= 閑話休題 = 中国って。
楽器とかのオシゴトをしていると、中国という国とはけっこう直接・間接にお付き合いがあります。ビジネス社会でもそうでしょうね、去年だか一緒に行った大連のアマチュアの人たちは、ほとんどが企業人として現地駐在の経験があったりしました。もはや東南アジアを抜きに語れない。
ところで身の回りを見ているとねー、中国、といったときに拒否反応を示す人が結構いるのですね。特に女子。
拒否反応というほどではないにせよ、例えばここのblogで写真とか出してもね、「面白いなー」とか「興味深いね」と感じる、あるいは「雑駁だけどある種の美」みたいに思う人もいる反面「ぐろ」みたいな風に感じる人もいるみたいです。
アテンドしてくれた人はもう仕事で何度も行ってるし、言葉も話せたりしますが、「お土産買わなきゃ!」と焦る私が、「これなんか奥様にいかがでしょ」みたいなこと言ったら、「妻は興味ないんで」みたく。「拒否られるんですよー。要らないっていうので」と、お土産とかも買っていかないのだそうです。きれいじゃないと思うみたい。
それとも、バッタものだと思うからだろうか。
確かに、ある時期までは楽器とかも酷いもので、また、現在でも玉石混淆です。良いものは、物凄い技術力と、それと元来真面目なお国柄、リーズナブルで良いものはあるのに、まったくそれと逆を行く人たちがいて、それが“ブランド力”という意味では足を引っ張っている。それに日本人では、あまり売りにならないね。
まぁクラシック音楽の世界は別としても、伝統も、文化も、工芸品も。素敵なものはたくさんありますし、街も面白い。
確かにねー、トイレ問題(笑)とか、習慣の違いとか、それを不愉快と思う人もいるでしょうし。でも、それを面白いと思うことも一方で、ある。……住みたいか、といわれると、もちろん勘弁、なところはありますけど。そう一概に嫌わなくてもえーでないと思う程度には、人も面白いし、インテリは付き合いやすいし、エネルギッシュで、面白いです。
いずれにせよ、ヨーロッパやロシア。写真貼って「絵になるよなー」って感じではないですね、このblogでも。どっちかってと「面白い」という感じかな。……でも、隣人はね。良く知りたいです。私は以前から、韓国人の方が日本人に近いかなと思ってたのですが、中国人の方が大らかでダイナミックですね。情が深いのはどちらも一緒。男尊女卑も(もちろん皆がそうではないし、仕事相手などにはそんなことはまったくありませんでしたが、一般レベルでは)一緒ですね。
・・・とまぁ、雑談でした。
工業廃水やら環境への配慮はもう、“何とかしてほしい”レベルを超えてます。水と空気はねー、つながってんですから、うち(日本)と。皆、言います、「ガバメントはおかしい」って。そりゃコノ国でもおんなじだよ(笑)。
ところで身の回りを見ているとねー、中国、といったときに拒否反応を示す人が結構いるのですね。特に女子。
拒否反応というほどではないにせよ、例えばここのblogで写真とか出してもね、「面白いなー」とか「興味深いね」と感じる、あるいは「雑駁だけどある種の美」みたいに思う人もいる反面「ぐろ」みたいな風に感じる人もいるみたいです。
アテンドしてくれた人はもう仕事で何度も行ってるし、言葉も話せたりしますが、「お土産買わなきゃ!」と焦る私が、「これなんか奥様にいかがでしょ」みたいなこと言ったら、「妻は興味ないんで」みたく。「拒否られるんですよー。要らないっていうので」と、お土産とかも買っていかないのだそうです。きれいじゃないと思うみたい。
それとも、バッタものだと思うからだろうか。
確かに、ある時期までは楽器とかも酷いもので、また、現在でも玉石混淆です。良いものは、物凄い技術力と、それと元来真面目なお国柄、リーズナブルで良いものはあるのに、まったくそれと逆を行く人たちがいて、それが“ブランド力”という意味では足を引っ張っている。それに日本人では、あまり売りにならないね。
まぁクラシック音楽の世界は別としても、伝統も、文化も、工芸品も。素敵なものはたくさんありますし、街も面白い。
確かにねー、トイレ問題(笑)とか、習慣の違いとか、それを不愉快と思う人もいるでしょうし。でも、それを面白いと思うことも一方で、ある。……住みたいか、といわれると、もちろん勘弁、なところはありますけど。そう一概に嫌わなくてもえーでないと思う程度には、人も面白いし、インテリは付き合いやすいし、エネルギッシュで、面白いです。
いずれにせよ、ヨーロッパやロシア。写真貼って「絵になるよなー」って感じではないですね、このblogでも。どっちかってと「面白い」という感じかな。……でも、隣人はね。良く知りたいです。私は以前から、韓国人の方が日本人に近いかなと思ってたのですが、中国人の方が大らかでダイナミックですね。情が深いのはどちらも一緒。男尊女卑も(もちろん皆がそうではないし、仕事相手などにはそんなことはまったくありませんでしたが、一般レベルでは)一緒ですね。
・・・とまぁ、雑談でした。
工業廃水やら環境への配慮はもう、“何とかしてほしい”レベルを超えてます。水と空気はねー、つながってんですから、うち(日本)と。皆、言います、「ガバメントはおかしい」って。そりゃコノ国でもおんなじだよ(笑)。