fc2ブログ
2012_05
09
(Wed)13:00

5月26日(土)は関西方面で。

 宇宙戦艦ヤマトにおける宮川音楽のお勉強会

 なんてものが行われちゃうらしい。
 くっそー。羨ましいぞ>関西人 是非、いらしてくださいね。5月26日(土)です。

 三田(<さんだ、と読みます)でやるそうで、、、さすがにちょっと此処からは遠いよぅ。実は綾乃はこの三田でのコンサートとか何度か行ったことがありまして(彬良さんのぢゃありませんぜ)。ご近所の方は是非どうぞ。

 おふぃすベガ自体が本拠地が宝塚なんです。だから私、てっきり彬良さんて、関西にいらっしゃるのだと、ず~~っと思い込んでおりましたが、違ったのね(^_^;) 最初は大フィルポップス、それから大阪市音楽団。現在は、新日本フィルでも企画をやってくださっているので、関東でも聴けるようになり嬉しいことです。。が、何故か、一番聴きたいと切望している「アンサンブル・ベガ」は、日程がうまくいかなくていつも聴けてないよぅ(;_;)。

                    ・・・

 アキラさんが音楽監督をしておられる大阪市音楽団が存続の危機に陥っていることは、関西人と音楽業界人なら誰でも知っている。5月5日に「大阪市音楽団を褒める会」というのが実施され、無料コンサートが行われたことも記憶に新しい(ヤマパの日ぃです。そっちはワタクシは“別の形”で応援させていただきました)。もちろん、それだけでなく関西の文化芸術を取り巻く状況は、赤川次郎さんのA新聞「声」欄への一般人としての投稿を読むまでもなく、明らかだ。

 ヤマパの時にちょいと話した某関西人曰く、
 「もともと大阪人ていうんは、自分らの力でやり、というのがあるんです」。
 確かに、補助金・助成金、というのは聞こえが悪い。しかし、その実態についてはもう少し解説が必要で、それ無しに運営がしていけないことも確か。もちろん、ある意味の“努力不足”も、ある時期、苦労してお客様を獲得すべくがんばっていたいくつかの楽団を知っている身としては、「甘えんなよぉ」という部分が無いわけではない、ということも事実です(<これ、O市O団のことぢゃないからね)。
 とはいえ、音楽業界人としては、ここは“一致団結して応援”すべきシーンで、甘えんなよオラおら、といっていてはいかん(<言っとるやんけ)のではあるが(^_^;) 頑張ってきた人々も、頑張ってこなかった人々も、それを機に頑張ったりもするわけだ。

 良い例が大阪フィルで、数年前の頑張りたるや素晴らしいものがあった。大植さんが来て、様々なプロジェクトを展開したこともあるけれども、なにより素晴らしかったのは若い楽員さんたちの意識の変革でもあった。(…で、それってこっちでいくつかのオーケストラではとっくにやってることだったんだけどねぇ。やっぱり温かったわけですわ)。

 話が飛んだ。
 この日、オーケストラ業界でも、一同に介した演奏会があったわけで、今年の5月5日というのは、まぁとても意思のある集いがたくさん行われた日でもあったわけやね。日本の未来、という意味を考えれば、“”子どもの日にはふさわしいと思う。

                ・・・
 ともあれ、上記とは違うプログラムですが、ヤマトの音楽の関東公演も行われる予定です。

 実際に行われるかどうかがまだハッキリしないそうで(上記の状況により)、発表されたらまたご連絡しますね。私自身は、いろいろなんとかと調整してみましたが、行けないよぅ(;_;)という可能性が、今朝になって95%くらいになってしまいましたが。オフとかしましょうね♪ 

◆ ◆
コメントお返事は、以下へ・・・

◆ ◆
拍手コメントをいただきました Mさま
ご訪問、お声がけいただき、ありがとうございます。
私の分も、応援よろしくです♪

関東のコンサートは6月に企画されていますが、まだ発表ができずチケット発売もできないようです。ギリギリになればなるほどチケ売りは厳しくなりますからね・・・
5/26は、楽しんで来られてください(^_^)♪

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック