fc2ブログ
2010_03
23
(Tue)04:21

継続メモ:妙な時間の目覚め。

メモ、おいておきます。

▼宇宙図書館 第3回ブックフェア 開催中

 開催中。ご来場いただきありがとうございます。
 現在、「復活篇特集」の中の、「公開直後、言いたい放題ネタバレBBS」の記事、「復活篇情報リアルタイム記録」、「復活篇によせる48(50)のお題」、「復活篇への一言」などが上がっています。
 ご期待の(!?)“お話”=「復活篇へのオマージュ」は、もうちょいお待ちください。管理人・ポトスが戻ってきてからね。
 「復活篇への一言」は、今回、新しくご参画いただきました何人かの方のユニークなお言葉が読めます。記事中に書き忘れたそうですが、「あなたも一言いかがですか!?」ということで、なんかつぶやきたい人は、図書館メールまたはこのblogのメールフォームから、ぜひぜひ♪

 「再生/発進」特集の方は、やはり「ヤマトパート1」を中心に考えていますが、今回は「白色彗星戦」も取り上げます。物語じゃないと思うけど。。。緑矢印が3人参加しとりますので、どーしてもそうなりますなぁ(笑)。

 「映画のストーリーが頭に浮かぶように」 「ヤマト復活篇に寄せる48(50)の御題」
 1点からでもご使用可、ぜひ挑戦してみてくださいまし(^.^)。

 ちなみに、ろーかる我々ルールですが、「地球連邦図書館 宇宙の果て分室」というのはすごく長いので、短く言う時は「宇宙図書館」としております。略称は「spacelib」ですな(^.^)。

          ・・・

 三日月小箱さまは盛り上がっとります。主人公、強し。
▼三日月小箱 某祭 物語集

 ▼三日月小箱百之御題より
 「ぶっきらぼう=宇宙(そら)を飛びたい」「砂糖」「鬼神」
 ▼古代進と森雪の百より
 「女神=女神の微笑」「ラッキー=幸運の神」「その後…」「三つ巴=禁域(タブー)」


◆ この日のデキゴトは、下[続きを読む] ◆
 本来ならワタクシも旅立っているはずだったんですけどね。今年はヤメにした春の欧州行き。2月の仏の国は招んで貰えなかったし(いいもん)。
 この三連休は例によって出っぱなしだったものですし、前日は遅くまで仕事というかなんというかでバタバタ。ツレアイの人が先ほど3時50分ごろ出かけたのを見送って、なんだか残務整理がいっぱいあるなぁ(-_-)ううむ。4時半の始発に乗らないと間に合わないひこーきってどうよ。今回は中華航空経由で北京経由なんだそうで、、、ぜひ無事に帰ってきてくれたまい。

 いろいろあってヘビーな連休だった(真ん中の日を除く)。あまりにも疲れていたので、もう23時くらいには眠くて、「仮眠」と称してくかくかと眠る。それから起き出していろいろ打ち合わせ(<これをやっておかないと結構、大変なことになるor国際電話料金がぁぁ)。がぁん! fax用紙が無いぞー。海外とは時差があるしメールが常に使えるわけではないので(私が海外、という場合はOKなんですが)、連絡事項・報告事項はなんといってもfaxが便利。メモしてホテルから送ればいいだけだし。プレスセンターもあるからなぁ(<全部タダ)。あぁ今年も行きたかったよぅ(;_;)。

 くさくさしてる。アム・マイン川の空気を吸って、ドイツ語の響きの中に立って、樹木と古い建物と最新型のビルディングスの同居した都市を歩きたいなぁ。歴史のある劇場の中に入って、当たり前のようにあるコンサートで息抜きしたり、年に一度だけ会う友人たちと飲みに行って、、、それだけで深呼吸できるような気がする。
 だけどねぇ。
 コストパフォーマンスが悪い。…仕事、失敗しちゃったしな、いっこ。「自分へのご褒美」という言葉があるなら、その逆もあってもよいだろう。しばらくはストイックに暮らすとしませう。…とはいえ、ぽこんと出来た時間。珍しくなんだか前向きだったりしてわくわくもしている。失敗するとなんかちょっとワクワクしてしまう部分があるのは(実際は体調崩すくらい落ち込みまくりだったとしても、である)、能天気なのか楽天家なのか。なににせよ“変化”であることは確かなのだ。「出発・発進・春」にはふさわしかろう。……どん底っつか、地の底 這ってっけどよ(爆)。

 つことで、いってらっさい。
 ザルツブルクでもイースター音楽祭の声が聞こえてきて、欧州中、そろそろ卵の花盛りだね。あぁぁ、マーケットに行って色とりどりの花を見たり、ペイントされて飾られた卵や装飾品を目で楽しみたいなぁ。。。春って感じ。欧州はこれからイースター週間です。あちこちの劇場も華やかに開く。…さて、ちっと寝るか。

 それから、「休止はどこいった?」という話ですが、現在、コンテンツ整理&移行中なので終了後お知らせします。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック