ヤマトな一日・第二部
さて、映画鑑賞後は、本当なら、いっくらでも語り合いたいことがある。
お昼が無理で夜合流の方もいらして、う~ん話がしたかったよぅと思ったけど、今日はもう一つイベントを入れていました。メンバーも映画にも誘ったんだけど、昼間仕事、っていう人が多くて、結局、18時半スタートとあいなりました。
なにをやったかーというと。
「ヤマトの音楽を演奏する会」、いよいよ、実質スタート、というか。顔合わせで、とりあえず弦楽四重奏バージョンだけやってみようということになったのです。
今日は、ボス(<リーダー)は忙しくて、合流できない。だからネタ決めはまた今度にして、とりあえず手元にあるヤマトの楽譜で、弦楽四重奏または五重奏になっているものについて、演奏してみたい。そう思って。
というのは、月曜日発売の某雑誌の付録、私が担当した部分の1曲が「真赤なスカーフ」なのです。しかも組曲版を組み込んでいただいたので、とても複雑な音作りと、弦楽器で弾いて、とても美しい&ヤマトの雰囲気をたっぷり盛り込んだ仕上がりになっている、、、と譜面を読んで思ったので、本当に音にしてみたかったのですね。
それで、かわいそーな私の所属オーケストラの某アニメ関係者(<けっこう上手い)が、引っ張り込まれ、ヤマトなお友だちをリーダーに、「とりあえずセッションできるものを」ということで立ち上げたのですが、今日はとりあえず集まれる弦楽メンバーだけで顔青わせ、ということになった。
久々の室内楽で緊張したこともあり、「うるうる感動する」ところまではいかなかったんですが、(これが、「いい曲やねぇ、うっとり」って合わせて弾いて楽しむだけの会なら、それでいいんだけど、これからまがりなりにも、曲を選んで、練習を少しずつやって、どっかで演奏しよう、という団体となりますと、それなりにきっちり練習しなければなりません。初顔合わせメンバーだったんだけど、そのへんは皆、ベテラン弦楽器弾きでして、きっちり言うところは言い、様子をさぐるところはさぐって曲らしくしていこうとしていきます。
メインでは。
「真赤なスカーフ」
サブで、
弦楽合奏曲「宇宙戦艦ヤマトのメインテーマ」→本当はコントラバスが入るので、今日は小手調べ
この2曲がとりあえず楽譜があるので、やることにし、楽譜の整理をすることに(パート譜の作成とかあるのよ)。
あとは、ボスとヴァイオリンと3人で飲みながら、私がヤマパで演奏したレパートリーの編曲し直し版と、ネタ出しを行う(ヴィオラ&チェロは、ヤマトのマニアってわけぢゃないんで)。
さらには、弦楽のレパートリーも少しやろうかということになり、これは採用するかどうかはわからないけど、メンバーで集まった時にはやろうかなってことになりました。
「大江戸捜査網」(笑)
「ルパンIII世のテーマ」
『天空の城・ラピュタ』より「君をのせて」
『魔女の宅急便』より「海の見える街」
あとは何曲か触ってみましたが、×。
ウルトラセブンのワンダバと、009とかやってみたいなー。
ほかは編成を変えて(例えばVn+Va+Pfとか、ドラム+Vn2本+Vcとか)いろいろBGM系をいじりたいと思います。ピアノソロもありだしねー(<これは自分で勝手にやればいいという話)。
ルパンIII世は真剣にさらわないと弾けません(>_<)
ヤマトも意外に難しいですが、編曲がどちらも素晴らしいので、うまくいった瞬間はすばらしいです。うふっ♪最終的にはどっかのライブハウスで、オフミみたいにしてできるといいですねー、なんて話をしています。
◆ ◆
ウルトラシリーズの曲について教えていただきましたMさま。
ありがとうございます。
そうです、私が記憶していたのは「One,two,three,four、、、」なのですが、ワンダバは後のシリーズなのですね? そういえばMATで出ていたような記憶が。。。ウルトラシリーズの挿入歌を集めたCDとかあるのかな。探してみたいと思います。(楽譜はけっこう探したんですが、全部が面白いわけではないので、最近のものしか手元にありません)
ワンダバ抜きで、「セブン」の曲をやりますかね、、、あれはBGMも好きだった、、、ような気がしますが、なにせ、物心つくかつかない頃で、あとは再放送、再々放送と見続けただけで手元に資料も何もないので、印象だけが残っているのです。
次、メンバーと相談してみます。
(なぜ「セブン」をやりたいか、という理由はあるのですわ)
ご訪問とご指摘、ありがとうございます(_ _)
どこにも詳しい方はいらっしゃるのですね。
ところで、ヤマトの関係者もよく仰いますし、ご指摘に「M-3」とありましたが、この番号って音を合わせるためのものですよね? 一般視聴者には関係ないというか、普通にはわからないものなんですよね? BGM集が出るようになって便宜上、整理のために実際に使われているシーンの音楽番号が使われているということなんでしょうけれど。。。
