fc2ブログ
2011_04
04
(Mon)00:05

上野の桜は今年も咲いている

 す~っかり雑談blogに戻ってしまいましたが、、、ま、いっか。

 今朝、久しぶりに少し中途半端に時間があったので、書きかけの文章(>ここんち=KY100 ですね)を引っ張り出してみたんですね。これをちょこちょこと仕上げることと、あとは『06』を仕上げること。そんなたいへんなことではないんですよ、実際。たいへんじゃない。だけど、これが実にできない状態なんですな。
 時間がないわけではありません。
 物を書くのがストレス解消にならないんですわ。仕事で非常に非常に近いことをやっている所為です。そうすると、家帰ってまでやりたくない。逆に、朝やったりすると、そのあと仕事で頭使うのしんどいでしょう? なのになぜか、読むのは読みたいんですよねぇ、自分のでも。でも、PCやネット見るの、ほんと、やだなぁ(笑)。もっときちんとプリントしとけばよかった(良いこの皆さんは真似しちゃだめですよ、著者特権です)。

                  ・・・
 東京・春・音楽祭は、今週でおしまいです。
 此処は、震災の影響でバタバタと来日が中止になり、公演ができなくなり、しかし、根性があった! 最後の日の4月9日と10日に、チャリティコンサートを立ち上げたんです。急でした。
 4月8日に「ローエングリン」の公演が予定されていて、これが規模も大きいもの。そのメンバーは来日しなかったり出来なかったりだけど、オーケストラや在京のメンバーはできるでしょう? そうして、ズビン・メータという大御所の指揮者が、来日して1日だけ指揮をするという。外国人の人たちが皆、日本を去る中で、フェレンツェと一緒に来ていたとはいえ、一日の公演をチャリティでやってのけようという心意気がえらい。さすがです。
 ということで、10日に第九のコンサート。そうして9日には、残っていたメンバーたちが入れ替わり立ち代り、7時間あまりを駆け抜けるマラソン・コンサートがあります。室内楽の一流どころ、いろんなジャンルの、それも一流どころが、ふだん海外で活躍している人も、在京の人も。
 これは是非、聴きに行かなくっちゃね。。。ということで、チケットは今日、ゲットしてきました。

 今日は仕事で文化会館へ行っていました。
 中途半端に時間が空くのですよねぇ。。。16時半に終わって、次は19時からって。2時間半、何してろって? 東京文化会館の資料室も日祝は早く終わってしまいます。
 仕方ねーな、と、少し寒いですが、レストランで中間食したあと、上野公園を散歩しました。

 桜がきれいだなぁ。。。と、ほけ~っと歩いている。
 私がお気に入りの場所が工事中で囲われていてちょっと悲しい。奏楽堂へ向かう方の噴水のあたり。周りにベンチがあって、けっこうのんびりできたんだけど。
 焼きトウモロコシが大好きなので、匂いにつられておっちゃんから500円で買って、そこで食べようと思ったのになぁ。。。仕方ないので、座れる角はいっぱいあるので、適当に腰掛けてトウモロコシを食す。お、多い(^_^;)。

 トウモロコシを食い終わって、ゴミ箱を探しながらお散歩。桜の入り組んだ方へ行ってみると、たくさん人がお花見をしていた。レジャーシート敷いて、おべんと食べてる家族、いっぱいいるじゃん。静かだからわからなかったんだなぁ、と思う。
 公園の入り口の、文化会館の脇に、「宴会は自粛してください」と書かれてあるんですね。どっかの知事のように、「花見を自粛しろ」とか書かないだけマシだけど。粛々と、お花見は行なわれ、花はやっぱりきれいです。

 18時ごろには撤収するのかなぁ、寒くなるしね。
 どっかの新入社員たちだろうか? 制服だか就活服だかのまま、気鋭をあげていた。いまどきこぶしを突き出して叫ぶなんて、なかなか頼もしい若者たちだのぉとふぉっほっほ、な気分でそばを通り過ぎる。ぐるりと一周すると、けっこうあるんです、この公園。寒くなってきたのでそろそろ会館の中へ戻ろうと思ったら、ばったり知り合いと会う。いやまぁ、いまって、コンサートあんまりやってないからさ。遭遇率高いです。
                       ・・・

 徐々に報道が収まってくると、様子がわからなくなってきます。と西のほうにお住まいの方が、心配してメールをくださった。
 私は相変わらず元気に、コンサート行ったり仕事してますよ>某Sさま ありがとございます。
 東北出身の友人たちは、いろいろ大変です。県境を越えた途端に道路のひび割れや瓦礫が多くなるそうで。現地付近では、なにをやろうにも瓦礫の数が半端ではないらしく、それの撤去をする人手も、場所も、仕組みもない。新潟の油流出の時のように、システム化して、週末ボランティアが入れるようにでもすれば、少しは道がつくのではないかと、考えてもみたりする。なにも用意なく行っても、邪魔になるだけbut本当に人手は足らないようです。

 ただし、入れないんですね。
 さらに、それぞれの生活もある。
 安全な場所とそうでない場所、避難地域・被災地域・孤立住宅、、あまりにも範囲が広いが故に、峻別されていない。だから安全な場所まで危険だといわれる。
 確かにちょいとヤバい話も出てきました。だけどむしろ今の方がどこも落ち着いているように見える。慌てるのは愚だと私は思うけど、危険に麻痺するのはもっと愚かでしょう。

 そうして週が明けますな。
 ツレアイは予定どおり明後日ドイツへ出発しますが、留守中になんぞないことを祈るばかりです(いや私はいいんだけどさ。浮き足立った女性たち、って本当に苦手。あぁ、男はもっとヤだけど・笑)。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック