fc2ブログ
2010_04
06
(Tue)23:32

comment:★お返事各種(改訂版)・1 読む機能

読み直してみたらわかりにくいので修正しました。再掲です。

もとのアーティクルを消してしまったので、ご質問コメントも消えています。
元原稿を置かせていただきますのでご了承ください。

・・・2010/04/06
お名前:イチゲン さま
tit: 質問
rssには対応していないとの御説明を理解しかねるのですが、こちらのブログで作っておられるxmlをローカルのリーダーで読ませていただくことは御不快でしょうか?
それともやはり、毎回こちらのブログを訪問してカウンターを回していくことをお望みだということなのでしょうか?

>>イチゲンさま
(お返事コメントがまだなので未読と判断して再掲しますね)

まずはコメントありがとうございました。

ご質問にまずお答えしますと、ネット上のデータを自動読み込みしてローカルで読むということですよね? もちろんどうお読みになってもご自由なのです。私が云々いう資格はないと思いますし、どうぞご利用ください、と申し上げることにいたします。
ともかく「保存しない」のであれば問題ないと思いますし、個人的にも不快とかではありませんです。ただしrssと同じで、途中経過や修正前・中・後とか全部読んでしまう可能性があるのではないのかと思いますが…。

「カウンタ」は人の動きその他をチェックする目安として利用しているもので、目的ではありません。それによって(カウンタの推移だけでもけっこういろいろわかることがあるのです)いろいろ対応したりすることもあるのです。

お答えということになれば以上です。
あとは若干補足と(何度か書きましたがしつこく)説明を。

         ・・・
ダウンロードしてローカルでお読みいただくというのは昔、巡回ソフトのようなものだと想像しますが、もちろん読み方は読み手の皆さまのご自由で、それを強制する権利は誰にもありません。ただ、もちろん前述したように「ローカルに残る=保存する」ことは、そもそもネチケットに反します(だけでなく著作権上も問題あります)ので、読み流していただくならまったく構いません…というか、これも読み手の方のご自由で、私が云々できることではないと思うんです。

rssは機能を私が熟知していないことと、自分が意図していない読まれ方をすることが判明したため、気持ち悪いから嫌いなのです。私が、個人的に、です。基本、読み手の自由だと思います。それにこちらがどう思おうと、設定されれば勝手にシステムが拾いますでしょ。全文は読めない設定にはなっているはずなのですが(^.^)。

きっともっとネットやプロトコルに熟知されている方であればいろいろな使いかたができるのでしょうから、「こうすると、こうなるよ」と教えていただければ対処もできるかもしれません。


              ・・・
私がRSSが嫌いなのは何度か此処で書きましたが、webはじめhtmlは紙のものと異なり、時間や状況で修正したり改訂したり上げたり下げたりできるのが魅力(であり欠点でもありますが)と思っていますし、そういう文化として利用しています。それに全部反応して「新規記事」として配信されてしまうのはが気持ち悪いからです。書き手の意図ではないところで(要するに、現在置かれているもの、を見ていただきたいという気持ちがあるのですが)勝手に読まれてしまうから。一番気持ち悪いのは、元を消しても一部が残ってしまうことですね、「更新記録」として。

完成品を常に上げろというのはweblogというものの性質上、かなり違うんじゃないかと個人敵意には思っています。
だから「駄目」なのではなく、「嫌い」なのでできればやんないでね、という気持ち。

また、そこまで配慮して作っていないので、何度も同じ記事を読んでしまったり、あらら? と思うことが増える可能性もある、ということも含みます。要するに仲良くないのです、rssとは。当然、それは私の気持ちの問題&こちら側の事情です。実際どういう風に見えているかはわかりません。環境でも異なるでしょうし。

 以上です。
 どうぞ、使いやすい方法でご訪問orご利用いただければと思います。

                  ◆  ◆

 サイトは閉じてしまいました。整理は続けていますが、今後も縮小方向です。突然消す、はしないつもりでいますけれども。
 ですから現在、此処だけが皆さまとのコミュニケーション手段ともいえます(ひっそりどこかでアップしたり更新しても、それは「コミュニケーション」でもなければ「媒体」でもないでしょうね)。コメントや拍手、メールなどでいただける反応は、本当にありがたいと思っています。

 此処は読みにくかったと思います。敢えて読みやすくしようという気持ちもありませんでしたし、そこまでの価値もないと思っています。携帯対応もしておりません、すみませんが。
 情報性という意味では(一時的に「復活篇」情報を配信していた時期は別として)ゼロに近いし、保存しておくような内容ではありません。ですから本当に“単なるblog”です。時々、思い出して訪ねていただければ何かあるかもしれない、という程度のものだと思います。
 ご愛顧いただいている方々も(ありがたいことに)いらっしゃるようですから、ほとんどその方たちのために個人的に話しかけているような気分で書いているか、または自分の毒吐きでした。それを面白いと思っていただいていた方は通っていただいたのでしょうか。
 
 何人かの心通う方々に。伝わればいいなと思って書くことが多かったです。今日あったことや元気の出ること。面白いネタ(<個人的にね)。その相手は名も知らぬ方だったり、足跡から逆検索させていただいて、思わず「うふふ♪」と思わせていただく相手だったりもしまして。
 そこからリンクさせていただいた方もいらっしゃいましたねー。今後ともよろしく★

                 ・・・
 ということで皆様。平和な日々をお過ごしください。

 綾乃@管理人

PS と挨拶しておいて、連載はまだ続くのだなぁ。桜は散りそうだが。

                  ◆  ◆

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック