fc2ブログ
2012_11
18
(Sun)19:03

閑話休題・2 「銀河航路」

 サントラ出ると嬉しいです。
 けっこう聴きまくります。
 CD聴くのも仕事のうちのくせに、ほとんど仕事関係のCDは1回聴いたらおしまいで、(その代わり、好きになったものは何度も何度も聴きますけど)、、となるとやっぱり自分、劇伴は余程好きらしい(笑)。

 ということで、個人的にはヤマトでは「交響組曲」「ヤマトIIIのBGMと
「復活編サントラ」以来の、
何度も聴き返して楽しいCDを手に入れて、嬉しいわけです。

ところで、何度も申しているように、企画だけはちんたら進んでいる某バンド。
演奏曲目を選びつつ、編成に左右される。
旧作の音楽は、もともとこんなことやろうとした動機だったとしても、リアルタイムも入れないと
受けないじゃねぇ? とか勝手に考えまして、ともあれ歌入りの2曲に惚れたワタクシは、
「銀河航路」と「永遠に讃えよ我が光」の音取りを終え、楽譜を見て覚える&
CDを聴いて編曲のアイディアを練る、という作業に入ったわけです。

と・こ・ろ・が。ですね。
この2曲、頭の中でリピートするタイプの曲だったんですね(>_<)
鼻歌で出る。

それでまず、ツレが「やみてくり~~」と悲鳴(笑)。
特に車に乗っていると、私は運転できなくてヒマなものだから
どうやら歌っているらしい。そりゃかわいそうなのは相手でございます(_ _)。

ところでですね。
ガミラスの方は良いのですが、
この銀河航路は、(幾年か世紀も過ぎて、星間航路に普通に宇宙船が飛ぶようになった時代に
この歌とか口ずさまれるようになったら素敵ですよね。21世紀の初頭に生まれた歌なんだよ、
こういうの歌いながら昔の人たちは宇宙を夢見たんだ、なんてね)
ツッコミドコロ満載だったんですね(爆)。

 ぎ・ん~がす~いへい……(以下、著作権関係で省略・笑)

ここですでに、
「銀河系に水平も垂直もあるのか?」
「波間って、海があるのかっ!」
「星は宇宙に出れば、全部、またたかないって」

それに、戦記物にむっちゃ強いツレ曰く、
「士官学校の歌だなんて、それは士官学校というものを勘違いしとる」と言う。
校歌、じゃなくて、「校歌のようなもの」だよ、と言い訳しつつ
私も「船乗りの歌なんだから、商船学校でも、民間航路でもいいんだよ」と言いつつ、
確かに士官学校だとちょっと違うかも、と思う。
訓練学校ならもっと違うだろう(笑)。
そういえば、この「2199」では、もとの「少年宇宙戦士訓練学校」は
何というなまえになったのだったっけ??

……というような会話を繰り返しつつ、
鼻歌が出るたびに「やめれっ!」と繰り返しているわれわれだった。。。

早く編曲しよう。。。

コメント

鼻歌…

リピートするタイプの曲!確かにそうみたいです。
第一章を映画館で見ていたとき、ゆきかぜのシーンで、あれ?なんか別のところからも歌がきこえる?と思ったら。
隣の息子が口ずさんでいたのでした(汗)。思わず、大慌てで口を手でふさいでしまいましたよ。周囲の皆さま、シーンと集中して観賞していらっしゃいましたので。
事前に、冒頭10分配信を(何度も)見ていたので、刷り込まれていたようです。小1男子の忘れっぽい頭の中にも(笑)。その後、私の頭の中でもぐるぐると回っておりました。
あのシーンは、その後インストに切り替わるところにやられました。

2012/11/20 (Tue) 00:28 | 麻子 | 編集 | 返信

Re:リピート

>>麻子さん

どうもです。
そ、そうですか。そんなにリピートしやすかったんですね、それ。
私は時々、クラシックの曲とか頭の中でリピートしまくって、2日ぐらいしんどいーということがありますが(笑)
今回のは、ツレがしんどかったらしいです(爆)

あのシーンのインストに変わるところは凄いですよね。
私もそうです。
実際は、だからインストで演ってみようかな、と(^_^)。
フルート入りにしてほしいですか?(<悪魔の誘い)

ご訪問ありがとうございます。

2012/11/21 (Wed) 17:57 | 綾乃 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック