ヤマト大音楽式典
しばらくストップしていました、激忙しくて(_ _;)。
私、“忙しい”っていう言葉は嫌いなんですけどね、何故なら、「忙しい忙しい」って言っている人ほど、忙しがってる状況を見せてるだけで、本当に仕事とか用事とか、こなしていない場合が多いからです。ほんと、会社とかにはよくいますし、会社でなくてもね、いろいろ社会にはいらっしゃるようですよ、この手の方。
これも、その人の評価、というのと同じ、他人がどう判断するかというとこもありますし。
人が見て、忙しそうと思うんなら、忙しいんだろうなぁ。
でもまた、忙しそうに見える、というのは「修行が足りん!」ということにもなるんですけどね。
話がズレましたが、復活! です。
まだ寝不足は解消していませんが(毎日27時ごろ寝て7時とか8時とかにおきてます。からだのふしぶしがガチガチして起きられなくて、最初5分くらい、う~んう~んと唸ってるでし)、なんとか元気です。
実は、胃炎で倒れたのですよね。そんでもって、QQ車寸前になったもので(明け方だったので、そのまま我慢して9時から医者に運んで貰いましたが)食事が普通にできなかったため、三日間、うどんとバナナ。でもまぁこれは美味しかったからよいとして(笑)。こういう時、マメなツレがいると助かる(笑)。
それでようやく普通の食事が普通には出来るようになりましたが、酒が飲めない!(泣)
おいしい酒はストレス解消の良いアイテム(愚痴言いながら居酒屋でクダ巻いちゃだめですよ? 美味しく飲まないとだめです)なんですが、これがダメとなると。。。え~ん(;_;)。
まぁそれでも、ここのところ毎日、(仕事で)外人攻勢で、英語やらドイツ語やらを使う日々が続き、それでも友情というのは国籍も年齢も超えられるなぁと実感。あちらの人は感情表現がオーバーなので、それにとてもあったかいです。これは日本人でも同じなんですけどね。たまたまそういう機会の方が多いだけ。
友だちと仕事する、っていうのはわりとどうかと思うことが多いのですが(上手くいくことも多いですが、友情も壊れる結果になりかねない)、仕事相手と信頼関係が結ばれて結果、友人になった場合は、これは長続きすることが多いです。20年30年付き合ってる友人も、そういう人たちだと、普段会わなくても、わりと大丈夫ですね。やっぱり最初にイヤなとことか本音とか、本性とかで付き合うからかも。
・・・
あ~、前置き長い。
ということで、明日は元気に「ヤマト大音楽式典」へ行って参ります。
えへへへ。一応、先行発売でゲットしていたんだよ♪
「ヤマトの音楽を演奏する会」で知り合ったお友達が上京して、一緒に行ってくれるので、終わったあとプチオフやる予定です。「私も行くよ~っ」て人は声かけてくださいね(って綾乃はほとんど顔は知られてないからな・笑 三日月さんちにいたときも営業はお任せっぱなしだったし)。
メールいただけましたらと思います。
外からはブログメールは読めないので、朝まで限定。
さて今回のプロジェクトは音楽関係ネットワークではなくてヤマト関係ネットワーク仕切りなので、事前情報まったく無しの状態で聴かせていただこうというわけです。「なんでオーケストラじゃなくて吹奏楽なんだよう」と某クルー(事務局)に文句を垂れたのはワタクシですが(いや、ちゃんと「ウインドオーケストラ」と表記してくれ、と希望しただけです)、もちろんそんな声はいくらかあったのではないかと。
基本的に弦楽器の入らないものには興味関心の薄いワタクシなのですが、彬良さん&大阪市音楽団のアレンジは、さすがに「アレンジの天才・泰さん」の子息。なんというか、豊饒なんですな。ブラス独特の、、、ではなく。そのあたりも聴かせていただけると期待してます(<ってキツいよな、自分)。
事前情報といえば。
インターネットラジオ そこあに
「宇宙戦艦ヤマト2199 音楽編」 #245
http://sokoani.com/
で読めます、とどなたかに教えていただきました。
レポートも、一応しますね(^_^)。あんまり期待しないでお待ちください。
ではでは。
管理人
私、“忙しい”っていう言葉は嫌いなんですけどね、何故なら、「忙しい忙しい」って言っている人ほど、忙しがってる状況を見せてるだけで、本当に仕事とか用事とか、こなしていない場合が多いからです。ほんと、会社とかにはよくいますし、会社でなくてもね、いろいろ社会にはいらっしゃるようですよ、この手の方。
これも、その人の評価、というのと同じ、他人がどう判断するかというとこもありますし。
人が見て、忙しそうと思うんなら、忙しいんだろうなぁ。
でもまた、忙しそうに見える、というのは「修行が足りん!」ということにもなるんですけどね。
話がズレましたが、復活! です。
まだ寝不足は解消していませんが(毎日27時ごろ寝て7時とか8時とかにおきてます。からだのふしぶしがガチガチして起きられなくて、最初5分くらい、う~んう~んと唸ってるでし)、なんとか元気です。
実は、胃炎で倒れたのですよね。そんでもって、QQ車寸前になったもので(明け方だったので、そのまま我慢して9時から医者に運んで貰いましたが)食事が普通にできなかったため、三日間、うどんとバナナ。でもまぁこれは美味しかったからよいとして(笑)。こういう時、マメなツレがいると助かる(笑)。
それでようやく普通の食事が普通には出来るようになりましたが、酒が飲めない!(泣)
おいしい酒はストレス解消の良いアイテム(愚痴言いながら居酒屋でクダ巻いちゃだめですよ? 美味しく飲まないとだめです)なんですが、これがダメとなると。。。え~ん(;_;)。
まぁそれでも、ここのところ毎日、(仕事で)外人攻勢で、英語やらドイツ語やらを使う日々が続き、それでも友情というのは国籍も年齢も超えられるなぁと実感。あちらの人は感情表現がオーバーなので、それにとてもあったかいです。これは日本人でも同じなんですけどね。たまたまそういう機会の方が多いだけ。
友だちと仕事する、っていうのはわりとどうかと思うことが多いのですが(上手くいくことも多いですが、友情も壊れる結果になりかねない)、仕事相手と信頼関係が結ばれて結果、友人になった場合は、これは長続きすることが多いです。20年30年付き合ってる友人も、そういう人たちだと、普段会わなくても、わりと大丈夫ですね。やっぱり最初にイヤなとことか本音とか、本性とかで付き合うからかも。
・・・
あ~、前置き長い。
ということで、明日は元気に「ヤマト大音楽式典」へ行って参ります。
えへへへ。一応、先行発売でゲットしていたんだよ♪
「ヤマトの音楽を演奏する会」で知り合ったお友達が上京して、一緒に行ってくれるので、終わったあとプチオフやる予定です。「私も行くよ~っ」て人は声かけてくださいね(って綾乃はほとんど顔は知られてないからな・笑 三日月さんちにいたときも営業はお任せっぱなしだったし)。
メールいただけましたらと思います。
外からはブログメールは読めないので、朝まで限定。
さて今回のプロジェクトは音楽関係ネットワークではなくてヤマト関係ネットワーク仕切りなので、事前情報まったく無しの状態で聴かせていただこうというわけです。「なんでオーケストラじゃなくて吹奏楽なんだよう」と某クルー(事務局)に文句を垂れたのはワタクシですが(いや、ちゃんと「ウインドオーケストラ」と表記してくれ、と希望しただけです)、もちろんそんな声はいくらかあったのではないかと。
基本的に弦楽器の入らないものには興味関心の薄いワタクシなのですが、彬良さん&大阪市音楽団のアレンジは、さすがに「アレンジの天才・泰さん」の子息。なんというか、豊饒なんですな。ブラス独特の、、、ではなく。そのあたりも聴かせていただけると期待してます(<ってキツいよな、自分)。
事前情報といえば。
インターネットラジオ そこあに
「宇宙戦艦ヤマト2199 音楽編」 #245
http://sokoani.com/
で読めます、とどなたかに教えていただきました。
レポートも、一応しますね(^_^)。あんまり期待しないでお待ちください。
ではでは。
管理人