お昼が無理で夜合流の方もいらして、う~ん話がしたかったよぅと思ったけど、今日はもう一つイベントを入れていました。メンバーも映画にも誘ったんだけど、昼間仕事、っていう人が多くて、結局、18時半スタートとあいなりました。
なにをやったかーというと。
「ヤマトの音楽を演奏する会」、いよいよ、実質スタート、というか。顔合わせで、とりあえず弦楽四重奏バージョンだけやってみようということになったのです。
今日は、ボス(<リーダー)は忙しくて、合流できない。だからネタ決めはまた今度にして、とりあえず手元にあるヤマトの楽譜で、弦楽四重奏または五重奏になっているものについて、演奏してみたい。そう思って。
というのは、月曜日発売の某雑誌の付録、私が担当した部分の1曲が「真赤なスカーフ」なのです。しかも組曲版を組み込んでいただいたので、とても複雑な音作りと、弦楽器で弾いて、とても美しい&ヤマトの雰囲気をたっぷり盛り込んだ仕上がりになっている、、、と譜面を読んで思ったので、本当に音にしてみたかったのですね。
それで、かわいそーな私の所属オーケストラの某アニメ関係者(<けっこう上手い)が、引っ張り込まれ、ヤマトなお友だちをリーダーに、「とりあえずセッションできるものを」ということで立ち上げたのですが、今日はとりあえず集まれる弦楽メンバーだけで顔青わせ、ということになった。
久々の室内楽で緊張したこともあり、「うるうる感動する」ところまではいかなかったんですが、(これが、「いい曲やねぇ、うっとり」って合わせて弾いて楽しむだけの会なら、それでいいんだけど、これからまがりなりにも、曲を選んで、練習を少しずつやって、どっかで演奏しよう、という団体となりますと、それなりにきっちり練習しなければなりません。初顔合わせメンバーだったんだけど、そのへんは皆、ベテラン弦楽器弾きでして、きっちり言うところは言い、様子をさぐるところはさぐって曲らしくしていこうとしていきます。
メインでは。
「真赤なスカーフ」
サブで、
弦楽合奏曲「宇宙戦艦ヤマトのメインテーマ」→本当はコントラバスが入るので、今日は小手調べ
この2曲がとりあえず楽譜があるので、やることにし、楽譜の整理をすることに(パート譜の作成とかあるのよ)。
あとは、ボスとヴァイオリンと3人で飲みながら、私がヤマパで演奏したレパートリーの編曲し直し版と、ネタ出しを行う(ヴィオラ&チェロは、ヤマトのマニアってわけぢゃないんで)。
さらには、弦楽のレパートリーも少しやろうかということになり、これは採用するかどうかはわからないけど、メンバーで集まった時にはやろうかなってことになりました。
「大江戸捜査網」(笑)
「ルパンIII世のテーマ」
『天空の城・ラピュタ』より「君をのせて」
『魔女の宅急便』より「海の見える街」
あとは何曲か触ってみましたが、×。
ウルトラセブンのワンダバと、009とかやってみたいなー。
ほかは編成を変えて(例えばVn+Va+Pfとか、ドラム+Vn2本+Vcとか)いろいろBGM系をいじりたいと思います。ピアノソロもありだしねー(<これは自分で勝手にやればいいという話)。
ルパンIII世は真剣にさらわないと弾けません(>_<)
ヤマトも意外に難しいですが、編曲がどちらも素晴らしいので、うまくいった瞬間はすばらしいです。うふっ♪最終的にはどっかのライブハウスで、オフミみたいにしてできるといいですねー、なんて話をしています。
◆ ◆
ウルトラシリーズの曲について教えていただきましたMさま。
ありがとうございます。
そうです、私が記憶していたのは「One,two,three,four、、、」なのですが、ワンダバは後のシリーズなのですね? そういえばMATで出ていたような記憶が。。。ウルトラシリーズの挿入歌を集めたCDとかあるのかな。探してみたいと思います。(楽譜はけっこう探したんですが、全部が面白いわけではないので、最近のものしか手元にありません)
ワンダバ抜きで、「セブン」の曲をやりますかね、、、あれはBGMも好きだった、、、ような気がしますが、なにせ、物心つくかつかない頃で、あとは再放送、再々放送と見続けただけで手元に資料も何もないので、印象だけが残っているのです。
次、メンバーと相談してみます。
(なぜ「セブン」をやりたいか、という理由はあるのですわ)
ご訪問とご指摘、ありがとうございます(_ _)
どこにも詳しい方はいらっしゃるのですね。
ところで、ヤマトの関係者もよく仰いますし、ご指摘に「M-3」とありましたが、この番号って音を合わせるためのものですよね? 一般視聴者には関係ないというか、普通にはわからないものなんですよね? BGM集が出るようになって便宜上、整理のために実際に使われているシーンの音楽番号が使われているということなんでしょうけれど。。。