ヤマトな一日・第一部
期待・大。
朝のうちにグッズをげっどしておこうと思ったのはいいけれど、朝、なんだかかんだかやることがあって出かけられない(>_<)。結局、40分ほど前に到着して、とりあえず買えるもんは全部買った(いらんもんは買ってない)。ついでに『天地明察』の前売りをゲットしてしまったのは、カレンダーにつられたから、、、ぢゃないもん(-_-)。
ランチをしてから、開演まで、けっこう長かった。
話をするのは面白かったんだけど、早く観たかった。劇場に買い物にいったら、前の前の回をやっていて、「関係者受付」などあり、だまくらかして入ろうかと思ったくらいである(爆 (<んなことしませんって)
しかし、なんの関係者なんでしょうね? マスコミ試写は28日に終わっている。
さて、劇場内へ入る。
舞台挨拶回でもなんでもないのに、どんどんと埋まっていく場内。ちらほらと親子連れもまぢるが、親御さんのしつけが厳しいらしく、子どもも完全に「真剣に鑑賞」モードに入っているらしい親子の会話など聞こえてくる。当然、知り合いの顔もちらちらと見えるけど、まぁそれどころじゃない。
始まって、しわぶきひとつ立たない場内。完全にスクリーンに集中できる環境だったのはラッキーでした。
・・・
おもしろかったっ!
「新作」ってとこがわんさとあって、面白かった。
で、見終わってから、また「もう一回観たい」と思ったんだけど、、、一つだけ言っていっすか? 超絶複雑な心境になったのは、私だけだろうなぁ。。。まるっきり、うちの××とかぶるんだもん。えーそうですとも、どうせ誰でも考え付きそうな話ですとも、えぇ。
ラストシーンで、古代と二機、機首並べて飛び帰るシーンなんて、、、うっく(泣 あぁぁいいなぁ。いいよなーオフィシャルであんなことやってもらって。
艦載機隊ファンなら、この第二章は、ほんと、お勧めです。
一癖も二癖もありそうなファルコンの連中と、その前に立つ古代(<けっこう、かっくいい!)とか、玲と古代の様子に複雑な様子を見せる雪とか、それと雪と古代のいろいろとか。
格納庫と艦載機隊の様子がとっても気に入りました、私。…でも、××くんはやっぱり、、、××なんだ、、、うう。
もちろん、島とか南部とか太田とか、真田とか、新見とか。うふふん♪面白いよー。
ほとんど、加藤かっくいー! 〇ちゃん主役! と思って観てました。
それに、ガミラス側も面白いですよねぇ、ドメルも早くも存在感ばりばりだし(出てきてないけど)。
デスラーのファーストネームがわかったでした。デスラーって苗字だったのね(^_^;)
はうぅ。。。早くDVDが欲しいです(Blue-Rayしか劇場売りしないんだもんなぁ)。
次の第三章は、さらに面白そうなんすよー。なんでかってと私はそのあたりが一番好きなシーンが多い。
どうにでも変化できる場所だし、予告の短いカット観ただけでも、おもしろげだね。
でも、10月13日ぢゃ初日は無理なので(10月20日ごろ行けそうかなというかんじ)少し悔しいですが。
さてこの回、何回見られるでしょう。
でも来週から某氏がアテてるねこアニメが始まるんだよなー。
ともあれ、艦載機隊萌えで、島くんかわいくて、古代ががんばった回でした。
雪ちゃんだけでなく女性隊員みんな、良い味出してたし、
真田さんがようやく人の顔してきたなー。藪くんもいいです(<ってみんないいのか?
佐渡先生が違和感あるんですけどね、私は。アナライザーもようやく「らしく」なってきました。
朝のうちにグッズをげっどしておこうと思ったのはいいけれど、朝、なんだかかんだかやることがあって出かけられない(>_<)。結局、40分ほど前に到着して、とりあえず買えるもんは全部買った(いらんもんは買ってない)。ついでに『天地明察』の前売りをゲットしてしまったのは、カレンダーにつられたから、、、ぢゃないもん(-_-)。
ランチをしてから、開演まで、けっこう長かった。
話をするのは面白かったんだけど、早く観たかった。劇場に買い物にいったら、前の前の回をやっていて、「関係者受付」などあり、だまくらかして入ろうかと思ったくらいである(爆 (<んなことしませんって)
しかし、なんの関係者なんでしょうね? マスコミ試写は28日に終わっている。
さて、劇場内へ入る。
舞台挨拶回でもなんでもないのに、どんどんと埋まっていく場内。ちらほらと親子連れもまぢるが、親御さんのしつけが厳しいらしく、子どもも完全に「真剣に鑑賞」モードに入っているらしい親子の会話など聞こえてくる。当然、知り合いの顔もちらちらと見えるけど、まぁそれどころじゃない。
始まって、しわぶきひとつ立たない場内。完全にスクリーンに集中できる環境だったのはラッキーでした。
・・・
おもしろかったっ!
「新作」ってとこがわんさとあって、面白かった。
で、見終わってから、また「もう一回観たい」と思ったんだけど、、、一つだけ言っていっすか? 超絶複雑な心境になったのは、私だけだろうなぁ。。。まるっきり、うちの××とかぶるんだもん。えーそうですとも、どうせ誰でも考え付きそうな話ですとも、えぇ。
ラストシーンで、古代と二機、機首並べて飛び帰るシーンなんて、、、うっく(泣 あぁぁいいなぁ。いいよなーオフィシャルであんなことやってもらって。
艦載機隊ファンなら、この第二章は、ほんと、お勧めです。
一癖も二癖もありそうなファルコンの連中と、その前に立つ古代(<けっこう、かっくいい!)とか、玲と古代の様子に複雑な様子を見せる雪とか、それと雪と古代のいろいろとか。
格納庫と艦載機隊の様子がとっても気に入りました、私。…でも、××くんはやっぱり、、、××なんだ、、、うう。
もちろん、島とか南部とか太田とか、真田とか、新見とか。うふふん♪面白いよー。
ほとんど、加藤かっくいー! 〇ちゃん主役! と思って観てました。
それに、ガミラス側も面白いですよねぇ、ドメルも早くも存在感ばりばりだし(出てきてないけど)。
デスラーのファーストネームがわかったでした。デスラーって苗字だったのね(^_^;)
はうぅ。。。早くDVDが欲しいです(Blue-Rayしか劇場売りしないんだもんなぁ)。
次の第三章は、さらに面白そうなんすよー。なんでかってと私はそのあたりが一番好きなシーンが多い。
どうにでも変化できる場所だし、予告の短いカット観ただけでも、おもしろげだね。
でも、10月13日ぢゃ初日は無理なので(10月20日ごろ行けそうかなというかんじ)少し悔しいですが。
さてこの回、何回見られるでしょう。
でも来週から某氏がアテてるねこアニメが始まるんだよなー。
ともあれ、艦載機隊萌えで、島くんかわいくて、古代ががんばった回でした。
雪ちゃんだけでなく女性隊員みんな、良い味出してたし、
真田さんがようやく人の顔してきたなー。藪くんもいいです(<ってみんないいのか?
佐渡先生が違和感あるんですけどね、私は。アナライザーもようやく「らしく」なってきました。