fc2ブログ
2011_04
03
(Sun)20:05

忙しいよなぁ。。。

 私はこの言葉↑が自分で使うのは大嫌いなんだけど(^_^;)、つい使ってしまいました。
 人様に対しては「忙しいとこ、ごめん」とかはしょっちゅう言ってるんですが、「忙しい忙しい」と自分で言ってる人はなんか原因があって本当に忙しいか(<これってものすごく稀)、処理の仕方に問題があるか、周りがよろしくないか、本人が忙しがってるか…要するに、あまりよろしくないからです。言い訳、ってやつですな。

 私程度でこんなこと言ってちゃいかんだろう、といつも思うんですが、体力(特に頭の)がついていかない。エネルギーが切れてしまって、物事の処理能力が落ちるし、集中力のブレーカーが落ちるように、コトンと眠くなるんですよぅ。子ども?

                     ・・・
 土曜も日曜も(会社には行かないけど)外へ所要で出ていて、そんな中。土曜日の夜に東京文化会館で行われた室内楽のコンサートに行ってきました。
 これはもう、「きっぱり仕事」だったんですが、もし仕事じゃなかったとしても行ったと思います。どうしてもしんどくて。体を動かすのも大儀な時は、「絶対に行かなければならない状況」に追い込むのがいいですよねぇ。現に、日曜日の午前中の仕事のあと、「絶対見なければ!」と思っていた映画を、やっぱり挫折しちゃったもん。ものっすごく後悔してます(泣)。

 「東京・春・音楽祭」

 というのをやっているのです。上野の森を中心に、毎年、この時期。桜・美術館・建物そのもの・和/洋の音楽や舞台芸術…それらを総合して、東京発の芸術を、地元の人たちも楽しんでいこう、という試みです。それに加えて、スポンサーが大のワーグナー好きですから、バイロイトかザルツブルクか、というようなプログラムが毎回一つ二つは組まれています。
 今年は、『ローエングリン』でした。
 ところが、これは中止になった。歌手や指揮者の来日中止のためでしょう。80近く予定されていた公演は20近くにまで減りましたが、またさらに今日になって「チャリティ」のコンサートを三つ追加し、演奏会が中止になって&まだ帰国しなくてよい(日本勢も外国在住が多いのです)演奏家たちが次々と参加するコンサートが行なわれます。来週の土・日ということになりました。

 4月10日(日)は、ベートーヴェンの第九交響曲を演奏します。指揮者はズビン・メータ。この時期に来る外人指揮者は偉い。いやまぁ国の方針とかあるんですよねぇ、現在、新国立劇場で準備の進んでいるオペラ『薔薇の騎士』も、指揮者はオーストリア人です。

                  ・・・
 土曜の夜の小ホールは、静かな熱気が満ちていました。関係者も多かったし、出演者たちも手の空いている人たちは聞きに来ている。アレ以来の人々も多いので、あちこちで情報交換の花が咲き、お客さんも熱心に聞き入る。400少しある客席はほぼ満員の盛況でした。
 演奏も素晴らしかった。
 もともと「若手実力派・6人」という謳い文句でしたし、個人的には好きなアーティストばかりといってもよい。本気で上手い人たちなんです。それの奏でるブラームスの弦楽六重奏の2曲です。

                  ・・・
と、書いてからさらに月を越してしまったんですな。↑書きかけたのが3月28日、本日は4月3日です。
 で、今日もまた、東京・春・音楽祭に行ってます。世紀末、マーラー聴いて、知り合いの人々に会って、ひどく満足(^.^)。帰って(って戻ってきた先は会社だけどよ)Twitter覗いたら、やっぱり会場には皆さんいらっしたようで。良い演奏会でしたね(^.^)♪

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック