fc2ブログ
2012_09
02
(Sun)17:21

活字中毒進行中。

 忙しくなると、無性に本が読みたくなるのはいつものことだが、書店が近所にない“文化果つる街”に住んでおるので、時間が無いと買いに行けないのだよ。
 もちろん、駅の反対側に行けば深夜までやっている大型書店もあるので、昔、地方に住んでいたころにくらべると贅沢をゆーなという感じではありますが、通勤経路にある書店が次々無くなる、というのは、地域あたりの文化程度ってどうよ? という気もするね。

 まず、二つの最寄駅のうち、頻繁に使う方の書店(ここがまぁロクでもなかったけど、無いよりましだった)が無くなり、次にもう一方の方の小さな書店がツブれ(これは大型店の影響であろう)、さらには今年になって、突然、通勤先の最寄駅の駅ビルがビルごと倒産して、その5階にあったお気に入りの書店が使えなくなった。困っただろうなぁ、〇屋書店さん。向かいのホテルのモールに小さな書店が入って、ここはまぁまぁだけど、比べるべくもない。

 そんなんで、最近は上野のechikaを愛用している。なかなかスグレモノで、東京文化会館でコンサートがある時に、20分ばかし早めに行って、駅の中で上野学園側(つまり目的地と反対側だが駅の構内だ)そこで買い物することが多い。
 まぁ支線の書店が全部だめというわけではなく、某駅なんかは小さな駅なのに素晴らしい書店があって流行ってもいるから、これって住人の文化度? とかも思うわけですね。ちなみに私の仕事場(最近では週に1回くらいしか行けなくなってしまっているので、撤去も考え中)の最寄駅は、一駅しか離れてないというのに充実した書店も、喫茶店もあるのだな。どうなってんのよまったく。

 あとは新宿に出ると絶対に書店。待ち合わせを〇國屋書店にすることが多いので、待ち合わせ時間を過ぎても、お互いに「ちょっと用事済ませっか」といってばらばらに店内を散策すること多し(ってそんな友人ばっかだからな)なので。ここのよいところは、5,000円以上買うと無料配送してくれることで、文庫やコミックだとさすがに持って帰るけど、つい雑誌や単行本や学術書(レポート書いたりするのにいるもんね)なんかを買ってしまったときは、便利なのです。どうせ外に出ると、普段、買い物に行かないから帰りには荷物が増える増える、、、なんだもの。

                   ・・・
 私の読書傾向って、あまりに通俗的だよなー、と最近よく思う。
 流行ものを押さえておこう、なんて気はさらさらないんだけれども、自分が「いいな」と思うものは流行ることになるものも多くて、要するに“一般的”なわけよ。あー才能ねーな>自分。職業柄、もうちょっとトンガっててもいいと思うのだが(^_^;) ラノベ好きだし。
 でもさすがに最近、コミックスにはついていけなくなってきて、マンガ買う頻度は減りましたねぇ。


 “一般的”の一例。

 最近読んで面白いと思った本。『悪の教典』(上下巻)/貴志祐介

 だいたい、この人のものは衝撃のデビュー作からして物凄く好きで、なんというのか。悪の限りとか、グロいもの書いてても清冽な感覚がある。文章が品があるってのでしょうか? ともかく筆力のある人だという印象。なんといってもこのタイトルどおりの悪魔が面白いでございます。
 上下巻なんですが、上巻と下巻の趣が違うのが面白い。別々に読んでもけっこう楽しめます。
 まぁただ、『新世界より』とかも3巻ものだったから「げ~長い」とか思ったんですけどねぇ。あっという間に読んでてしまって、もう終わり? って思ってしまうぐらいぐいぐい行くので、no problem。

 そして。
 少し前に読んで、面白いと思った本。『天地明察』(上下巻)/冲方丁

 この方も、ノベルスを書いていた頃から注目していて、他とは“ちょっと違うぞ”感を持っていたヒトで、「ラノベの書き方」みたいな実用本を出した頃に熟読して、すごいなぁと思い、で、なんかとっても「書くポリシー」みたいなのがはっきりした人だよなぁ、とその“プロぶり”に惚れてた人でした。
 私は基本、文庫にならないと買わない(場所が無いんです、置くための)んで、もっと前から評判になってたのかもしれなかったけど。ともかく一気に読んだですわ。わーこの人、時代劇もすごいじゃないか、とか思って。

 そうなのです。いいなーと思うと、映画化されるのが決まってたりすることが頻繁なんですね。
 「天地明察」の方は、とっくにカレンダー付きの前売り券を入手済ですが(笑)(この間別の映画で予告を見たけど、とても素敵であります)、「悪の教典」もか。
 そういえば、『隠ぺい操作』とか『ハンチョウ』シリーズとかも芝居になったりテレビになったりしてる、、、のを実はずっと知らなかったんですけどねぇ(笑)。

 ともあれ、『悪の経典』は面白いです。おすすめ。ついでに『ダークゾーン』とか『新世界より』も超絶おすすめですが、後者は合わない人は、めっさダメだと思いますはい。

 そういえば、『図書館戦争』が実写映画化されるそうで、超絶楽しみですわい。今、アニメをやっていて、これも観たいもののひとつですが。OAVのアニメ、借りてみましたが、とてもよくできてますもんね。

 こうなってくるとそのうち、『警官の血』とかも映画化か? 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック