KY100のリンクとindexを更新しました。
…といっても、うちの方ではありません。
「古代進と森雪ファンのための100のお題」
を提供されている、「古代くんと雪のページ」の該当ページのリンクを変更していただきました。
知る人ぞ知る、古代ファン巨大サイト様でいらっしゃいますね。この6月になんと【10周年!】ということで、3年でサイト閉じてしまった根性無しの私から見れば、地道に続けるっていうのは凄いことだなぁと思います。現在で206万アクセス強を突破。いろいろなコンテンツも楽しめますですね。
この中に「The 10 Titles」というページがあり、そこにこのお題が置かれています。
思えば、この御題を超えるお題、というのはこれまでも生まれていないわけで、オリジナル性にしても、ヤマト的世界観という意味でも、シンプルな言葉遣いとしても、なんか"初代は凄い"と思わせられます、はい。
此処には「管理人・あいさんご自身が書かれた作品」「ゲスト様から贈られた作品(イラスト・詩・短文)」もありますが、「持ち帰って自サイトで展開中」という人々へのリンクがあり、此処にもたくさんの書き手さんが作品をリンクされています。ウチもその一つでございますです。
あい様サイトに置かれた作品は、あるルールと該当設定の中で書かれている。
お持ち帰りお題は、自由度が高く、書き手は皆、個性的だ。
私は古代ファンではないので、さほど熱心な読者ではないのですが、このページだけは何度も訪問して、あれこれとお題から発展する皆さんの作品を読んでみたりしております。
・・・
さて、これまで「三日月小箱」から下層へ下りる形になっていました「新月倉庫:KY100題」ですが、倉庫の中は倉庫の中ですが、このお題だけ独立させることにしました。…といってもウェッブですからリンクが変更するだけですから。これまでブックマークしていただいた方や、新月annex扉からおいでの方、またこのblogからお読みいただいている方には、なんら変更はありません。
あいさんサイトからは、「新月倉庫(1)へ」となりました。すると、indexの上の注意書きページに跳びます。
あと10本というところへ来て、夏に「ヤマト3短編」の整理を少ししました。そうすると次は、どうやら「三日月お題2005&2006」の空き分が出来てくることになりそうです。リクエスト作品(KY100で書きました)が先か、そちらにしようか、とりあえずまた少し動くかもしれません。
ではよろしければご訪問ください(って新作があるわけぢゃありませんけどね)。
管理人・拝
「古代進と森雪ファンのための100のお題」
を提供されている、「古代くんと雪のページ」の該当ページのリンクを変更していただきました。
知る人ぞ知る、古代ファン巨大サイト様でいらっしゃいますね。この6月になんと【10周年!】ということで、3年でサイト閉じてしまった根性無しの私から見れば、地道に続けるっていうのは凄いことだなぁと思います。現在で206万アクセス強を突破。いろいろなコンテンツも楽しめますですね。
この中に「The 10 Titles」というページがあり、そこにこのお題が置かれています。
思えば、この御題を超えるお題、というのはこれまでも生まれていないわけで、オリジナル性にしても、ヤマト的世界観という意味でも、シンプルな言葉遣いとしても、なんか"初代は凄い"と思わせられます、はい。
此処には「管理人・あいさんご自身が書かれた作品」「ゲスト様から贈られた作品(イラスト・詩・短文)」もありますが、「持ち帰って自サイトで展開中」という人々へのリンクがあり、此処にもたくさんの書き手さんが作品をリンクされています。ウチもその一つでございますです。
あい様サイトに置かれた作品は、あるルールと該当設定の中で書かれている。
お持ち帰りお題は、自由度が高く、書き手は皆、個性的だ。
私は古代ファンではないので、さほど熱心な読者ではないのですが、このページだけは何度も訪問して、あれこれとお題から発展する皆さんの作品を読んでみたりしております。
・・・
さて、これまで「三日月小箱」から下層へ下りる形になっていました「新月倉庫:KY100題」ですが、倉庫の中は倉庫の中ですが、このお題だけ独立させることにしました。…といってもウェッブですからリンクが変更するだけですから。これまでブックマークしていただいた方や、新月annex扉からおいでの方、またこのblogからお読みいただいている方には、なんら変更はありません。
あいさんサイトからは、「新月倉庫(1)へ」となりました。すると、indexの上の注意書きページに跳びます。
あと10本というところへ来て、夏に「ヤマト3短編」の整理を少ししました。そうすると次は、どうやら「三日月お題2005&2006」の空き分が出来てくることになりそうです。リクエスト作品(KY100で書きました)が先か、そちらにしようか、とりあえずまた少し動くかもしれません。
ではよろしければご訪問ください(って新作があるわけぢゃありませんけどね)。
管理人・拝
・・・
そういえば(ヤマトとは全然関係ないんですが)、今年はショパン/シューマン・イヤーなのです。
それで、ピアノ弾き的には大祭の、四年に一度、「ショパン国際ピアノコンクール」が、一昨日、終わったのでした。ううう、うっかりしていたわい。
いやですねぇ。ピアノを離れて長いですから、もう出てきた入賞者見ても、いったい誰なんだかよーわかりません。さすがに日本人の一次予選通過者のいくらかはわかるんですが。。。もう弦楽器のヒトよのぉ。それでも、お祭騒ぎには違いありません。
今回はヨーロッパ勢が強かったようで、良い線をいったロシア勢は振るいませんでしたね。日本勢もファイナルには残れず。日本の予選めいたものを聴いたのですが。。。う~ん、厳しいだろうなと正直思ったでした。
とまれ、一人のスターがまたワルシャワから生まれ、これから世界へ羽ばたくのだぁ。
おめでとうございます>ユリアンナ・アヴデーエヴァさん!!
そういえば(ヤマトとは全然関係ないんですが)、今年はショパン/シューマン・イヤーなのです。
それで、ピアノ弾き的には大祭の、四年に一度、「ショパン国際ピアノコンクール」が、一昨日、終わったのでした。ううう、うっかりしていたわい。
いやですねぇ。ピアノを離れて長いですから、もう出てきた入賞者見ても、いったい誰なんだかよーわかりません。さすがに日本人の一次予選通過者のいくらかはわかるんですが。。。もう弦楽器のヒトよのぉ。それでも、お祭騒ぎには違いありません。
今回はヨーロッパ勢が強かったようで、良い線をいったロシア勢は振るいませんでしたね。日本勢もファイナルには残れず。日本の予選めいたものを聴いたのですが。。。う~ん、厳しいだろうなと正直思ったでした。
とまれ、一人のスターがまたワルシャワから生まれ、これから世界へ羽ばたくのだぁ。
おめでとうございます>ユリアンナ・アヴデーエヴァさん!!