが、カーソルで選択してお読みください。

「さよなら」 →予告だけです。完成していません(というか機会を失したので、目次は自身の覚え書きのため残してあります)

「柳の下」「この命伝えてよ(柳の下・2)」 につきましては、URLをお問合せください。
 ※「ayano_fjwara★yahoo.co.jp」→★を@に置き換えてメールしてください。

●旧作の「宇宙戦艦ヤマト」より、ただし、BL風内容です。直接、表からはリンクしていません。がんばれば辿れますが、出していません。お読みになりたい場合は、やはり上記メールでお問合せください。

「クッキー」 山本明と加藤三郎の話。
 ※「宇宙図書館」さんの、バレンタイン特集のindexを貼り付けておきます。ここからお読みください。
  それとこのページには、「クッキー・Epilogue」ほか、アヤしいお話もあります。ご自身の責任でどうぞ。
  長らく書き込みができないので、広告がわずらわしいですが、「×」をクリックすると消えますので、ご対応ください。

「君へ」 山本明と古代進の話(「ヤマト」後、「ヤマト2」前の月基地)。
 ※これも、カーソルで選択して反転しないと読めないかもです。cssの現在のver.と規格が違いまして、、、

「おままごと」 オリジナル・キャラ、次世代の話です。BLではありませんが、相当アブナイ話なので、他のシリーズも読まれて、それでもOKの方にお薦めいたします。

「ほたる」
 ※完結編後、ユキと結婚した直後の古代進の話です。地上と、古代君の”意外な特技”、また真田さんが登場。某・三日月小箱様と共同制作していた頃の作品なので、三日月オリジナルのキャラが一人登場しますが、ご了承ください。
 ※これも、カーソルで選択して反転しないと読めません。冊子にも収載されていますが、うちのじゃないけどね。

♪また、リクエストのあった次の2本は、新月のオリジナル・キャラ 風間巳希(かざま・みき)を中心とした話のいくつかです。
 彼は「森ユキに横恋慕する若者」という設定で「女神の微笑」でバレンタインネタとして登場したのですが、実はこのあと、結構重要な役割を担って、古代の人生を蔭から支える存在になるわけですね(新月worldでは)。その、若い日のオハナシ。「女神・・」の続きの2本です。

 風間巳希index

 「幸運の神」
 「その後」
 ※これも、カーソルで選択して反転しないと読めません。悪しからず。

●以下の2本は、古代進たちメインキャラのちょっとダークな話です。旧作の初作設定です。
 こちらも、読みたい方はメールでどうぞ。

「君は価値のない宝石だと気づいた」
 →森ユキの話。古代くんとデート中、思い出話に。。。ここから読めます。

「君の心の欠片がごみ箱に落ちていた」
 →古代くん(ヤマト完結編後~復活編より前)のアブナイ話です。読みたい方はご一報ください。

ところで、今、探してみて気づきました。
「黒い月」のindexが、(自分でも)わからなくなっていたんですな!

 「Чёрная Луна(黒い月)」

たぶん、ここからいろいろ読めます。
・・・というところで、あとは、お問い合わせくださいね。

by管理人

PS バックの色が反転して読めないもの、、、修正したいですが。。。作業が大変なので、やりたいなー、できないなー。
 読まれる方、ご勘弁くださいませ。それでは、お楽しみいただければ幸いです。
2017_07
24
(Mon)21:04

夏の不調だっ!!

 左耳が不調です。
 ある日突然、朝、起きたら「プールの中にいるみたい」な、ぼわんとした感じになり(現在もそんな感じ)、頭がぼわぼわした。

 原因不明。
 でも、商売にも将来にも差し障るので、青くなって慌てて朝から、いろいろすっ飛ばして、会社の近くの耳鼻咽喉科に行った。加えて、オーケストラで知り合った仲良しの耳鼻科の先生にメッセして、「これこれこういうわけで・・・」と相談。
 聴力検査と、耳の中の観察、お話。
 「左耳の低音域の聴力が落ちている」ことが判明。・・・でもね、これって現象面でしょ。実際はもっと「ぼわん」としてヘンなんですぅ。

 で、二人の先生方の所見は同じ。「低音感応型難聴」だそうで。原因は「ストレス、疲労、貧血、睡眠不足、低血圧、肩こり」またはこれの複合したもの。・・・で低血圧以外の全部が当てはまる私。
 会社のストレス(仕事のストレス、じゃないよ)と寝不足が主な原因だろう、きっと。で、使いすぎもあるでしょう、きっと。
 それで、「音楽を聴くとか弾くとか歌うとか、どうなんすか」ときくと、「何の関係もないから、我慢してストレスをためると逆効果」だそうな。これが、高音が聴こえにくい場合は、音楽厳禁なんだそうな。

 ともかく、「聴こえなくなる」「耳の機能が劣化する」ほど、われわれの商売で恐ろしいものはなく、普段でも、「あれ? 音感鈍ったかな?」「今日はなんか、こんな風に聴こえるけど、体調悪い? それとも耳悪くなった?」とか思って、青くなることがある。
 私は演奏家ではないので、指が歪んて弾きにくくなったとか、傷めて(先般、腱鞘炎を久々にやりました・笑)弾けないとかというのは、寂しかったり悲しかったり辛かったりするが、シゴトや人生にはさほど影響はない。すでに指が歪んでしまっていて、昔のようにはピアノも弾けないし、ヴァイオリンも限界はあるんで、そのへんは「諦めつつ、出来る範囲で」付き合っていくことにしているからだ。だけどまぁ普通の人より器用な指に生まれついているし、育ててしまったので、まぁ劣化しても普通の人程度だろうと思う。。でももちろん、音楽の演奏や、仕事でやる多くの作業は、なにもしない普通の程度だと、かなりできない方になってしまうんだけど。

 耳の能力は、訓練の部分も大きい。もちろん生まれつきもあるけれども、それだけではない。
 受容力が衰えると、「聴こえていない」ことはわからない、つまり判断できないことになって、これは大変なことだ。。。という、心臓に悪い状態だったりする。
 耳の良し悪しは、客観的に比べられないんですよね、だから、聴力検査のデシベル値で図るしかない。
 でもなー。

 音感も、聴力も、歳と共に衰えることはあっても良くなることはないそうです。だから、劣化しないように大事に使わなければならない。
 今は大きな音をスピーカーでがんがん鳴らす時代で、テレビの音なんかも、遠慮なく大きいし、声のボリュームのコントトールできない人も増えたような気がする。・・・でもそれって、文化度ってことじゃない? とか思うんですね。

 ビジュアルの世の中だ。
 でも、耳から入ってくるものを、感じ取ったり考えることは、大事。そう思うんだけど。

 ともあれ、まだ治らない。突発性難聴ではなかったようなので、3日で治らなければ完治しない、という怖いアレではなかったけれども。良いか良くないかが、なんだか理由がわからず、その日によって違うのは、ちょっと不安。ただ、耳からの聞こえが異なると、考える能力にもどうやら影響するみたい。

 涼しいところで、温泉にでも浸かって、ゆっくりすれば。
 たぶん、治るんだろうなぁ。
 いつ、夏休み取れるかなぁ。。。
2017_07
23
(Sun)20:51

ソフトの更新と自分作成データの管理

 ソフトがどんどん新しくなるのは本当に不自由だ。
 新月本の続きや、バックナンバーが刷れないのは、多くはそこに起因する。
 前のバージョンのPCが立ち上がらなくなっちゃって、データ全部、そこにあるんだよ。
修理したりなんとか、というと、仕事が絡んでいればムリにでも行くのだが、銀座まで日中行って、相談するの、時間的体力的にしんどいです。

 さて、そんなんで、photoshopやら画像処理ソフトも面倒なんすよ。
 現在、自分の持ち歩いているMacで画像処理ができないので、買わないといけない。でも1年契約更新だから、高いよね。毎日使うわけじゃなし・・・。当然、会社の自分仕様のWindowsには、自前で買ったソフトが入っているのですが、これが、Mac利用不可なのね。基本的にパソコン周りは個人所有のものを使っているのですが、仕事には金かけても、シュミだと限界。

 ここのところは、会社で(このように)、私用でネットにつなぐことはほとんどないので(つなぐけど、書き込んだりアーティクル作ったリハしないな)、家で画像処理ができないということは、blogに写真が上げられない、つまり、なかなか更新できないということになりまする。
 フェイスブックの便利なところは、撮った写真を自動調整してくれるところだね。だからどんどんFBには写真日記みたいな記録をアップすることになるんだけど・・・。

 当然、FBも仕事関係者にしか公開にしていないので、シュミ関係とは疎遠になりますよねぇ。もちろんリアルではシュミ関係の方面しか遊んでないんだけどなぁ。

 さて、前の三連休とこの週末。珍しく近場の旅。神奈川方面。名古屋、信州。どこが旅なんだ? というのは置いておいて、なかなか楽しかったす。
 ・・・といっても、やっぱ写真が無いから、続きを書く気にはならんよねぇ。読むのもつまんないだろうし。私は写真が好きなので、かなり凝って撮ったり、撮ったものを厳選したりもします。だけどなー、できないなー。
 ソフト買えといってもねぇ。どなたか機能が最低限でいいから、処理が簡単で軽い画像処理ソフトご存じない?
2017_07
18
(Tue)16:51

三連休はコンサートと映画!

 タイトルどおり。
 久しぶりに仕事しなかったなー。(笑)

 ただ、会社には行きましたともさ。雑務いろいろあったしね。
 で、オーケストラの練習があり、コンサートもあり、で1日に2コマ3コマは普通です。ぼーっと過ごすっつことがないな私。

 コンサート2本とオーケストラの練習は良いとして。
 オケの練習が日曜の朝9時から12時という乱暴な時間帯なのです。お昼食べに入って、もうそこで皆で飲むでしょ? そのままずっと飲むでしょ??? っていうこともあるし、そのまままた練習に行く人もいれば、仕事に行く人もいるわけです。私は映画に行きました。

 面白かったよー、どっちも。

 『忍びの国』

 『銀魂』

 この2本。1本目は、原作者が好きだから見た。『のぼうの城』とかさいっこーでしたからね。
ところが日曜のゆうがたっつのに、妙に若い女の子連れが多い。・・・ん? と思ったらこれ、大野智くんが主演だったのだったです。嵐だよ、そっか。・・・でも上手かったすね。あんまりそれ、意識せずに最後まで見れました。

 ところで『銀魂』。これはアニメは当然、見てたわけなのですが、実写版? まじすか、という感じでいたのですが、小栗くん主演ですから、当然、観る。しかも1週間目、新宿ピカデリーで「スクリーン1」で。見れましたー! 万歳。
 いやぁ、なんというか。
 ヤマトファンなら見た方がいっすよ。アニメネタ4本は確実に(真面目に)入ってます。ど真ん中のもあるし(笑)。
 俳優さんが豪華キャストだってのは、もともと聞いてましたが、それ、すごすぎました。・・・もう1回観るか? というとん???という感じではありますが(でもまぁもう1回くらい見てもよいか)、中身濃かったし、とても楽しめた映画でした。
 皆さん、観るべし!

 ははは。
2017_07
17
(Mon)22:57

「ヤマト2202 愛の戦士たち」

 むっちゃ出遅れてますが、観ました。

 初日に出遅れると、見られないことすらある・・・というのは正しくて、ようやく先週、観てきました。
 この三連休は結構、映画の気分だったのですが、もう終わってたしね(>_<)

ヤマ友な人々と語り合おう、と言っていて、日が合わず。
まだ静かに抱えております。
・・・で、なんか、私にとっては「そういう話」です。
わくわくもするし、ラストシーンなんか、「え!? ここで次、10月ですかい、だんな?」てな感じでしたが。
面白かった〜〜といいますか。
古代は主人公だった。もうその1点で嬉しいよ。
真田さんは味があったし、島くんも、そう。
まだ島くんは多くを語らないけど、そのうち語ってね。
あきらちゃん&しのくん コンビはなかなかよろしい味だったし。

・・・細かいことは、書くのやめよう。この物語って、完結してみないと、判断できない、、、というのが、「愛の戦士たち」の宿命っすよね。そこが「2199」とは違うのだろうと思う。

 あぁぁ。1年もかかるのか。
 そうして、物語が終結した時、また1年、時が過ぎているのねぇ。。。しみじみ。
2017_07
17
(Mon)22:49

入れました!

 ちょと不手際で、長らくサイトに入れなかったのですが、
 ようやくパスワードを再設定しなおして・・・入れたな。

 少し書き込みしてきます。

 3月より、メールやコメントいただいた方々にお返事ができていませんでした。
 メールフォームでご連絡いただいた方には、少しずつお返事しています。
 また諦めずにご連絡くださいね。

綾乃@新月管理人(2017/7/17)