fc2ブログ
2012_10
28
(Sun)17:15

トラックバックテーマ 第1539回「自分の歌声」

 週末の予定が全部飛んでしまって、うつうつと寝たり起きたりをしている管理人です。
 ネットもしばらくきちんとやってないな、(FBとか書くようになると、リアルタイムでなかなか書けなくなっちゃうんですね)と思って見ていたら、「FC2・今日のテーマ」というのがありまして。
 時々見てはいたんですが、自分で書いてみることはなかったんだけど、ほほぉ、「歌声」ですか。
 なんか、コメントとか見ててもナルだなぁ(笑)。どういわれることが多いか、、、自信がある人が多いのかな。それとも、そんなに皆さんカラオケって行くのでしょうか?

今日のテーマは「自分の歌声」です。皆さんはカラオケは好きですか?私はとっても好きなので、毎週一度行っていますwそこで、今回歌声についてお伺いしたいのですがみなさんは周りからどんな歌声と言われることが多いですか?あたしは鼻声だったり、ハスキーだねと言われることが多いですだからカツンと高音であがる女性の声はとても憧れます!みなさんの歌声はどんなふ...
トラックバックテーマ 第1539回「自分の歌声」



 私がサラリーマン時代くらいから、飲み会、というと二次会以降は、基本的にカラオケというパターンが増えたように思います。フリーで仕事していた頃も、すでにかなりあって、昨今の流行歌なぞはあまり得意でなかった自分は、その“珍しい雰囲気”に興味があって、誘われれば行ってました。ただ、歌う方はあんまり興味なかった気がしますね。会社マターだと多かったな、そういえばカラオケ。
 だいたい、クラシック声で歌うとシラけるので、ミュージカルっぽく変えて、懐メロかアニソンです。これ、一般社会で(当時)やると、「ヘンナ人」ですよ(笑)。そういう位置を取っておかないと、だね(笑)。

 私の周りやお付き合いの親しい仲間たちは、皆、一様に“カラオケはキライ”なんで、ふだん行かないです。
 これは不思議でもなんでもなくて、音楽好きが多いから。クラシック関係者だとまず、カラオケには行かない。自分らでやってた方が楽しいし、強制的な電気的な音の空間に耐えられない人たちの集まりだから(喫茶店や飲み屋のBGMでも耳障りだと店員さんとかに話すことがあります、、、これ、私だけじゃないみたい)、だと思います。だから、「カラオケ行こう~~」ってのは、よっぽど、ノリノリだというケースしかないんじゃないかな。

 私は、シチュエーションはキライじゃないし、ジャンル限定。懐メロかアニカラ、てのは今でも同じ。
 昔は、アニメを歌おうなんて思うと特殊なシチュエーションしかなかったので、それ以降、このジャンルが当たり前になったのはとても嬉しいですね。ですから、ヤマト方面オフですと、わりと積極的にカラオケには混ざるとが多い。

 あ。「どんな声か?」だっけ。

 自分では声、変えてるつもりです。地声使ったりとかします。でも、どぉかなぁ? カラオケ的に良い声ではないと思いますよ。客観的に聴いてもヘタだと思いますしね。
 あと、デカさでウケ狙いしたりすることもあるよね、「では、マイク無しで『ジャングル大帝』行きます~」みたいな(笑)。

 実は社会人最初の頃に、銀座のお店でバイトしていたことがありました。
 ピアノ弾いたり歌ったりするお店ですね。ジャズっぽいBGMを弾いたり、お客さんの伴奏をしたりする、あれです。あの頃はフロアのオトコノコたちと店が引けたあとにカラオケ行ったりして、ずいぶんいろいろ覚えたので、その頃のヒットナンバーならかなり実は歌えたりもする(弾けるし・笑)。
 あの頃は、けっこうふぁんもいたのだ、それなりに(笑)。とおい目。

…けっこうくだらなくてすみません。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック