fc2ブログ
2015_09
22
(Tue)00:33

5月のフィンランド・2

 さて「フィンランド」といえば、一部の人には「ムーミン」ですな。

 行っている間、一日だけ休日がありました。
 港の美しい街・タンペレに行こうか、それともムーミンランドかと迷ったのですが、最初、同僚(男)が、「え~~? ムーミンランド!?」とまったく相手にしてくれなかったので、タンペレの計画しか練ってなかったんですね。
 ところが、実は「そんなに言うならムーミンランドでもいいよ」と、急きょ行き先変更。列車の切符を手配して、結構遠いのです。近くの町まで行き、そこでバスに乗り換えてさらに港町まで。丸一日かかるのね。

 列車に乗ってから、「きちんと事前に調べておかなかった」ことを、あとからなじられることになるのですが、、、そんなこと言ったってねぇ。最初「絶対、行かない」とか言ってたら、調べる暇なんてないじゃん?

●駅と列車
ヘルシンキ駅

 ともかく無駄に豪華な駅舎(笑)。とても快適で、夜でも恐くありません。
 窓口の人も親切で、、、まぁフランスみたいなことはないっす(笑)。ここで切符を買い(私は自動改札があまり好きではなく、間違いなくリクエストするために窓口が空いてる時は窓口を利用します)、もう三度目くらいの列車に。

中距離列車

 さてここで問題です。
 同行者とも話したのですが、この“異様にJRに似ているデザインロゴ”は何なのでしょうね?
JRの方を、フィンランド人のデザイナーが作ったのでしょうか? 東京オリンピック問題でもありましたが、デザインというのはシンプルにするほど難しいものです。でもなー色も同系色だしなー。いっそ世界中、こんな感じにしてしまうってのはどうでしょう?(って、ぜったいドイツ系がNGだろうな。Die Bahnは赤だし)。

●ナーンタリ
 ムーミン谷を模した「ムーミンランド」がある、島ごとそうだ、というのはなかなか遊び心満載。
 ところが、ですよ。びっくりしたんですが、夏の間の数週間しか営業してないんですって! 私達が行った時期は、ほとんど夏なのですが、1週間後からしか開かない! つまり、クローズド期間だったんですね。
 さて、あとから怒られる怒られる(^_^;) でもね。ベイサイドの雰囲気は良く、マーケットもやっていたし(なぁんと、普通にヨットとか売ってるんです)、食事は美味しかったし、一応、ムーミンランドにも行ったし。クローズドでも一部には入れるので、バーベキューしにきている家族とかもいました。スナフキンがやってくる入り江とかとても静かできれいです。
 ということで、写真を3点。
ムーミンランド手前
 向こうに見える島がムーミンランド。でもやってない(^_^;)

ムーミンランド架け橋
 この橋を渡ってムーミンランドへ行く。とてもいい気分♪ 右手の奥は外海につながっているけれど、左手の蘆の原は内海

ムーミンランド冬
 いちおうね、ムーミンの家のインフォメーションなんですが、こっちがわからは鍵かかってて入れないのね(>_<)。前で記念写真撮っておしまい♪
 ただし、こちらかわから奥へは行けるので、お散歩してきました。あちこちにイベントスペースがあって、写真を撮るのは自由。なにもやってなかったけどねー。

↓お昼に食べたリーズナブルで種類豊富、美味だったランチバイキング。何回もおかわりしちゃったし、ビールもおいしかった!!
 それで、同僚の機嫌も、まぁ悪くはなかったのではなかろうかと(笑)。すまん>K
ベイサイドのランチ

・・・ということで、端折りましたが、2週間の旅の、ごくごく一部をアップしてみました。
また別の場所に旅立ちますのでしばらく留守です。

良い季節ですね、元気にお過ごしください。
芸術の秋ですよ~~、美術や舞台や本や、、コンサートも聴いてね♪

コメント

NoTitle

お久しぶりです!
私も、絶対、ムーミンランドだと思います!
でも、やってなかったのは、残念・・・・
綾乃さん、スナフキンの入り江の写真はありますか?
私、スナフキンが好きだったので、入り江の写真がみたいで〜す♪

2015/09/27 (Sun) 18:23 | さくら | 編集 | 返信

ムーミンランド

さくらさまー★

読んでましたがお返事してなくてすみません。
入り江の写真、、、うまく撮れなかったんですが、帰ってきたら探してみますね。

今回は冬で真っ暗な中、仕事しなきゃならないし、、、少しでも時間があったら、Xmasマーケットに突撃してきます。
あるかどうかわかりませんけど~~。仕事がタイトなので。

ではではよいお年を(_ _)

2015/11/27 (Fri) 22:24 | 管理人 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック