fc2ブログ
2010_12
07
(Tue)08:44

TOHOシネマズに行ったワケ(笑)

 「2回目乗艦してから感想は書きます」なんちってね。土日は仕事や演奏活動で忙しかったので、月曜日、都合の合った3人で、銀座へ繰り出してきました。
 んでなぁ。
 見終わった直後の感想が、「もう1回観よう」だったのは何故(笑)。いや、理由はわかってんですが。週に1回くらい観にいけたらいいかも、、、って珍しくない? 自分。まぁナルニア観た時もそう思いましたけどもさ。

            ・・・
 とりあえず感想は別アーティクルにするとして、BBSへのご訪問、ありがとうございます。
 私が全部にコメントできないかもしれませんが、いろいろ書き込んでいただくと嬉しいです。某古代進くん推進(!?)サイト様にもお邪魔したいのですが>某さま やはりちょっとこ、こあいというか(^_^;)ワタクシ、大人しいですんで(<をい?)。

 さて初日のオフ会の時に仕入れた情報で、「ともかく早いうちに有楽町マリオンに行かなければ!」と思ったワタクシです。自分、じこちゅーですので、自分がゲットするまで書かない。とりあえずは自分の分は確保したので(笑)、書いておきます。情報ありがとうございました>某Mさま

 つまり↓これです。TOHO限定・木村拓哉表紙の特別編集MOOK『T.』…もちろん「ノルウェイの森」やら「ロビン・フッド」やら載ってますが、木村拓哉写真満載! ん? いやだから“にわかファン”なんですって。いーじゃないですか(ひらきなおりっ)。
magazinT_1
↑うふふ。下に敷いたのはパンフレットの中身ですが、これがまた熱い出演者語りと、スペシャルチョイスされたカット写真がね。とてもきちんと作っているという印象でした

magazinT_中

 それだけではありません。彼の美しーモノクロ写真集と、熱いヤマト語り。加えて、「緒方×柳葉×メイサ×高嶋」の座談会。もちろんヤマトの特集記事あり。さらには、山崎監督のインタビューマンガがまた素敵。。。というわけで、800円なら買いますとももちろん。…結局、映画観終わったあと、2人とも買ってるし(笑)。
magazinT_コミック

▼TOHO日劇 で購入したブツ

・パンフレット(2冊目)
・ヤマト懐中時計 →4,200円
・ヤマトクリアファイル2枚セット →500円
・ピンバッヂセット →700円
・『T.』 →800円
TOHO日劇_goods
↑ヤマトの懐中時計っす。安っちいといえばそうですが、けっこうずっしりと重みもあり、文字盤もヤマトが飛んでてきれいですから、オトナならこのお値段なら“買い”かと(^.^)♪

 とりあえず、これらを購入したことでこの劇場に来た(蔭の)目的は果たしたわけで、あとはゆっくり観るだけです。

 …そういえば、試写会と「違うのでは?」と思ったシーンが二つありましたが、いじってないとすれば私の勘違いなんでしょう。人の記憶というのは曖昧なものです。

 一つは、古代が最初に、地上でメッセージカプセルを拾う時に、高濃度放射能に侵されますよね。そうして致死の状態に陥る。彼が意識を失う寸前(つまり頭上に沖田艦が降りてくる寸前)、パアーっと碧の光がメッセージカプセルから放射して、あたりを浄化した…ような気がしたんだけど。記憶違いだろうか。

 もう一つは、古代と森のラブシーンatワープ直後の艦橋へ、古代が戻ってくるシーン。あの直前、服のチャック上げながら入ってくるところがあったような気がしたんですが、これも気のせい?(現在、BBSで話題に・笑)

 あと、斉藤が酒保で命を助けられた古代に「貸し一つ」と言われ、「ビール奢ります」「安っ」という会話があったあと、ラスト洞穴で命のやり取りをする中、ジョークっぽく「貸し、返しましたよ」というような科白があったような気がするんですが、本編見たらカットされていたような…。

 細かい処、記憶違いですかねぇ、、あったかもしれないなぁ。案外アテにならないものですな。

コメント

言ってましたよ~~

どうもです~~、その節はお世話様でございました!

>あと、斉藤が酒保で命を助けられた古代に「貸し一つ」と言われ、「ビール奢ります」「安っ」という会話があったあと、ラスト洞穴で命のやり取りをする中、ジョークっぽく「貸し、返しましたよ」というような科白があったような気がするんですが、本編見たらカットされていたような…。


これ、ありましたよ!ERI覚えてます。
斉藤、そのシーンで古代にそう言ってました。『これで借りは返しましたよ」って。

2010/12/07 (Tue) 18:20 | ERI | 編集 | 返信

怖くないですって~(笑)

コワイという印象を持たれているのであれば、私の未熟さゆえなのですけれど。スミマセン。

ご自分の場所を持っていらっしゃる方には、基本的に必要ない場だろうと思っています。

去年の復活篇のときに同じような場を作りましたけど、記事とは直接関係のない、復活篇へのご感想や鑑賞報告のコメントを次々にいただいて、このままだと収拾つかなくなりそうだと思い、受け入れの場を作った――というのが元々なんです。

ワイワイやるのが好きな方もいるし、そうでない方もいるし。

それぞれの楽しみ方で行くのが一番だと思ってます^^

でも、コワくはないので(笑)。よろしければ、いつでも!(はぁと)

2010/12/08 (Wed) 01:03 | 某 | 編集 | 返信

やっぱ、言ってた!?>ERIちゃん

どもども。
そう? やっぱ言ってたのね>ERIちゃん
何故聞き落としたんだろう、、、あそこ好きなシーンだったのに。

ともあれ、ホッとしました。さんきぅ(^.^)。
また、“島を語り”ましょう♪

2010/12/08 (Wed) 01:59 | 綾乃 | 編集 | 返信

いらさい(^.^)>某さま

あいやー、わざわざのお越し、恐縮至極にございまする(_ _;)。
いやそのなんですね。
雰囲気良く、温かく、皆様かわいらしく…確かにけっして怖くはございませんのですが。

膨大な量、というのはそれだけでけっこうな恐怖でして。つーか。古代ファンがそれだけ集まると気圧される、、、のはこれはもう、主人公以外に愛を注いでる人間の宿命ですねぃ(^.^)。
それに私、古代くんも好きだし♪

ともあれ、お越しいただきありがとございました。そのうちもう少し余裕が出来たらお邪魔いたします。…そうですねぇ、あと2回くらい観たら(笑)。

2010/12/08 (Wed) 02:01 | 綾乃 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック