fc2ブログ
2012_09
15
(Sat)12:24

世間は三連休らしい。

 本日はこれからインバル指揮のマーラーを聴きに行かねばならぬ(オシゴト半分、興味半分)のだけれども、今日から世間は三連休。これと10月ど頭の三連休は、今期のスケジュールを圧迫して、とてもとても困るけどなぁ。皆さんはお休みが増えると嬉しいのですよねきっと(主婦の方々はちがうかも)。

 最近、ぽつぽつと、ウェッブに置きっぱなしのお話をどこからかお読みになって、ご連絡をくださる方がいる。
 三日月小箱さんと分離してから、特に営業活動(!?)をしないので(そのへんは全部やっていただいていたわけで、私は人前に、、、たとえネットでも 出るのは苦手なんす。いただいたメールにお返事したりするのは好きだけど)、アクセス数は多くはなくなったし、企画ものも現在は無くなったので、静かなものです。……でもまぁ企画ものはそろそろ秋冬くらいから復活してもいいかなぁ、と思いますが。。。某さんが遠い島へ行ってしまったり、某さんが新しい仕事で忙しくなったり、某さんがなかなかお家の都合で遊ぶ時間がなくなったり、某さんが、、、っていろいろ皆さん忙しくて寂しいよぅ(笑)
 でも、時々遊んで貰える人もいるので、贅沢は言わない。

 ここんとこ、ぼちぼちと「第三別館」の方にお話をアップしています。
 現在は、前にここのblogで連載した「回天」・・・古代くん親子が無茶ぶりを発揮してくれる冒険ものね(笑)、これを少しずつ移植しているわけだけど。改めて読んでみると、まぁ話がけっこう飛んで、補足したい欲求にかられますが、それはまぁ冊子に落とす時にしようと決めていて、webではこれ以上細かくなるとうざい。書きすぎないことも大事だなと思ってそのまま写しています。

 これが終わると、新作を2本ほど置くつもり。同じ流れのものですね。当然、オリキャラばっかになりますが、、、まぁいっか。その頃は、「2199」第三章とか、彬良さんのコンサートとかで盛り上がっているだろうし。

 よろしければこの連休、お立ち寄りください。
 時間のある時に、昔のお話など読むのは最近、自分もやってみていてけっこうおもしろい。そうすると続きを「読み」たくなるので、仕上げないとな、というのがいっぱいありますね(<をい)。
 これもぼちぼち、秋くらいから手をつけていこうかと思っています。
 早く「古代進と森雪100」をコンプリートしないとなぁ、、、

 では、いってきます。
◆ ◆

 インバル-都響は素晴らしかったでした。
 それに加えて、あまり期待はしていなかった(<ごめんなさい)上原彩子さんの、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 も素晴らしかったです。
 彼女は人気も抜群ですね、客席の盛り上がりも凄いものがありました。
 チャイコフスキー国際で優勝しているので、それが得意ということもあって、演奏会で聴く機会は非常に多いのですが、今回はベートーヴェン。正直言って、初めて彼女の演奏を、好きだなーすばらしいなーと思った次第です。確かにスケール感があり、当時に比べると比べるべくもないくらい上手くなった素晴らしいピアニストだと思いますが、これまで、好みの範疇外だったんですよ。素晴らしいベートーヴェンでした。アンサンブルもとてもきれいだったし、、、あぁこういこともできる人だったんだなぁと、大感心。


                      ・・・
 「第三別館」の方に、「Second Love」=三日月小箱・2006年の御題を置き始めました。
 Newの方は「回天」が続いていますので、日付的には8/16からということになっていますが、便宜上ですので、左のカテゴリ=タイトル のところから「Original」でお読みくださいませ。
 古代聖樹と加藤飛鳥の話です、、、けど、面白い人にしか面白くないかも(^_^;) にーちゃんの話に比べるとかなり地味ですねぇ。

 後年、宇宙へ出て、加藤大輔と一緒に飛び回り始めると、かなりお派手な活躍をします。知らない惑星に一人降りてしまったり、異星人を助けてそっちの戦闘に巻き込まれたり…。しかしこれって、単純に「古代の息子」なだけで、ヤマトとはあんまりにも関係ないので、、、さてどうしたもんだろう??? なんですよね。
 今回掲載する2部作は、Originalですが、まったく無関係ではありません。
 3作目(それの続き)には、大事な人も出てきますが、、、書く?>自分 まぁ時間があれば。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック