fc2ブログ
2014_09
21
(Sun)23:26

中国的楽仕事旅・その2 (鉄道)

 (おっとっと。この記事、アップしてなかった(>_<))

 さて今回のお楽しみの一つは、中国の新幹線とリニアモーターカーです。

 新幹線は、外国人が乗るのはけっこう大変。チケットはすぐに行って取れるわけではなく、事前の予約が必至です。まぁ乗れないわけではないのですが、なかなか面倒くさいらしい。今回は、なのでルートを決めた時に予約してもらいました。

 空港だけでなく、駅には必ず改札だけでなく荷物チェックがあります。これは大連にもありましたから、中国全土での決まりなのだと思います。
 ところが。荷物をX線に通すのですが、そこで「引っかかってる」人は見たことがない。見てるだけ、通すだけで、そこでチェックをして危険物をどうこうとか内容を改めるとか、そういうことをするわけではないらしい(笑)。イミフメイだ。
 ともあれ、そういうだけでもあまりアヤシイ人は入れないので、駅の中はとても清潔で安全です。

 ホテルの珈琲が飲めたものではなかったので(それ以外は美味でしたが)、少し早めに着いたこともあって、駅構内のカフェで珈琲タイム。

 構内には5分前、、、というよりも前の電車が出ないと入れません。
 荷物が多い時などはギリギリで走るの大変ですよねーと言ったら、アテンドしてくれた人が、「そうしないと、来た電車に勝手に乗って、自分のでもない席に勝手に座ってしまうんですよ」と言う。……その辺は、お国柄ということでしょうか。取ったチケットに乗ればいいのになぁ、と思う日本人な【あ。】であります。

↓常州駅から上海へ。緑字に点灯したら改札を通れます。前に入ろうとしても改札で跳ねられちゃう。
 こういうとこは妙にハイテクなのだ
無錫駅2
↓わわっと押し寄せる乗客。この日はまだわりに空いてました
無錫駅1

新幹線_0918
↑入線してきた新幹線。「和階号」と書いてある

・・・


 リニアモーターカーは、残念ながら写真がございません。別に撮影禁止だったわけではなく、本気で撮ろうとして機材持ちの外国人とかも多かったです。荷物が気になったのですよねー、時間、焦ってたし。
 リニアは日本では山形に実験施設が出来て騒がれて以来、JR東海が単独で企画を上げて、2040年だっけな? に東京-名古屋、最終的には東京-大阪を結ぶ、という案が通ってますが。ほんとかいな? と、企画が出た当時、その周辺をうろつく仕事をしていた私は思いました。もともとは首都機能分散とリンクしてたんですよねぇ。トータルで考えないと意味ないじゃん? とか思ったけど。
 中国では(というか上海近郊では)、空港への交通手段の一つとして、活躍していました。地下鉄2号線で空港の方へ行き、そのまま行ってもいいとこを乗り換えて行く。30分の道のりが、乗って8分。それにかなり頻繁に出ています。

 ただし、高い。たった8分ほど乗るだけだけど、48元。まぁ日本円にすれば1,000円くらいのものですが、ひとりの月給を考えると頻繁に乗れるものではありません。航空チケットを持ってないともっと高いそうです。
 
 街中のこと書いてないなー。次のアーティクルにしよっと。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック