新月world マイブーム
先々週ぐらいから、なぜか急に「昔の自分の書いたお話」に凝っています。
この2年ほど、とくにしばら~くは、舞台が忙しくて、オタ活動できなかったりとか興味が行かなかったりとか。
そうなると、どういう脳みそなのか、脳内に宇宙やキャラたちが再生されなくて、実像を結ばない。夢にも見なくなって久しかったのですが、なぜか最近、帰ってきてくれてまして。
活動しなくなった・・・それはまぁ、いくつか理由がありまして。いろいろ不条理だなぁと思ったりもするので書いておこっと。
ひとつ PCやネット的仕様の変更。いろいろアクセスできなくなったり、読めなくなったり。無料サービスのメールがボックスごと削除廃棄されて、私自身も(ネットにあるのに)どこにあるかわからない、、、という状況が続いています。
もうひとつ 前にも書きましたが、ソフトのバージョンアップ問題。現在はほとんどがクラウドになっており、年々更新しないと使えない。だからPhotoshopとかパスはあるはずなのに、使えなくて、画像処理がMacでできない。仕事場ではもちろんできますが、そういうことをやらなくなって久しいです。
そしてソフトが動かなくなった。古いIndesignデータで作っていた『新月本』の続きが作成できなくなりました。もう印刷する直前までできていたのですが、Mac自体が立ち上がらない。。。修理に行く元気がないというのもあります(忙しくて)。
もうひとつ リメイク版ヤマトの存在。。。これはもう、言うまでもないですね。
さらには、私の作品群の中で、山本明とそのヨメ以外、初代は全員、お亡くなりになった。。。ということも大きいかもしれない。自分の中でも「ある終わり」というのがあったのだろうと思います。
もうひとつ。。。古い話ですが。高校生のときから大学を卒業するまで書き続けた「ヤマト第一航海 10年後の話」がが失われたこと。作品は完成していたのですが、なにせ「ノート3冊に書きつけた」もの。2つの高校で輪読され、さらには大学の友人に貸したところで無くされてしまいました。もう一人、完全にコピーを持っていた人がいたのですが、この方も処分したらしい。。。仕方ないとはいえ、、、いま思っても悔しいなと思って登場したのが、そのときのさらに続編の主人公である古代進の次男坊・聖樹だったり、アクエリアスで佐々の部下として活躍する島次郎の学生時代の相棒、津村孝司だったりします。吉岡英は死んじゃったしね。
ですが、、、最近ほんとにマイブームなので。
ゆっくりと昔の話を読みはじめ(たくさんあるのでまだ読み終わってない)、「あ~まだ発表してなかったか」というファイルがどこにあるかがわからず、欲求不満になっております。
ネット上でリンクの切れた話、どなたかURLご存じの方がいらっしゃれば、不詳の作者に教えてください(笑)。
このマイブーム、ちょっといろいろ考えていまして、しばらくは続きそうです。
ヤマ友のある人から「テキストデータくれれば一切こっちで作りますからっ!」って前に言われていたりもしたんですが、、、それもいいなぁ。。。それとは別に、また誰か「一緒に遊ぼ」ってしないかなー。
ともあれ、(古い話で恐縮ですが)某所さまご提供の「古代進と森雪100題」のコンプリート97本だったのですが、残り3本も途中まで書いたまま、書き上げず放置(話はできてるので、書くだけだったりする)。。。これはまぁなんとかしたいよなーとも思わないでもないですね。わはは。・・でもそんなん興味あるのは自分だけだろうとも思わないでもないのですが、まぁもともと「自分が読みたくて書き始めた話」なので、それでもいいかなぁと思っていたりします。仕事に影響ないように>自分
皆さんピクシブやイベントへ移行された方が多くて、明後日は【ヤマケット】ですね。
こういうご時世、われわれの業界は大変なことになっていますが、さて。消毒・うがい・手洗い・免疫力キープ! で乗り切りたいものです。
この2年ほど、とくにしばら~くは、舞台が忙しくて、オタ活動できなかったりとか興味が行かなかったりとか。
そうなると、どういう脳みそなのか、脳内に宇宙やキャラたちが再生されなくて、実像を結ばない。夢にも見なくなって久しかったのですが、なぜか最近、帰ってきてくれてまして。
活動しなくなった・・・それはまぁ、いくつか理由がありまして。いろいろ不条理だなぁと思ったりもするので書いておこっと。
ひとつ PCやネット的仕様の変更。いろいろアクセスできなくなったり、読めなくなったり。無料サービスのメールがボックスごと削除廃棄されて、私自身も(ネットにあるのに)どこにあるかわからない、、、という状況が続いています。
もうひとつ 前にも書きましたが、ソフトのバージョンアップ問題。現在はほとんどがクラウドになっており、年々更新しないと使えない。だからPhotoshopとかパスはあるはずなのに、使えなくて、画像処理がMacでできない。仕事場ではもちろんできますが、そういうことをやらなくなって久しいです。
そしてソフトが動かなくなった。古いIndesignデータで作っていた『新月本』の続きが作成できなくなりました。もう印刷する直前までできていたのですが、Mac自体が立ち上がらない。。。修理に行く元気がないというのもあります(忙しくて)。
もうひとつ リメイク版ヤマトの存在。。。これはもう、言うまでもないですね。
さらには、私の作品群の中で、山本明とそのヨメ以外、初代は全員、お亡くなりになった。。。ということも大きいかもしれない。自分の中でも「ある終わり」というのがあったのだろうと思います。
もうひとつ。。。古い話ですが。高校生のときから大学を卒業するまで書き続けた「ヤマト第一航海 10年後の話」がが失われたこと。作品は完成していたのですが、なにせ「ノート3冊に書きつけた」もの。2つの高校で輪読され、さらには大学の友人に貸したところで無くされてしまいました。もう一人、完全にコピーを持っていた人がいたのですが、この方も処分したらしい。。。仕方ないとはいえ、、、いま思っても悔しいなと思って登場したのが、そのときのさらに続編の主人公である古代進の次男坊・聖樹だったり、アクエリアスで佐々の部下として活躍する島次郎の学生時代の相棒、津村孝司だったりします。吉岡英は死んじゃったしね。
ですが、、、最近ほんとにマイブームなので。
ゆっくりと昔の話を読みはじめ(たくさんあるのでまだ読み終わってない)、「あ~まだ発表してなかったか」というファイルがどこにあるかがわからず、欲求不満になっております。
ネット上でリンクの切れた話、どなたかURLご存じの方がいらっしゃれば、不詳の作者に教えてください(笑)。
このマイブーム、ちょっといろいろ考えていまして、しばらくは続きそうです。
ヤマ友のある人から「テキストデータくれれば一切こっちで作りますからっ!」って前に言われていたりもしたんですが、、、それもいいなぁ。。。それとは別に、また誰か「一緒に遊ぼ」ってしないかなー。
ともあれ、(古い話で恐縮ですが)某所さまご提供の「古代進と森雪100題」のコンプリート97本だったのですが、残り3本も途中まで書いたまま、書き上げず放置(話はできてるので、書くだけだったりする)。。。これはまぁなんとかしたいよなーとも思わないでもないですね。わはは。・・でもそんなん興味あるのは自分だけだろうとも思わないでもないのですが、まぁもともと「自分が読みたくて書き始めた話」なので、それでもいいかなぁと思っていたりします。仕事に影響ないように>自分
皆さんピクシブやイベントへ移行された方が多くて、明後日は【ヤマケット】ですね。
こういうご時世、われわれの業界は大変なことになっていますが、さて。消毒・うがい・手洗い・免疫力キープ! で乗り切りたいものです。