ヤマト、発進まであと3日!!
…正確には、あと2日ですが、、、われわれは朝10時の回に参ります。もっと早い回の方いらっしゃいますかね?>全国的に
とうことで。某所で拝見し、慌てて「映画公式サイト」へ行ってみました。まぁびっくりこいた。
古代進ブログ!(期間限定)
http://blog.spacebattleship-yamato.net/kodai-susumu/
いや、普通はハイパーリンク貼るんですが、このURL最後の文字列に萌えるヒトもいらっさるかと(^_^; 「kodai-susumu/」ですぜ、皆さん。
しかしなぁ。
いいんですけど。
もう少し、ヤツがどういう男か理解して書いてほしいものですけど。。(涙)女の秘書か誰かの代筆ですか?>艦長代理 絵文字満載ってどうよ!?(笑)
でも、まぁいいす。
どっちverかわかりませんが、あと続々4人のブログも公開される模様。森雪がブラックタイガーになっているので、コッチばーじょんなんですよね?
プレオフ(赤坂サカス・波動砲)のレポートもしたいのですが、月末・年末進行の仕事も・・・で思うに任せず。もう少ししたら何本か書きます(_ _)。
とうことで。某所で拝見し、慌てて「映画公式サイト」へ行ってみました。まぁびっくりこいた。
古代進ブログ!(期間限定)
http://blog.spacebattleship-yamato.net/kodai-susumu/
いや、普通はハイパーリンク貼るんですが、このURL最後の文字列に萌えるヒトもいらっさるかと(^_^; 「kodai-susumu/」ですぜ、皆さん。
しかしなぁ。
いいんですけど。
もう少し、ヤツがどういう男か理解して書いてほしいものですけど。。(涙)女の秘書か誰かの代筆ですか?>艦長代理 絵文字満載ってどうよ!?(笑)
でも、まぁいいす。
どっちverかわかりませんが、あと続々4人のブログも公開される模様。森雪がブラックタイガーになっているので、コッチばーじょんなんですよね?
プレオフ(赤坂サカス・波動砲)のレポートもしたいのですが、月末・年末進行の仕事も・・・で思うに任せず。もう少ししたら何本か書きます(_ _)。
・・・
別にヒマなわけではないのだが(^_^;)、、、
仕事場へ行く道々(歩くとけっこう遠いのである)、けっこう引っかかったのですが、
さて、「艦長」というのは船長と同じで「キャプテン」でいいのでしょうが、「艦長代理」って!?
普通、「副」が付くと、「VICE(バイセなになに)-」となるのですが、これって、海軍だと別の役職になってしまう。
ヤマトが海軍か宇宙空軍(?)なのか(やっぱ海軍でしょうが)にもよるのですけど、
さて、なんと呼べば良いのだろう>古代くん。(こっそり愛読書のボライソーあたりを原書で読めば
おそらく参考になるんだろうなぁと思いつつ、まだそこまで着手しておりません。ナルニア止まり)
役職の呼称、というのは組織によって固有に異なるようで、一定のの英訳というか呼称があるわけではないようです。
まぁ普通にいえば古代くんは、「コマンダー」「チーフ」で済んでしまう。南部や加藤は「バイセ・チーフ」
でしょうしね、、、でも、砲術長とか戦闘機隊長っていう名称が別にあるのかもしれません。(詳しい方、いらっしゃれば解説よろしく)
木村さんは随所で「ヤマトは軍隊で、古代進は軍人だ」と言っておられて、いきなり同室者を殴り倒してしまう登場シーンについて「荒くれです」と述懐されています(まぁ退役軍人であぁいう仕事っていう設定だからSFとかではよくある話)。
ヤマトは本編アニメでも、今度の作品中でも、「階級」についてはほとんど触れていないし、このあたりは
二次を書くにあたってはいろいろ推測して書いてるわけですが。
Wikiにあったのは、「階級(かいきゅう)とは、軍事組織における上下関係と指揮系統の格付け制度である。」
あとは給料の基準なんじゃないかなぁ。
でもそれって、例えば戦艦に乗った場合に、必ずしも階級=役職ではないわけで、古代みたいに何段も飛び越えて指揮権を与えられちゃったり、別の班に対しても影響力を持っていたりする場合は、階級より役職優先なんでしょうね、きっと(と勝手に思っています)。でないと、そもそも常に臨戦態勢の非常時だしね。
yahoo!の「智恵袋」で面白いQ&Aを見つけました。
長年のファンには“自明の理”なんですが、これを「ベストアンサー」にしてるところが、きっとスタッフの中にも…(以下。略)。
「宇宙戦艦ヤマトの地球防衛軍に付いて」(注:原文タイトルまま)
別にヒマなわけではないのだが(^_^;)、、、
仕事場へ行く道々(歩くとけっこう遠いのである)、けっこう引っかかったのですが、
さて、「艦長」というのは船長と同じで「キャプテン」でいいのでしょうが、「艦長代理」って!?
普通、「副」が付くと、「VICE(バイセなになに)-」となるのですが、これって、海軍だと別の役職になってしまう。
ヤマトが海軍か宇宙空軍(?)なのか(やっぱ海軍でしょうが)にもよるのですけど、
さて、なんと呼べば良いのだろう>古代くん。(こっそり愛読書のボライソーあたりを原書で読めば
おそらく参考になるんだろうなぁと思いつつ、まだそこまで着手しておりません。ナルニア止まり)
役職の呼称、というのは組織によって固有に異なるようで、一定のの英訳というか呼称があるわけではないようです。
まぁ普通にいえば古代くんは、「コマンダー」「チーフ」で済んでしまう。南部や加藤は「バイセ・チーフ」
でしょうしね、、、でも、砲術長とか戦闘機隊長っていう名称が別にあるのかもしれません。(詳しい方、いらっしゃれば解説よろしく)
木村さんは随所で「ヤマトは軍隊で、古代進は軍人だ」と言っておられて、いきなり同室者を殴り倒してしまう登場シーンについて「荒くれです」と述懐されています(まぁ退役軍人であぁいう仕事っていう設定だからSFとかではよくある話)。
ヤマトは本編アニメでも、今度の作品中でも、「階級」についてはほとんど触れていないし、このあたりは
二次を書くにあたってはいろいろ推測して書いてるわけですが。
Wikiにあったのは、「階級(かいきゅう)とは、軍事組織における上下関係と指揮系統の格付け制度である。」
あとは給料の基準なんじゃないかなぁ。
でもそれって、例えば戦艦に乗った場合に、必ずしも階級=役職ではないわけで、古代みたいに何段も飛び越えて指揮権を与えられちゃったり、別の班に対しても影響力を持っていたりする場合は、階級より役職優先なんでしょうね、きっと(と勝手に思っています)。でないと、そもそも常に臨戦態勢の非常時だしね。
yahoo!の「智恵袋」で面白いQ&Aを見つけました。
長年のファンには“自明の理”なんですが、これを「ベストアンサー」にしてるところが、きっとスタッフの中にも…(以下。略)。
「宇宙戦艦ヤマトの地球防衛軍に付いて」(注:原文タイトルまま)