fc2ブログ
2016_01
28
(Thu)02:38

悲しみのウルトラマン

 他地域の方々、ごめんなさい、なのですが、現在、関東ではJR東日本による「ウルトラマンスタンプラリー」が行われています。都内23区を中心に山手線と中央線、さらにその延長上の東北線、赤羽・尾久・取手(って埼玉と千葉だよな)までの主な駅(なぜか山手線の中で、鶯谷だけは参加してません)。70駅くらいでしょうかね。
 10駅制覇するとステッカーが貰える。ピンバッチは500円買い物をすれば貰えるはずが、、、(後述)。
 全駅制覇すると、いくつかの特典があり抽選でまたいいこともある。

 最初あんまりやる気はなかったのですが、最寄駅が参加駅だし、ポスターとファイルがなかなか素敵だったので、リフィルをもらって、台帳をもらい、1/17の週からスタートしました。
 決めた「自分ルール」が、「わざわざスタンプを貰いに【だけ】の乗降はしない」ということ。常に仕事に持って歩き、乗り換えや降車駅で外に出てハンコを押していく、ということにしました。駅の改札外なので、反対側の出口に出た時は、えらく歩くことになりますが、これは時間がある限り、対応する。・・・まぁ"ゆるいルール"なので、そのうち「あそこの駅は行ってないから行ってスタンプだけ押してこよう」となるのは目に見えてたんですけどね。

スタンプラリー2
なかなかオシャレだし、触感も良い紙で作られていて傷みにくい。それもやる気になった一つです。

スタンプラリー1
後ろの「何駅」と書いた冊子部分と、「とりあえず10個」の前部分に分かれていて、毎回、2個ずつスタンプを押していきます。

 私の進捗状況では、1週目の「科特隊ピンバッヂ」は諦めて、2週目の「ウルトラ警備隊」狙いです。シリーズ中、ご多分にもれず一番好きなのは「セブン」なので、当然でしょう。
 1個目は中野駅(1/20)。仙台出張用の切符を買いに来た時。それから御茶ノ水駅(1/21)、これは御茶ノ水口からすぐの「楽器店街」のお客さんに用事があったため、夕方出かけてきた時に。続いて、上野の芸大に仕事に行った時に、赤坂の会社から銀座線乗り継ぎで新橋駅(1/22)。そしてその日の帰りに上野駅(1/22)。この「上野」が、いろいろな口があってそれぞれがつながっていないので、習熟していないとわかりにくい駅ですが、公園口を使うのにスタンプラリーは入谷口。ほぼ1週、歩いてしまいました。
 それから新宿。昨日書いた"撮影"用のお洋服を下見に、東口のデパートや路面店へ(1/25)。これは東口中央の出たとこすぐにあったのでOKOK。それから仕事で杉並公会堂へリハーサルを見学して人に会う、というわけで荻窪駅(1/25)。夜はたまたま業界の先輩と飲み会が西荻窪(1/25)。それから今夜の待ち合わせが中央線方面だったので、サントリーホールから南北線・乗り換えが四ツ谷駅(1/27)。
 ここまで来てあと3つ。第2期のエンドが今週末ですが、今週末はオケの練習とコンサートを聴きに行く仕事が2本で、とてもハンコ押しに行けない。今日の夜はたまたま高円寺で待ち合わせで、高円寺は「ゴール駅」の一つなのですね。あと二つで10個だ!
 それで「自分ルール」破りをすることにしました。阿佐ケ谷駅で下車したんです(1/27)。ここで外に出てハンコを押し、再度中央線に乗って、高円寺駅へ降り、スタンプ。無事10個揃いました。中央線外側制覇にはあと「東中野」を残すだけになりました。

 で、ほくほくとゴールを決め、NewDaysへ行こうとしたら。その前にぺたりと無情な張り紙が。。。「特典配布枚数は完売しました」。。駅の係員の方がとても気の毒そうにスタンプの場所を教えてくれたあと、それなら他の駅に朝から突撃だと思って聞いてみたところ、「2日目に全駅完売」とのこと。。。なんだとー。各店舗1,000でトータル10,000用意されていたのが2日目に無くなったって、、すごくない? 売ってるはずのオフィシャル手帳もどこ行っても完売で、ほとんどの店が、「即日完売」だったのはあとで知った。。。うひゃぁ。(しくしく)
 なのでタイトルが「悲しみのウルトラマン」なんすよー。科特隊が無理でもウルトラ警備隊のピンバッチ欲しかったなぁぁ。

 ということでまだ2月26日まで、スタンプラリーは続きます。
 これから外に出ないで詰める時期に入るので、これ以上あんまりスタンプは増えないと思いますが、2月の後半はまた動けるので、コンサートに行く時とか、打ち合わせとかなんとかかんとかの時に、どんどん増やしていこうと思っています。ただ、あとは全駅制覇しないと何も出ないので、それは無理(わざわざ尾久とか取手とか羽田空港第1ビルとか行かないもん)、、、いや、あっちの仕事を受ければ行くか?>羽田空港 あとどのくらい増えるでしょうか。請うご期待¡

 ちなみに「都内乗り降りフリーパス」なるものがあります。地方から来た時に「都内周遊乗車券」でいつも上京してレッスンとか行ってたから、それの都内版。効率よく回りたい人は、それを使ってるケースが多いみたいですね。もちろん中には私のように、勤め途中のサラリーマンもたくさんいらっしゃいます。コート着てスーツケース持って、ささっとスタンプ押して去っていく、、、なんて人も何人も見かけました。
 それを思うに、ファン層が広い、不変のものというのはすごいなぁと思うのでした。子どもも、親子連れも女の子同士もオタクも、お爺さんやおばさんもいます。客層、広っ、と思いますねしみじみ。

 1/27現在、10駅制覇。さてどこまで増えるやら。(あと5つくらいかな?)

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2016/04/27 (Wed) 22:02 | | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック