fc2ブログ
2011_03
11
(Fri)21:21

ようやく地下鉄が動き始めました

 お役に立つ情報を置く場所ではないので、地震に関しては、お見舞いを申し上げるにとどめたいと思います。
 東北地方はじめ、甚大な被害に遭われている方々、この夜をなんとか生き延び、そうして早く復旧がかないますように。
 皆様、それぞれの場所で、ご無事でしたでしょうか?
 まだ家にたどり着けない方々も多いのでしょうね。かくいう私も、客先の会社(とはいえツレアイのとこなので気楽ではあるのですが)で足止めを食らい、交通機関復旧待ちで、こうしてblogを書く時間が出来たというわけです。

 都内では、たいへんに大きな揺れが3回来ました。大きな事故はなかったですが、仲間の会社なぞは資料その他が散乱して大変なことになったようです。多くの打ち合わせ相手等が足止めを食らい、もしかすると途中で立ち往生させてしまったかもしれません。幸い、外へ出る用事のない日だったのでわれわれは無事だったともいえるのです。
 
 現在、赤坂~青山方面に存在していますが、少し前に様子を見に東京メトロの最寄駅まで行ってきました。JRは全線今日いっぱい停止。メトロが一部動き始めています。都営線が全面開通した模様なので、もう少し様子を見て、途中まで帰り、そこからは歩くか(笑)。
 その時間も、テレビその他では、会社等安全な場所にいる人は夜になって移動せずに待機するように。そう呼びかけていますが、やっぱり家族も家の中も気になりますよね(私だって、仕事場や自宅がどんなことになっているのか、考えたくないんですが、、、)徒歩で家路へ向かう人々で、青山通りは、ものすごいラッシュのような状態になっていました。20時ごろのことです。
 246は車の渦で、渋滞でほとんど動かず。しばらくして首都高は閉鎖され、降りてくださいっていわれてもね…と。こういう「外の」情報はTwitterから入ってきたものです。

 各地で公共施設等が開放され、帰宅難民の受け入れに動き始めましたが、地域に偏りはあるものの、スムーズに動いているような印象がありますね。

 皆さまはどうされたのでしょう? ご家族は。
 ご無事で、安全な夜を過ごされることを祈ります。

 会社の子たちが帰ってきたら、そろそろ移動しようかな。帰宅は深夜になるでしょう。…本棚が怖い(;_;)

 しかしデジタルの普及はすごいですね。but、携帯電話は通じにくいです。
 寒くなってきました。仙台は大丈夫でしょうか、、、

コメント

No title

…案じておりました。
皆様のご無事をお祈りしています。

2011/03/11 (Fri) 23:06 | saya | 編集 | 返信

震源以外も注意

ありがとうございます>sayaさま

今回は震源が深くて広いので、現在は東北地方が中心に被害が出ていますが、四国地方(高知県方面)や九州・静岡方面も十分警戒してくださいということでした。

われわれはまだ家に帰れないでいます。新宿駅に9,000人ということですから、会社にいたほうがいいかということで、現在、4人が(地下鉄が動き始めた時に、途中まで迎えが来た3人が帰宅)社内でニュースを聞きながらネットに張り付いています。Twitterで現地周辺からも災害情報が入ってきたり、都内では帰宅難民の方々への支援情報を流しているところです。

しかし宮城県・福島県方面の状況については切なくて申し上げようがありません。少しでも多くの方の安寧とご無事を祈ります。

2011/03/11 (Fri) 23:40 | 綾乃 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック