fc2ブログ
2012_09
01
(Sat)12:31

切り離される

 いやぢつは、1週間ほど自宅のパソコンが壊れていました。

 なぜに?

 謎なんですよ。ある日突然、音声ドライバが壊れて、音が聴けなくなった。ドライバは再インストールすりゃいんんだけど、そもそもこのWin 7つーのは最初からいろいろ組み込まれているマルチメディア機で、私にはよーわからん。つくづく動画や音声には弱いので。
 忙しい時期というのもあって放っておいたら、こんどはある日突然、ネットがつながらなくなった。
 まぁしゃーねーか、と思い、それもまだ忙しい時期だったので、会社で仕事して、放っておいた。

 で、一段落した。まだつながらないから修理に出すか(<と考えるところがすでに不健全。このくらい自分で治せよ! と思うがその気力が無い。なにせ家に帰るともうほとんど無気力バタンキューなのである。
 昼間、外回りしてるせいですね。蒸し暑いというのかなんというのか、ともかく荷物の重いのを持って、場所から場所へ移動。打ち合わせ、会合、立ち会い、用事、買い物、庶務。。。どうやら疲れるらしい(<当たり前だ)。

 帰ると汗みどろでしょ。シャワー浴びてごろん、と一休みしないと何もできん。
 ふつうならそこからまたPCの前に座るわけですが、、、ネットがつながってないと出来ることは限られてるんですね。

 そうか。
 現代のパソコンというのはネットワークツールなのだな。

 stand alone...
 80年代後半までは、PCはそこで独立しているものだった。Macの一部の機能を使えば、電話回線を使ってアクセスはできたけど、モジラ(Netscape)以前、Mosicの時代だもんね。軍用ネットワークから生まれたものが学術ネットワークに転じて、Unicsを介せば大学の研究室などではインターネットにつながった。お付き合いのあったSFCの先生のところに通いながら、「世界を覗く窓」としてのMosicを見せてもらい、わくわくしたのって、、88年くらいだったかしら。
 私がPCに手を出したのが84年、パソコン通信を本格的に始めたのが90年だから、その頃は16ビットだったもんね、、、だから周りでそういうことやってるのは、モノカキかSEと相場が決まってた。何故かクラシック音楽関係者も多かったの。なぜかねー。もちろん皆、物凄く本読みだったから、チャットとか面白かったすよ。

 話がずれたけど。
 その頃から、「つながることの面白さ」にハマり、いまは「つながっていないと不安」な時代なんだろうと思う。若い人たちの異様な携帯電話やスマホへの固執を思うと、そう思う。

 それでもって。
 ネットがつながってないと、“静か”なのね。

 思うに、、、ネットワークを介して、“個”っていうのは外へ微妙に流れ出しているのじゃないか、、、そんな、ちょっぴりホラーなことも考えてしまうわけです。

 で、唐突に復活したのはなぜかぜんぜんわからんのだけど、いま、つながっております。

                  ・・・
 ここのところ、仕事場のネットワークを使って、「第三別館」の方に少しまた新しい(古い)お話を置き始めました。古代守ジュニアくんの話を順番に置いていたので、さかのぼって、現在もウェッブに掲載されていますが、探しにくいだろう時系列が同じお話。

 古代守くん中学2年生の時の、誘拐・拉致監禁事件の前後のお話です(主役はうちの古河くんと佐々だけど)。
 「奪回」→7回連載なので「2012年8月ファイル」に少しずつ置いてくところ
 「再会」→1回完結(これは「古代進&森雪100題」にも置いてありますけど。
 「回天」→再会の後日談で、このblog連載のものを少しずつ移植します。

 ということで、並べて読めばまたお楽しみいただけるかとも思います。

 そういえばご案内はしませんでしたが、「天泣」=艦載機隊下っ端物語の番外編=『永遠に…』の時期 が完結しています。完璧にオリジナル・キャラしか出て来ない地上の話ですが、お時間のある方はどうぞお読みください。。。う~ん、でも面白いかなぁ、どうかなぁ。ネタはかぶるのですが、古河の一連の方がやっぱ迫力あるよねぇ。修羅場潜った元ヤマトCT隊と、BTのあと民間に転じたパイロットの違いか? 古河と和気のキャラの違いか??? 自分でも結構わらえます。

 ではでは、またよろしくです(_ _)

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/09/04 (Tue) 12:31 | | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック