ヤマパ共同本・3
いよいよすごいことになってきました。
ようやく私の方は、二日遅れて仕事がめどが立ち、今夜からとっかかっています。
でも、2人のパートはほぼ終了。…ってか、77maru77さんは完全に終了して、あとはERIちゃんが表紙やるだけなんだよなー。
先ほどからチェックのメールがやり取りされていたんだけど、私はこれからこもります。
ところが、仕事が押して、このところ毎日睡眠時間がものすごいことになっていた上に、やっていた仕事が目を使うものばかりだったので、視神経からくる頭痛ががんがんがんがん、、、ここは今夜やるよりよく寝て明日にすべきか。。と迷うところです。風呂入って考えよう。
ところで。
77さんちの「響鬼」にも、ERIさんご自身の(<といきなり敬語・笑)にも書かれていたけど、今回、イラストがすごいことになっとりま。いやまぁもともと上手いヒトなんですけどさ。中の数点、いやまぁ完成度ここまで上げるかって、これでもかって仕上がり。いや~~やっぱムチでしばいた方がいいのね(<違うから)。
「18日まで見せないでね」とお願いしておいたので、昨日の午後、拝見しました。
一気にダウンロードして会社のMacで人のいない間に全部開いてみたのですが(ディスプレイがデカくてきれいに見えるんです)、、、いやまぁこんなの同人誌でよろしいのでしょうか??? って感じ。
細かい表情の書き込みとか背景のトーンとか、、、なにより線が、、、線が。
特に、あれ、とこれ、と、それ。
もし本をご購入にならない方でも、サンプルおいておきますから、ヤマパで是非ご覧ください。それで、かなり先になったらご相談して(全部はいやだけど)いくつか見られるようにいたしましょう。これ、印刷でそこまで出ないと思います(<でもこの印刷屋さんも、燃え上がっちゃうタイプのところ=わたしの友人の会社ですなんで、もしかしたら、がんばってくれちゃうかもなー。最初の新月本のとき、すごかったもんなー)。
ということで、絵はご期待くださいませよ。
そこで手が止まること、必然ですぜ。
読み返してみると、、、何度も繰り返し読みに堪える話でないと、こういう製本とか本のつくりには堪えないんだな、と思います。
そのへんが商用誌と同人誌一般(同人誌の、「一般じゃないやつ」は別です)の違いなんでしょうね。私はしろーとではありますが、「なんども読んでも飽きない」本が作りたいなー。
そういった意味では、ある程度、成功の見込みはあるんですが、、、締切までに、どこまで本文の方の完成度を上げられるか、、、ううむ。サントリーホールは諦めるべか???(明日と明後日のコンサートは絶対に行かないとまずいんですよぅ、オシゴト関係者なんで)
ともかく。
ERIさんのイラストすごいです。
77さんのパート、美しいです。
表紙、迫力です。古代も島も。×××も、×××××も。
表紙はそのうち、「販売中」でネットにも出させていただきますので(相談してからですが)。
で、作業に戻ります。いやぁ、楽しいぞ~~(^_^)(<だから、締切だってば)。
ようやく私の方は、二日遅れて仕事がめどが立ち、今夜からとっかかっています。
でも、2人のパートはほぼ終了。…ってか、77maru77さんは完全に終了して、あとはERIちゃんが表紙やるだけなんだよなー。
先ほどからチェックのメールがやり取りされていたんだけど、私はこれからこもります。
ところが、仕事が押して、このところ毎日睡眠時間がものすごいことになっていた上に、やっていた仕事が目を使うものばかりだったので、視神経からくる頭痛ががんがんがんがん、、、ここは今夜やるよりよく寝て明日にすべきか。。と迷うところです。風呂入って考えよう。
ところで。
77さんちの「響鬼」にも、ERIさんご自身の(<といきなり敬語・笑)にも書かれていたけど、今回、イラストがすごいことになっとりま。いやまぁもともと上手いヒトなんですけどさ。中の数点、いやまぁ完成度ここまで上げるかって、これでもかって仕上がり。いや~~やっぱムチでしばいた方がいいのね(<違うから)。
「18日まで見せないでね」とお願いしておいたので、昨日の午後、拝見しました。
一気にダウンロードして会社のMacで人のいない間に全部開いてみたのですが(ディスプレイがデカくてきれいに見えるんです)、、、いやまぁこんなの同人誌でよろしいのでしょうか??? って感じ。
細かい表情の書き込みとか背景のトーンとか、、、なにより線が、、、線が。
特に、あれ、とこれ、と、それ。
もし本をご購入にならない方でも、サンプルおいておきますから、ヤマパで是非ご覧ください。それで、かなり先になったらご相談して(全部はいやだけど)いくつか見られるようにいたしましょう。これ、印刷でそこまで出ないと思います(<でもこの印刷屋さんも、燃え上がっちゃうタイプのところ=わたしの友人の会社ですなんで、もしかしたら、がんばってくれちゃうかもなー。最初の新月本のとき、すごかったもんなー)。
ということで、絵はご期待くださいませよ。
そこで手が止まること、必然ですぜ。
読み返してみると、、、何度も繰り返し読みに堪える話でないと、こういう製本とか本のつくりには堪えないんだな、と思います。
そのへんが商用誌と同人誌一般(同人誌の、「一般じゃないやつ」は別です)の違いなんでしょうね。私はしろーとではありますが、「なんども読んでも飽きない」本が作りたいなー。
そういった意味では、ある程度、成功の見込みはあるんですが、、、締切までに、どこまで本文の方の完成度を上げられるか、、、ううむ。サントリーホールは諦めるべか???(明日と明後日のコンサートは絶対に行かないとまずいんですよぅ、オシゴト関係者なんで)
ともかく。
ERIさんのイラストすごいです。
77さんのパート、美しいです。
表紙、迫力です。古代も島も。×××も、×××××も。
表紙はそのうち、「販売中」でネットにも出させていただきますので(相談してからですが)。
で、作業に戻ります。いやぁ、楽しいぞ~~(^_^)(<だから、締切だってば)。