メディア露出は今月らしい>映画
あちこちのblogを読んだりネットニュースを見たりしてみました。
これは昨日、呑みに行った時に、知人が言っていたのですが、「ネット上の発言は、何故かほとんどがネガティヴキャンペーンで、酷い書き込みが多い」そうです。本当か? と思って見てみましたら、確かに映画評とかの処は凄いです。一見、ヤマトファンであるかのような書き込みですが、どう読んでみても、実は違う感じ。う~ん、そういった気持ちはどういうのなのでしょうか? 理解不能です。
ネットのニュースは更新されるものはされてしまうので、昨夜と今朝では書き換えられていたものもあります。あぅ、全部メモしておけばよかった。。。ってそんな元気はありませんでしたけど。
さて、助かるのはメディア情報です。
私は紙情報は集めておきたい方なので、それらを元に、早速本日は資料購入のついでに書店へ…。でも無くて2軒はしごしましたが(笑)。
関係ありそうなところを、公式ページから転載してみましょう。
▼発売済 『Screen プラス Vol.25』木村拓哉インタビュー+アニメのヤマトの資料。
カラー18ページで結構読み応えあり。
表紙、ストライプスーツの木村さん。…近くの書店では売り切れでした。(1,000円)
▼『cinema cinema』表紙:木村拓哉
ほか、木村拓哉インタビュー、山崎監督インタビュー。沖田艦長(山崎務)インタビュー、
加藤(浪岡一喜)&山本(斉藤工)対談 など、結構盛りだくさん
「TOHOシネマズマガジン」にけっこうな記事があるそうですが、これは入手難しいです、私。
▼『DIME』山崎監督インタビューだそうな
・・・ここから先は、未確認(明日以降、書店でどうぞ)
▼11月4日(木):日経エンタテインメント! 山崎監督 インタビュー
▼11月5日(金):キネマ旬報 表紙:木村拓哉(古代進)、ほか特集記事
▼11月6日(土):POTATO、Men's Brand:映画紹介
▼11月7日(日):Scawaii!:映画紹介
だそうです。ほかにもなにかあったら教えてくださいませ、是非。
・・・
スクリーンプラスの大特集も魅力的ですが、シネマシネマのインタビュー写真その他が私は気に入りました。
ただね、、これ、元ネタは一つなんですかね。思わず、同じ人が書いてるんじゃないかって3誌確認してみてしまいました(笑)。共同インタビューだったのかなぁ。同じエピソードが、(それぞれ編集部らしくはありますが)、全部見比べるとけっこう、う~むですな。
写真はそれぞれ個性的で素敵ですが、これも私はシネマシネマに1票!
これは昨日、呑みに行った時に、知人が言っていたのですが、「ネット上の発言は、何故かほとんどがネガティヴキャンペーンで、酷い書き込みが多い」そうです。本当か? と思って見てみましたら、確かに映画評とかの処は凄いです。一見、ヤマトファンであるかのような書き込みですが、どう読んでみても、実は違う感じ。う~ん、そういった気持ちはどういうのなのでしょうか? 理解不能です。
ネットのニュースは更新されるものはされてしまうので、昨夜と今朝では書き換えられていたものもあります。あぅ、全部メモしておけばよかった。。。ってそんな元気はありませんでしたけど。
さて、助かるのはメディア情報です。
私は紙情報は集めておきたい方なので、それらを元に、早速本日は資料購入のついでに書店へ…。でも無くて2軒はしごしましたが(笑)。
関係ありそうなところを、公式ページから転載してみましょう。
▼発売済 『Screen プラス Vol.25』木村拓哉インタビュー+アニメのヤマトの資料。
カラー18ページで結構読み応えあり。
表紙、ストライプスーツの木村さん。…近くの書店では売り切れでした。(1,000円)
▼『cinema cinema』表紙:木村拓哉
ほか、木村拓哉インタビュー、山崎監督インタビュー。沖田艦長(山崎務)インタビュー、
加藤(浪岡一喜)&山本(斉藤工)対談 など、結構盛りだくさん
「TOHOシネマズマガジン」にけっこうな記事があるそうですが、これは入手難しいです、私。
▼『DIME』山崎監督インタビューだそうな
・・・ここから先は、未確認(明日以降、書店でどうぞ)
▼11月4日(木):日経エンタテインメント! 山崎監督 インタビュー
▼11月5日(金):キネマ旬報 表紙:木村拓哉(古代進)、ほか特集記事
▼11月6日(土):POTATO、Men's Brand:映画紹介
▼11月7日(日):Scawaii!:映画紹介
だそうです。ほかにもなにかあったら教えてくださいませ、是非。
・・・
スクリーンプラスの大特集も魅力的ですが、シネマシネマのインタビュー写真その他が私は気に入りました。
ただね、、これ、元ネタは一つなんですかね。思わず、同じ人が書いてるんじゃないかって3誌確認してみてしまいました(笑)。共同インタビューだったのかなぁ。同じエピソードが、(それぞれ編集部らしくはありますが)、全部見比べるとけっこう、う~むですな。
写真はそれぞれ個性的で素敵ですが、これも私はシネマシネマに1票!