fc2ブログ
2011_07
08
(Fri)10:17

九州方面(^_^;)

 実はメールをいただいたり、イベントのあと、ぽちぽちと「新月本05」などをご購入いただいた方たちは遠くの方が多いのです。必然、やり取りしている方たちもそうなります。北海道・四国・九州…。私は(父が)転勤族でしたし、自分も旅や出張の多い仕事をしていたこともあり、たいていの都道府県には顔突っ込んでいます。実は沖縄県だけ行ったことがないのですね。四国も最後の牙城になるかと思っていたのですが、ある仕事で四県制覇いたしました。

 ネットの世界というのは距離をZEROにできる利便があります。もちろん海外とかだと時差もあるし、まったく同じというわけにはいきませんが、最近は「スカイプ」などの普及で、ひどく便利になりました。わが社でもスカイプは大利用していまして、フランスとかドイツとリアルタイムで(ってコンマ数秒のズレは出ますけど)やり取りできたりします(電話代かからないんですよ~~)。

                    ・・・
 さて「九州出張」に、意外に多くの方々からご反応いただいて嬉しかったです(^_^)。

 実はワタクシ、以前、仕事で佐賀に行った時に、ヤマト仲間(逢ったことなかった)と待ち合わせて長崎や福岡で飲んだことがあります。あちらは唐津からいらっしゃったので、移動の電車の中で待ち合わせ(<ドラマぢゃ・笑)、、、という。なかなか楽しいでしょう?
 わりとどこにでも出没する人間なので、違う地方の方とお会いするのは楽しいです。まぁ一概に、たとえば「福岡」といっても市内まで出てくるのが「旅」の地域にお住まいの方もいらっしゃるし(現に、その方はそうだったのですが、なかなかアクティヴな方でいらっしゃいます)、その後も仲良くさせていただいています。

 まぁ文通仲間と会うのに似てますねぇ。
 昔(10代の頃)もそういうことはよくありました。同人誌が、いまよりももっとコミュニケーションツールの意味合いが強かった時代といいますか。交流サークルの方とお会いしたり、同じ同人誌に投稿している人たちとお茶を飲んで、ヤマトの話(<なんだなあいかわらず・笑)をしたり。新鮮でしたね。

 実は中でも“九州地方”の方々のコメントが案外多いのです。

 私自身、出自は九州です(私自身は大阪出身ですけれども)。両親ともに大分で、爺ちゃん婆ちゃんも大分。母方の祖母は豊後水道を越えてヨメに来たそうで、四国の内海ですが、父方の先祖は臼杵らしいです(図書館に資料があるらしい。卒論で調べたらしい本家の長男坊・談)。臼杵にはまだ行ったことがないのですが、祖先が勤めていたお城の跡くらいは見ておきたいなぁ。
 九州女は気性が激しくて情が深い。(<深情けってやつ?)
 学生時代にちょいとつきあったオトコにそうゆわれましたが、自分のルーツを関西以外に思ったことがなかったので、外から見るとそうみえるのかなぁ? とちょっと不思議な気がしました。
 ふんだ。でも、追ったり縋ったりはしないんだよーだ。

 最初のダンナは小倉出身でした。義母とはたいへんに気が合いましたね。まぁ俗に九州男児というやつでしたけど(良くも悪くも)。うちのとーちゃんと一緒やないけ。

 話が逸れましたが。
 出張は八幡で、今週末の予定だったんですが。。。流れたんだなこれが(笑)。先方が「アゴアシ付き」という美味しいものだったのですが、ちょっといろいろ行き違いがありましてねー。思いっきり侘び入れられ残念がられましたけど(私もちょっぴり残念でした)。また機会はあることでしょう。
 土日は東京に居ればいたで仕事があります。
 せっせこと打ち合わせしたり演奏会行ったりしなけりゃならん。お部屋の片付けもね。

ということで、ご連絡いただいた九州地方の皆さま、ありがとうございました。
また機会があれば是非、お会いしましょうね♪

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック