fc2ブログ
2012_05
26
(Sat)14:15

ヤマパがきっかけ!?

 最近、ヤマパでご一緒したERIちゃんちの、ちょちBL風(<違)2199「新世界」(お話)が面白いです~。何度かタイミングを見計らってクリックし、blogに発表される前に本編つないだらすぐ読んじゃったりしてます(笑
早く、残りの3ページを……。
 そうなんですよー。ERIちゃんは絵描きとしてヤマト仲間では大変有名ですが、文章も面白いんだよね。しかも、けっこうヘビー系。メカとかSF設定とかバリバリ(<でも私と同じで、それを“目的”にしてなくて、背景になきゃヘンだろ、というとこがなかなか骨太でスキよ<ってこんなとこで告っててどうする)。だから「そんな曖昧なこと絵に描けねーだろ」ということから来るのかどうか、細かいとこのツヂツマが合ってないとイラつくらしい(笑・そんなオトコらしい貴女がスキ)♪

 こうやって「わくわく読む」のって久しぶりですね。リアルタイムで連載が進行すると面白いですよね。

 ヤマパがきっかけで、いろいろ動き出したことはいくつかあります。いや、ヤマパが、ではなくて、「2199が」なのかもしれません。
 そーいえばさ。
 Yamato Crewさんから「21日までにお振込みいただかなければ…」ってご案内が来たので、速攻、「クレジット決済で登録されてるはずですが」と返したら、「クレジット決済は現在、できません」ということで、「銀行振り込み」ということらしい。そんな暇ないす。
 この間、溜りまくった仕事のDMの中から、とりあえずは必須の支払い伝票を選り分けて、片端から払っていき、口座は空っぽ。中にはヤバいのもあって、某電力会社の請求書。「〇月×日から送電を停止します」なにっ!? 送電停止って、……あと三日後じゃん。

 昔、ライフラインだけは、よほどお金が払えなくても最後まで停止しませんでした。
 現在って、昨年のことを考えてもわかるように、一番頼ってるライフラインって「電気」なんだよ? 水じゃないんだよ? 少なくともうちではそうです。もちろん、どっちが、、、てなると水なんだろうけど、災害とかじゃない限り、水は外へ出れば飲める。ペットボトルも売ってる。でも、電気を止められたら、まずは冷蔵庫の中のものが腐り、風呂もトイレもダメ。つまり集合住宅ってそういう風にそういう風に進化させられてきたんだって。

 だから、電気は止めるには最後にしてくれよ。ガス止めてもいいから。

 で、ですよ。「この間払ったはず」…赤い伝票。二枚、お金ないよーといいながら払ったぞ確かに。電話してみる。そうしたら紋切型の若い男の人の声、「先月分と今月分はいただいていますが、その前がまだです」…って、、、だから、止めるなよ。振り替えしてくんないの? 払えないわけじゃないってわかんないのかよ。おめーらは官僚主義か。
 (某T電というよりも人によって違いすぎですねぇ、前に同じことがあったときに対応に出てくれたおばさま。それと最近、別件を相談したときのおねーさん。だいたい、年配の男のひと、おばさん、少し若いおねーさん、に窓口で腹立つことはあんまりないし、素敵に臨機応変で助けられました。ですが、若いにーさん、働き盛りだろうにーさん、とっても若いねーちゃん、だとだいたいプチん、と切れそうになることが多いです。口の利き方を知らないというよりも、想像力ってのがまったくないんだ。最初はマニュアル通りだろう丁寧に対応しているんですが、あまり一般的でないこちらの状況を言うと、自分が怒っちゃうんですね。仕事だったら、関係ないと思うんですが、こちらは目的を完遂したいだけなんだから。時間ないから文切口調になるのは、そっちが17時なんかに終わってしまう所為ですし)

 あまりに忙しくて体調も悪いと、誰かアシスタントでもいないとやってられない。
 伝票や郵便物はどんどんたまる。それの処理をしている頭の余力もない。だから来たものは払ってるだろっての。…というような状況で、ともあれ送電停止だけはやめてもらい、振込用紙を再送してもらってすぐに払った。。。ていうような状況なのに、趣味のものの銀行振り込みに行ってる余裕なんて、ないし。

 某密林で予約していたのをキャンセルするのをやめた。台本付いてるの欲しかったけど、まぁいいや。

                    ・・・
 さて、前置きが長くなりましたが、まだ壊れ中ですねぇ>自分
 第三別館を開いて、少しずつお話を復活させたり移行させたりしてます。本当は早く「回天」を移したいんですが、これは31ファイルもあって、むちゃくちゃ面倒なので、最後になるかも。
 現在、

  相原の娘・祐子が主役の「Timeout」 が、本日完結


 2006年の作品で、リクエストがあったので探してみましたら、デッドリンクではなく、本当にサーバー上から削除されていました。私自身も昔のフォルダを探してようやくアップ。…この調子だとだいぶ捨ててるよ、自分。
 2012年版の「あとがき」を書いていたら、自分・ヤマト語りになってしまったので、それはこちらに移します。ご興味のある方は、次のアーティクルなど、どうぞ。

 また、しばらくは「第三次星間戦争」前後と、「相原祐子」周り、という、“本編から遠い話”をアップしていく予定ですが、リクエスト等がありましたら、どうぞ、拍手でもメールフォールでも。(ただ、またこれから多忙期間なので、あまり頻繁にお返事はできないかもしれませんが)。
 古代兄弟のその頃についても、また少し書いてみたいと思います。
 新作は……とりあえず「(例の)百題」を仕上げてから考えるかと思うんですがね。

                  ・・・
 あ、もう二つほど、「動き出したこと」があります。
 ヤマパは関係ないな、たまたまこの時期だった。

一つは、「佐々葉子プロジェクト」。うふ、うふふふ(^_^)。もう少し見えてきたら報告します。
諦めてたんですよ~~。でも、『宙駆ける魚』シリーズが、冊子化(文庫にしちゃおかな?)できるかもしれません。嬉しいよ~~(涙)...で、これは、のんびり・ゆっくり・納得できるように、相方さんとやっていきます。

 山本くん本は、年内発行したいけど、これはまた、別。

もう一つは。うふふふふふ。
ヤマト・バンド始動できるかも。やっぱ楽譜があるのは大きいですね。
オーケストラバンド。それぞれ、別です。
オーケストラは、某SNSの方で、「いきなりオーケストラは無理でも譜読み会くらいしようか?」なんて話が出てます。夏か秋ごろできるといいんですが、、、さてこれは人数が読めないと大変なので、私がどこまで事務的なことに時間を避けるかにかかっている。お手伝い、募集するかもー。
もしくは、8月頭にある某巨大オフ会のプロジェクトに参加してしまえば、誰でも行けますんでね。ほぼ全員、ヤマトは知っているでしょうし。

バンドの方は、どうやら弦楽器+キーボード+リズムセクション+ギターあたりになりそうで(管楽器は入れる予定無いです。吹き替えとか編曲・音取り出来る人なら話は別だが)。最小の編成で、ともかくやってみようかって。どっかでセッションできるようになったらライブハウスとか借りてオフ会すんのも楽しいねー、、、と夢、、、というかこれは妄想だな、というのは広がります。
業界人バンドになりそうだ(笑 。「練習開始、午後11時、どこどこのスタジオ集合ね」とか、「明日2時間空くけど、徹夜明けちょいとやんない?」とか、そういうやつ(笑
今、決まってるのは、「カタギの人は誘わない」これだけ、、、じゃないと練習そのもののセッティングが無理だもんよ。
チェロは一人いますが、この人はとても忙しい人で、もう一人いても困らないので、上記条件にあてはまる方なら、まだ募集中です(笑

コメント

コメントの投稿

非公開コメント