fc2ブログ
2011_07
24
(Sun)00:00

夏休みっぽい。

 ここのところ涼しかったから過ごしやすかった関東でしたが。今日は少し戻したかな?
 土曜日だったことを今、気づいたくらいだから、ワーカホリックというわけではないですが、「一日くらいは、なぁんも考えないで休む日が欲しい(;_;)」と昨日の深夜などは会社で、今日の準備をしながら、しみぢみ思いました。ほんと、泣きそうになりますが。
 まぁ楽しい仕事してんだからね~。贅沢言っちゃバチが当たるってもんだし。
 仕事があるだけマシって思わないといけないんだろうか。。。

 朝の風景が変わったな、と思います。
 金曜日は立ち寄りがあったので、少し回り道をして公園の脇を通ると、子どもの姿が多い。朝から自転車で集まってくる小学生もいれば、お母さんに手を引かれた幼稚園生もいれば。セーラー服で先生に引率されたっぽい高校生を電車の中で見かけたり、赤ん坊抱えたお母さんがやたら駅の中で目に付いたり。
 あぁ、夏休みなのだな~と思ったりして。

 7月21日から夏休み。
 こんなに日付を意識したのは、やっぱり「電力供給」の話があるからなんでしょうけど。

 ということで、欧州のオーケストラや歌劇場はみんな、お休みです。各地で音楽祭があったり、日本人な人々は帰国演奏会やったりとか、皆さん、忙しいです。
 でも、そんな高くて暑い時期に外国行かなくても、東京で国際交流できるもんね~という一日でありました。うっひゃ、楽しかったな(^.^)。

 ことのおこりは、まず真昼間のオシゴトなんですけどね。なかなかしばらく逢えなかった某著名オーケストラのコンサートマスター氏と逢って。楽屋や演奏会場では顔合わせていたり、記者発表なんかで挨拶したり程度はしていましたが、じっくりお話するのは2年半ぶり。てことはコンサートマスターになるよりも前ってことです。わくわく。相変わらず淡々としたところと、変化したなぁという部分のバランスもよくて、とても安心&ますます惚れ直しました、はい。

 そのあとは打ち合わせで音楽業界の四方山話をして。
 さらにそれからは「練習」に行った。

 ものすごく久しぶりに歌を歌うのであります。8月の2週目、それこそ「年に一度の夏休み」。楽器持って全国から集まってくる人々と一緒に、歌ったり騒いだり弾いたり吹いたり。
 もう数年、参加していなかったんですが、今年は、相棒が「ソプラノそろ頼まれたんで、アルトやってくんない?」と声をかけてきた。彼女と一緒にやるならやりたいなと思って、数年ぶりに音あわせ。先週、一度音取りは終わっていて(>伴奏、どうもありがとでした>某さま)、今日はどっしよっか。と思いつつ、、、われながらオソロシーことに、仕事仲間の某プロ楽団奏者に「ピアノ弾けるよね、お願い」だって(爆)。

 この方、フランスの某著名オーケストラの弦楽器奏者です。ひょんなことから知り合って、仕事ご一緒させていただいたり、飲みに行ったりのオトモダチ。「まぁピアニストじゃないからいいか」なんて思って(ヤマトを一緒に演奏しようと言っている一人ですが)いたら、昼になって「楽譜よく見たら弾けそうにないから、もう一人誘った。連弾でやるからねー」って連れてきたのが、これがまた隣のオーケストラの首席奏者(夏休みで帰国中)。かなり「ひょえ~~」という気分になったけど、開き直って歌うわれわれである(笑)。

 さすがに音楽の作り方とかはがしがしで、われわれはついて歌うだけ。でも、こ~んな素人の歌、聞かせてえ~んかい? フランスで有名なオペラ劇場の楽団員なんだけど、、、というのはまぁ気にしないことにして。さすがにそのあと飲みに行ってからは奢りましたけども(_ _;)
 そのあとソプラノ嬢と、あとから首席奏者嬢のダンナさん(フランス人)も合流して、なんだかわけわかめな飲み会。音楽業界の裏話はいいんだけど、あまりに世間が狭い。。。う~む。固有名詞があちこちでつながっていくのってやっぱり世界は狭いんだよ~~。

 とはいえ、この間の来日中止の顛末とか。
 某著名指揮者のベルリンデビューの話とか(<あら?)
 某楽団のどうのこうのとか。
 某指揮者のなんとかかんとか・・・

そういう話をしていると時間なんかあっという間に経つ。楽しく終えて、、気をつけてフランスに帰ってください。…しかしなぁ。いいのか、そんな人に伴奏させて>自分

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック