fc2ブログ
2017_04
01
(Sat)10:12

明日から海外です♪

 PCやネットがどんどん仕様が変わっていくのが、それが世の中というものだ、というのはわかるけれども、それに追いつけない&追いつくつもりもない。何故なら、更新されて便利になるか、というとまったくそんなことはなく、シゴトの面では、ある程度のところは比較級数的に便利になったけれども、それを超えると不自由になるわけ。ソフトが動かなくなるし、このところは、ソフトの方も仕組みが変わってクラウド方式になったものだから、いちいち運用等しなければならず、これだけ忙しいと、家帰ってまでそんな気力はなくて。

 そのため、現在、私はMacで画像がいじれません。
 もちろん、Webもいじれないので、あちこち不具合が出てて気持ち悪いのを、「ちょこちょこ修正」ができず、いらつくことも多いです。もちろん「大手術」すればOKなんですが、とてもそんな時間はない。
 ビジュアル機能を家に持っていない(簡単にいえばMacはPhotoshopでないと使いこなせないため、持ってないわけです。Windowsは優れた簡易ソフトがあるので、なんということはないのですが、、、)。家のPCも、現在、ほとんどつかていないため、Wifi&Mac Airがデフォルト機能です。・・・思い切ってクラウド入れようかなぁ。

 なのでブログ書く頻度も極端に低下してます。
 なにせ、Facebookですと、そのまま写真がアップできて大きさの加工もしてくれるので、つい、ね。かといってFBを仕事関係者以外に開陳する気もないし、TwitterやLINEはもっとやるつもりがありません。仕事だけで十分だわ。

 ということで、ブログに書きたいなーと思うことは山なのですが、流れていってしまうのですな。

 先日、アニメ関係のお仕事をしました。本当に久々だったので楽しかったですが、その際、編集の人と情報交換していて、今年はかなりアニメの劇場用のよいのがいっぱいあるみたいで、ヤマト2202とともに、それも追っかけないとーと思っています。
 ヤマトは昔に比べて、音楽に力を入れてる感がないですので、お仕事にはならなそうです(残念)。音楽でなくてもヤマトの仕事ならなんでもやるんですが、周りはそうは思ってくれないらしい(爆)。
 「音楽に力を入れてない」というのは、出来がどうのとか、作曲家の腕前がどうのという意味ではなく、アピールの問題。主催者があまり興味がない(わかってない)んでしょうね。福井さんはこだわりのある人だと思いますが、今回の立場は脚本だし、羽原さんはビジュアルの人ですしね。西崎Pのような、偏執的(<褒めてます)こだわりがないので、波動として業界にまで届いていません。そういった意味では『復活篇』の時は面白かったですが。

 ヤマトの良くない特徴といえば、マスコミに、事前に適切な情報が出てこないところです。(でも2202は以前より少しマシな気がしてます)
 この「適切な」というのがミソ。時期、内容、その他ですな。派手なテレビとかイベントとかスポーツ新聞とかではよく情報を見かけますが、ネットのオフィシャルもですけれども、きちんとした業界誌では読むことができない。映画の配給会社に対しても同じなんじゃないかな。
 でもこれは昨今、ヤマトに限らないかもしれないですね。一般の映画やドラマに比べると呆れてしまうのですが、それだけギリギリまで製作しているということなのかもしれませんし、プランの通り進めるには、あまりにも多岐にわたる分野が統合されているからかもしれません、好意的な解釈をすれば。
 そうしたら、追っかけ記事とかもっとあってもいいのになぁ。フィギアとかグッズの情報と、出演者(といっても中の人とか)のインタビューばっかりで、しかもトークショーが多いので、ネタはそこにほとんど行ってしまっている。きちんとした解説記事とか出ないのは、映画と違って客層も違うのかもしれませんね。文化度は同等に近いと思うんだけどな。

 次はヤマトは6月なのだそうですね。5月に入ったらまた少し何か情報が出てくればいいなと思いますが(ファン的にいう「情報」という意味ではないです。それはなんかごちゃごちゃ出てますね)。

 明日は早朝出発。準備が順調に進んだら、なんかまた書けるかな。
 問題は、電話の手配ですねぇ。。。誰かおせーてください(^_^;)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック