Intermezzo・ちょいと休憩・
ここんとこ映画も観ていたんですが、結構、Onシーズンっつので演奏会や舞台も行っています。なんだかアタリが多いのですが、「トリスタンとイゾルデ」のチケット、取りそびれたのは失敗(>_<)。このあいだ、新国立劇場へ行ったついでに買おうと思ったら、即完だったそうで、、、何故なら、指揮者・大野和士だったんだなー。そうかー、彼のオペラ、日本でもう何年聴いてないでしょう?(モネ劇場とは来たけどね) …あぁぁ、つくづく悔しいっ!!
そのかわり、絶対にアウトだろうと思っていた、「ストラヴィンスキー・ナイト」が手に入り、12/5に観て聴いてきました。兵庫県立劇場でもこの土日公演です。でもたぶんチケットは、無い。
ストラヴィンスキーの「兵士の物語」をピアノトリオとダンスで演奏する。このダンスがまた凄かったし、演奏も凄かった。非常に撃つくし舞台で、何度見てもいいって感じ。肉体の完成度がこんなに高いと凄いし、音楽も切り込んでくるようなヴァイオリン・クラリネット・ピアノだった。
後半は、「春の祭典」。ダンスは男女のデュオ、演奏もピアノの二台。これ、演奏するだけですごいんです。人間わざぢゃぁありません。そのピアノ演奏も一種のパフォーマンスになっていて、終焉を迎える。こちらは再演だったんですが、前回も熱狂的な評価を浴びました。…またどっかで、、、できればワールドワイドでやってくれないかなぁ。
ストレートプレイも久々に見た11月の終わり。イプセンの「野がも」で、ベルリン・ドイツ座のっ来日公演。いやこりゃ凄かったですよ。この記事、書いたんだけどアップしそびれたままでした。
あとはカルテットとハープによる現代音楽とか。シューベルトの弦楽四重奏曲とか。さらには、オーケストラの定期とか。。。具合が悪いといいながら、合間によく行くよ私、ほんとに。
本日は、季節がやってまいりました~の“Dオケ”の練習が、相変わらず“東側”で行なわれました。う~ん、、、このショスタコーヴィチの交響曲第12、というのは。ショスタコが珍しく「スターリンの仰るまま」「革命の成功」を描写して書いたものなので、もう、ほんとうに「いけいけどんどん!」コスモタイガー乗りっぱなし、って感じです。指が、音程が、、、
さすがに第四楽章を返したところで、らっぱ(トランペット)から、「すみません、先生。2分だけ換気していいでしょうか!?」という提案が出されたくらい。ホールの中、熱気むんむん、管楽器はよく吹けるなというぐらい音の充満した濃密な空間で。。。あうう、こういう日は呑みに行きたいものですね。
・・・
さて、小休止です。
短い旅に出てきましょう。
秋も深く、紅葉はまだ残っているでしょうか、いないでしょうか。冬の旅もまた、良いものです。
そのかわり、絶対にアウトだろうと思っていた、「ストラヴィンスキー・ナイト」が手に入り、12/5に観て聴いてきました。兵庫県立劇場でもこの土日公演です。でもたぶんチケットは、無い。
ストラヴィンスキーの「兵士の物語」をピアノトリオとダンスで演奏する。このダンスがまた凄かったし、演奏も凄かった。非常に撃つくし舞台で、何度見てもいいって感じ。肉体の完成度がこんなに高いと凄いし、音楽も切り込んでくるようなヴァイオリン・クラリネット・ピアノだった。
後半は、「春の祭典」。ダンスは男女のデュオ、演奏もピアノの二台。これ、演奏するだけですごいんです。人間わざぢゃぁありません。そのピアノ演奏も一種のパフォーマンスになっていて、終焉を迎える。こちらは再演だったんですが、前回も熱狂的な評価を浴びました。…またどっかで、、、できればワールドワイドでやってくれないかなぁ。
ストレートプレイも久々に見た11月の終わり。イプセンの「野がも」で、ベルリン・ドイツ座のっ来日公演。いやこりゃ凄かったですよ。この記事、書いたんだけどアップしそびれたままでした。
あとはカルテットとハープによる現代音楽とか。シューベルトの弦楽四重奏曲とか。さらには、オーケストラの定期とか。。。具合が悪いといいながら、合間によく行くよ私、ほんとに。
本日は、季節がやってまいりました~の“Dオケ”の練習が、相変わらず“東側”で行なわれました。う~ん、、、このショスタコーヴィチの交響曲第12、というのは。ショスタコが珍しく「スターリンの仰るまま」「革命の成功」を描写して書いたものなので、もう、ほんとうに「いけいけどんどん!」コスモタイガー乗りっぱなし、って感じです。指が、音程が、、、
さすがに第四楽章を返したところで、らっぱ(トランペット)から、「すみません、先生。2分だけ換気していいでしょうか!?」という提案が出されたくらい。ホールの中、熱気むんむん、管楽器はよく吹けるなというぐらい音の充満した濃密な空間で。。。あうう、こういう日は呑みに行きたいものですね。
・・・
さて、小休止です。
短い旅に出てきましょう。
秋も深く、紅葉はまだ残っているでしょうか、いないでしょうか。冬の旅もまた、良いものです。