fc2ブログ
2013_03
25
(Mon)02:55

帰ると景色が変わっている話。

 今回、旅に出ているたった1週間の間に、東京の地理が変わっていたことがありまして。。。何が? というと、渋谷駅であります。

 東横線が地下に潜り、地上の駅が無くなったのが3月16日。ちょうど、NYCで二日目のお仕事をしている時でした。戻った翌日に、横浜に仕事に行かなければならず、ぜいはぁと言いながら行ったわけですが、銀座線からの乗り換えがえっろぉ不便になった由。そうしたら半蔵門線の方がよい、ということで、地下3階の半蔵門線から地下4階の東横線へ乗り換えて、直通一本。問題無しでしたが、、、FBなどネットを見ると、ほとんどの人々が「通勤に余計に時間がかかるようになった」「始発などの時間が、、、」「路線が混乱する」…良い話はまったくといっていいほど聞きません。横浜から埼玉まで通勤する人にとっては、少しは便利だったらしく、その日も、日本大通りから清瀬まで帰るという人と同行して、私は途中の「新宿三丁目」で降りましたが、なにせ「渋谷駅が無くなった!」というのは衝撃の事実。

 いずれにせよ、東京メトロ・副都心線の延長に伴う工事だそうで、これを「一日で切り替える」のだからすごいですね。
 私にしてみれば、「街が変わっちゃった(>_<)」というようなショックであります。

                 ・・・
 実は一度、同じ、、、もっと凄い【転換】を経験してるのですね。

 たぶん2000年だったかな? まずはヨーロッパがユーロで統一された年。その年の転換のときにフランクフルトにいまして。これがまたすごいことでした。フランクフルトの歌劇場の前に、大きなユーロのオブジェがあるのですが、これが点灯されて、とても美しい光を放つようになったのはこの時からです。

 同時に、ですよ。
 3月末から4月の頭、留守でした。
 何があったかというと、東京の地下鉄が【営団→メトロ】に変換した年です。

 どうやら、準備をして、上に紙を貼っておくかなんかして、一晩で、張り替えたらしくて、戻ってきてみたら、見慣れた看板が全部なくなり、地下鉄の出入り口の景色はすべて変わっていて、名前も変わっている。日々地下鉄で通勤していましたので、あのときほど「いったい、東京はどうなっちゃったんだ!?」とびっくらこいたことはありませんでした。
 別にさー。いちんちで変えなくてもいいじゃん(^_^;) いや駅の切り替えは混乱するから一瞬でしないといけないけどさ、看板のすげ替えとか、新表示のライトに付け替えるとかはさー。……会社が変わったからかしらん。

 ともかく、景色が一変していて、驚いたんですよねー。あぁびっくりした。
 しばらく呆然として、ふと気づいたんでよかったですけど。
 ウルトラセブンかい? と思ってしまった。
 (「ウルトラセブン」の名作の中に、団地ごと入れ替わってしまう話があるの、ご存じ?)

 どうやら頻繁にそういうことは起こるらしくて。年末年始とか、3月から4月とか。期の変わる時に不在になると、まぁいろいろあるようです(^_^)♪ それでも、日本は日本★ NYで雪で、戻ってきたら桜が咲いてても、まぁいっか。近くの小さい公園の桜はすでに満開に近くて、いつも宴会してるおっさんたちは、4月に入ったら泣くだろうなぁ(^_^;)。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック