spacelib:"発進"は奥が深い。
「地球連邦図書館 宇宙の果て分室」第3回ブックフェア も少しずつコンテンツが増えているようです。
しかも、なんだか大掛かりじゃん? おまけに、緑色に染まってるじゃん?(笑)。
(いや? 赤い人も頑張っている。青は?)…お楽しみください、ぜひぜひ。
さて、今回の第3回ブックフェア、はテーマが二つございまして。
「再生・春/『復活篇』も含む」と「発進」でございます。
3月に前者が、昨日になってようやく後者=発進 がOpenいたしました。
いや、スケジュールの足を引っ張ってるのはワタクシ? かもしれません。
わたし、ほとんどなぁんにもやっておりませんがごめんなさい。URL渡してるだけです。自ら“宿題”にしておりました某発進についてはもう少しお待ちくださいね。
・・・
さてところで。
昨年から閉鎖したり分離したり整理したり再掲したりと忙しい「新月の館/新月annex」でございますが、一つのくくりとして、「お題はコンプリートを目指す」というのがあります。別にどのお題も“一つから使って構いませんよ”、ただし入れ替えは不可ね、とかいう決まりの処が多くて。ですが、話はあるんです、話は。
ただ、「書くのの手間がない」「話によってはあまりにオリジナルで、此処で出すのは勿体無い(<をい)/ふさわしくない」「自分が楽しいだけ」「ページ作るのが面倒」「発表する場所が無い」…とかこういうことになりまして、それぞれの“百のお題”“十のお題”その他のお題は、少しずつ埋めてはいますが、こっそり(または気が向いたら)indexの中に増えてる、という格好やまたは未発表が多いですね。
たまたま、特集やら提供の依頼やら、ブックフェアなどがあり、テーマに沿うものがありましたら(またはそれに向けて書くこともありましたけれども)お出しする、ということで。今回、古いものも含めまして、第3回ブックフェアには、相当数の「未発表作品」が含まれております。よろしければ【オリジナルキャラが出ないものは無い】ですが、それでもよろしければご覧ください。
以下、新作/未公開作品その他について簡単にご紹介しておきます。
よろしければ「宇宙図書館」、ご訪問くださいね。
宇宙図書館 第3回ブックフェア 「発進」特集
★新月の館 Parallel A(パラレルAワールドにおいての作品)
『柳の下』(少し制作に時間かかってます。また発表しますのでお待ちください)
→古代くんの許を去ってしまったユキちゃんが自分の道を模索している最中の話。
拓海くんのおとーさんと出逢います(別にLoveになったりはしないが)。この手の
設定が絶対ダメな方は多いでしょう? お近づきにならないように。
『メタンの海を背に…』 未完ですみません。話は出来てるんですけど
古代くんも島くんも(双方36歳)、ワガママなもので、なかなか大変で(^_^;)
→お茶目な親友同士の話を書きたかったのですが、全編、戦闘シーンばっかです(笑)
本編ワールドの登場人物(オリキャラ)がパラAでどんな役割を担ってるか、もお楽しみください
『出立の日、義父(ちち)と』((KY100-No.83「初めての…」より)
→古代拓海くん、いよいよ配属が決まって宇宙へ。の前日。義父・古代進とのやり取り
『陽は輝く…』(既出ですね)
→その1年後。佐々葉子の息子・加藤哲郎が遅れて宇宙へ出ていく。先輩・拓海が一時寄航し、再会
★それ以外の、新作系
『北の大地』(小箱御題2005-No.38 より)
→相原くん主役の話を書きたいっ! ということで、2006年に書き始めたまま、放置だった
お話ですが。珍しくオリキャラは相原の部下・瀬能と、現地コーディネーターの芳野さんだけ。
ほとんど古代くんと相原くん2人のお話です。でもまぁ芳野さんは重要キャラだな(笑)
『太陽系外周第七艦隊就航』(武士の御題No.16「花筏」)
→豊橋くんと古代くんの話(オリキャラ度満載)なんですが、少々あっち系でございます。
これでも読めるように手を入れましたver.ですので、よろしければどうぞ。。
では。お楽しみいただければ幸いです。
もちろん、ワタクシの以外には素敵な皆さまの、素敵なお話・評論・エッセイ・イラストなどが満載です。どうぞご訪問くださいませね(_ _)。
しかも、なんだか大掛かりじゃん? おまけに、緑色に染まってるじゃん?(笑)。
(いや? 赤い人も頑張っている。青は?)…お楽しみください、ぜひぜひ。
さて、今回の第3回ブックフェア、はテーマが二つございまして。
「再生・春/『復活篇』も含む」と「発進」でございます。
3月に前者が、昨日になってようやく後者=発進 がOpenいたしました。
いや、スケジュールの足を引っ張ってるのはワタクシ? かもしれません。
わたし、ほとんどなぁんにもやっておりませんがごめんなさい。URL渡してるだけです。自ら“宿題”にしておりました某発進についてはもう少しお待ちくださいね。
・・・
さてところで。
昨年から閉鎖したり分離したり整理したり再掲したりと忙しい「新月の館/新月annex」でございますが、一つのくくりとして、「お題はコンプリートを目指す」というのがあります。別にどのお題も“一つから使って構いませんよ”、ただし入れ替えは不可ね、とかいう決まりの処が多くて。ですが、話はあるんです、話は。
ただ、「書くのの手間がない」「話によってはあまりにオリジナルで、此処で出すのは勿体無い(<をい)/ふさわしくない」「自分が楽しいだけ」「ページ作るのが面倒」「発表する場所が無い」…とかこういうことになりまして、それぞれの“百のお題”“十のお題”その他のお題は、少しずつ埋めてはいますが、こっそり(または気が向いたら)indexの中に増えてる、という格好やまたは未発表が多いですね。
たまたま、特集やら提供の依頼やら、ブックフェアなどがあり、テーマに沿うものがありましたら(またはそれに向けて書くこともありましたけれども)お出しする、ということで。今回、古いものも含めまして、第3回ブックフェアには、相当数の「未発表作品」が含まれております。よろしければ【オリジナルキャラが出ないものは無い】ですが、それでもよろしければご覧ください。
以下、新作/未公開作品その他について簡単にご紹介しておきます。
よろしければ「宇宙図書館」、ご訪問くださいね。
宇宙図書館 第3回ブックフェア 「発進」特集
★新月の館 Parallel A(パラレルAワールドにおいての作品)
『柳の下』(少し制作に時間かかってます。また発表しますのでお待ちください)
→古代くんの許を去ってしまったユキちゃんが自分の道を模索している最中の話。
拓海くんのおとーさんと出逢います(別にLoveになったりはしないが)。この手の
設定が絶対ダメな方は多いでしょう? お近づきにならないように。
『メタンの海を背に…』 未完ですみません。話は出来てるんですけど
古代くんも島くんも(双方36歳)、ワガママなもので、なかなか大変で(^_^;)
→お茶目な親友同士の話を書きたかったのですが、全編、戦闘シーンばっかです(笑)
本編ワールドの登場人物(オリキャラ)がパラAでどんな役割を担ってるか、もお楽しみください
『出立の日、義父(ちち)と』((KY100-No.83「初めての…」より)
→古代拓海くん、いよいよ配属が決まって宇宙へ。の前日。義父・古代進とのやり取り
『陽は輝く…』(既出ですね)
→その1年後。佐々葉子の息子・加藤哲郎が遅れて宇宙へ出ていく。先輩・拓海が一時寄航し、再会
★それ以外の、新作系
『北の大地』(小箱御題2005-No.38 より)
→相原くん主役の話を書きたいっ! ということで、2006年に書き始めたまま、放置だった
お話ですが。珍しくオリキャラは相原の部下・瀬能と、現地コーディネーターの芳野さんだけ。
ほとんど古代くんと相原くん2人のお話です。でもまぁ芳野さんは重要キャラだな(笑)
『太陽系外周第七艦隊就航』(武士の御題No.16「花筏」)
→豊橋くんと古代くんの話(オリキャラ度満載)なんですが、少々あっち系でございます。
これでも読めるように手を入れましたver.ですので、よろしければどうぞ。。
では。お楽しみいただければ幸いです。
もちろん、ワタクシの以外には素敵な皆さまの、素敵なお話・評論・エッセイ・イラストなどが満載です。どうぞご訪問くださいませね(_ _)。