novel:宙虎1・2・番外、リフォーム出来。
おはようございます。
多くの方々は、昨日が「仕事納め」。昨日も某オーケストラに夜、行きまして。運営委員が連絡件挨拶に曰く、「さすがにうちの楽団も、ここまで年末に押し迫った日まで練習したのは初めてです…」という科白に全員、オオウケ。シゴト収めの日に練習に来て、その足で忘年会(私は仕事で出られなかったけど・泣)、あぁぁ皆さん、人生オケに賭けてますねぇ。
それでもベートーヴェンの「英雄」とかワーグナー弾いて感涙にむせび(?)、そのまま「2010年、お疲れ様でした。乾杯っ」ってやる気分はとても素晴らしい(と思います。しつこく…私は出られなかったんで・怒)。
仲間って、本当に良いものですね(^.^)。
体調不良やシゴトの関係その他で、本拠地の楽団にはほとんど出席できていません。でもこうやってたまに行き、「あとは本番までがんばるぞー、えいえいおーっ」ってやっていると、ホッとする。特に上手くもないし、格別特徴があるわけでもない市民楽団ですが、年齢の幅も広くて包容力があり、他で合わなくてはじき出されてきた人も、上手い人もヘタっぴな人も受け容れてもう何十年も存続してきました。
私自身も、けっこう難しい(音楽やってる時はそのようです)人間なので、あちこち喧嘩したり合わなくて飛び出したり、練習に行けないのが続いて通えなくなったり…といくつか移って来た人間ですが、此処はなんとなく落ち着いて居ることができる。不思議な場所…ですから、此処を本拠地と言っています。
来年の秋。客演してくれている指揮者が同じ、という合唱団と合同演奏で、ブラームスの「ドイツレクイエム」を演奏します。地味にやってきたオーケストラの歴史の中でも画期的な企画です。ご興味のある方は是非に(^.^)とまたお誘いさせていただこうと思っていますですよ、はい。
・・・
前振りが長くなってしまいました。
前の2アーティクルをまとめる格好になりますが、↓下記の3本がリフォーム終わりましたので、お知らせ。
「あとがき」の【2010年版】まで、全部入れました。よろしければ年末年始のお時間のおありの時にでも、是非、お読みいただければ嬉しいです。【新月worldの発祥になったお話】です。
『宙駆ける魚』(2005版)
・・・ブラックタイガー隊・佐々葉子登場! というような話です。古代進に片思い!? こんな時代もありました(笑)・・・
『宙駆ける魚・2』(2005版)
・・・新月の柱になった話。佐々と加藤三郎の話、、、というには斉藤始が何故か大活躍。古河も登場してます・・・
宙駆ける魚、番外編。『After The Seconds'-War:佐知香』
・・・白色彗星戦後。加藤三郎の幼馴染(で、フィアンセか!?)の佐知香を訪ねる葉子。佐知香の視点で描きます・・・
▼ということで、また修正してますので。ご利用いただき、ありがとうございます(_ _)
新月の館 時系列index
・・・さて、BBSへ行こうっと。
多くの方々は、昨日が「仕事納め」。昨日も某オーケストラに夜、行きまして。運営委員が連絡件挨拶に曰く、「さすがにうちの楽団も、ここまで年末に押し迫った日まで練習したのは初めてです…」という科白に全員、オオウケ。シゴト収めの日に練習に来て、その足で忘年会(私は仕事で出られなかったけど・泣)、あぁぁ皆さん、人生オケに賭けてますねぇ。
それでもベートーヴェンの「英雄」とかワーグナー弾いて感涙にむせび(?)、そのまま「2010年、お疲れ様でした。乾杯っ」ってやる気分はとても素晴らしい(と思います。しつこく…私は出られなかったんで・怒)。
仲間って、本当に良いものですね(^.^)。
体調不良やシゴトの関係その他で、本拠地の楽団にはほとんど出席できていません。でもこうやってたまに行き、「あとは本番までがんばるぞー、えいえいおーっ」ってやっていると、ホッとする。特に上手くもないし、格別特徴があるわけでもない市民楽団ですが、年齢の幅も広くて包容力があり、他で合わなくてはじき出されてきた人も、上手い人もヘタっぴな人も受け容れてもう何十年も存続してきました。
私自身も、けっこう難しい(音楽やってる時はそのようです)人間なので、あちこち喧嘩したり合わなくて飛び出したり、練習に行けないのが続いて通えなくなったり…といくつか移って来た人間ですが、此処はなんとなく落ち着いて居ることができる。不思議な場所…ですから、此処を本拠地と言っています。
来年の秋。客演してくれている指揮者が同じ、という合唱団と合同演奏で、ブラームスの「ドイツレクイエム」を演奏します。地味にやってきたオーケストラの歴史の中でも画期的な企画です。ご興味のある方は是非に(^.^)とまたお誘いさせていただこうと思っていますですよ、はい。
・・・
前振りが長くなってしまいました。
前の2アーティクルをまとめる格好になりますが、↓下記の3本がリフォーム終わりましたので、お知らせ。
「あとがき」の【2010年版】まで、全部入れました。よろしければ年末年始のお時間のおありの時にでも、是非、お読みいただければ嬉しいです。【新月worldの発祥になったお話】です。
『宙駆ける魚』(2005版)
・・・ブラックタイガー隊・佐々葉子登場! というような話です。古代進に片思い!? こんな時代もありました(笑)・・・
『宙駆ける魚・2』(2005版)
・・・新月の柱になった話。佐々と加藤三郎の話、、、というには斉藤始が何故か大活躍。古河も登場してます・・・
宙駆ける魚、番外編。『After The Seconds'-War:佐知香』
・・・白色彗星戦後。加藤三郎の幼馴染(で、フィアンセか!?)の佐知香を訪ねる葉子。佐知香の視点で描きます・・・
▼ということで、また修正してますので。ご利用いただき、ありがとうございます(_ _)
新月の館 時系列index
・・・さて、BBSへ行こうっと。