ヤマトで何を!?
皆様、新年明けましておめでとうございます。
ここにアップが減った理由の一つが、
PCソフトの次々と来るバージョンアップと
自分の仕事の関係、
加えて、演奏活動の多岐にわたる、ということでしょうかねぇ。
Macの画像処理ソフトが高くて買えないので、
写真が使えないので、旅レポートもできないし、事象アップもできないし。
それと、前にも書きましたが、「さらばは勘弁してほしい派」の私としては
とりあえず、この一連のお話が終わってみないと
怖くて見ておられません、という感じ。
ワクワクと次を待っている、、、という気持ちにならない
あーんど、やっぱりギョーカイ的に好きになれないわ、というのが一つの理由。
次々に繰り出されるグッズ関係って、なんでフィギュアばっかりなんでしょうね?
それと、視覚至上主義。。。ってまぁ音楽のことわかんない人たちが作ってんだから仕方ないか。
・・・年頭早々、暴言を吐いてしまいましたが、
わかってないといったって皆さんプロざんす。
だけど、最初はねぇ、、、天才たちが作ってた。
天才と秀才の違いはこれ、埋めることはかないません。
今の若い人たちは優秀で、それこそ才ある人たちはたくさんいる。
それを動かしたり動機付けたり、出会ったりなんか、そういうのがないんじゃないの。
ギョーカイ全体に、そういう気がしますね。
もちろん、××さんとか⚫︎⚫︎さんとか、△△さんのような天才は、今でもいますし
ヤマト現在かかわっている某さんも、その一人だと思いますが、
なんでかねぇ。組み合わせでしょうか。
そこそこ面白い、素晴らしい。賞賛できる。
でも、「人の人生を変える何か」は、持ってない、、、少なくとも私にとってはね。
ということで、2018年、しばらく静観しつつ
そろそろ、まとめにも入りたいかな。
最近、むか〜し書いた話を読むと、面白いんだよね(<をい)。
その頃の、元の原作の熱さが伝わってくるという意味で面白い。
新月本の続刊を出せないわけは、編集ソフトと元のデータの入っているMacが
製造中止な電源のせいで、立ち上がらなくなってしまい、
センターに持っていくほどの時間がない、というのが大きな理由です。
もうほぼほぼ最終編集して、絵を加えていただいて、表紙デザインして
印刷に回せばいいってとこになってるのが2本あるのですが。。そのまま2年。
あと、ブログの方は、現在のMacが全部、クラウドになってしまって
画像処理ソフトがないせいです。
Windowsは処理ソフト持ってるので、会社で作業する分にはできるんですが
そこまでして移行したないし。撮ったものをそのままアップしたいよね?
・・・ということで、リアル充実方面なFBとかLINE中心になってしまいます。
そうなんですよ、某方面の連絡の都合でLINEを始めました。
けっこう便利だし面白いね。食わず嫌いだったかにゃ。
(もちろん、うるさいので、相手や仲間は選ばねばなりませんが)。
今年もよろしく、とはいえないようなご挨拶になってしみまいましたが、
時々いろいろ書いてく予定ですので
よろしくお願いします。
それに、このくらいしか情報ルーツがないので、
皆さん、いろいろ教えてね(ヤマトのことですもちろん)。
ではでは。
綾乃@新月の館管理人 2018年元日
ここにアップが減った理由の一つが、
PCソフトの次々と来るバージョンアップと
自分の仕事の関係、
加えて、演奏活動の多岐にわたる、ということでしょうかねぇ。
Macの画像処理ソフトが高くて買えないので、
写真が使えないので、旅レポートもできないし、事象アップもできないし。
それと、前にも書きましたが、「さらばは勘弁してほしい派」の私としては
とりあえず、この一連のお話が終わってみないと
怖くて見ておられません、という感じ。
ワクワクと次を待っている、、、という気持ちにならない
あーんど、やっぱりギョーカイ的に好きになれないわ、というのが一つの理由。
次々に繰り出されるグッズ関係って、なんでフィギュアばっかりなんでしょうね?
それと、視覚至上主義。。。ってまぁ音楽のことわかんない人たちが作ってんだから仕方ないか。
・・・年頭早々、暴言を吐いてしまいましたが、
わかってないといったって皆さんプロざんす。
だけど、最初はねぇ、、、天才たちが作ってた。
天才と秀才の違いはこれ、埋めることはかないません。
今の若い人たちは優秀で、それこそ才ある人たちはたくさんいる。
それを動かしたり動機付けたり、出会ったりなんか、そういうのがないんじゃないの。
ギョーカイ全体に、そういう気がしますね。
もちろん、××さんとか⚫︎⚫︎さんとか、△△さんのような天才は、今でもいますし
ヤマト現在かかわっている某さんも、その一人だと思いますが、
なんでかねぇ。組み合わせでしょうか。
そこそこ面白い、素晴らしい。賞賛できる。
でも、「人の人生を変える何か」は、持ってない、、、少なくとも私にとってはね。
ということで、2018年、しばらく静観しつつ
そろそろ、まとめにも入りたいかな。
最近、むか〜し書いた話を読むと、面白いんだよね(<をい)。
その頃の、元の原作の熱さが伝わってくるという意味で面白い。
新月本の続刊を出せないわけは、編集ソフトと元のデータの入っているMacが
製造中止な電源のせいで、立ち上がらなくなってしまい、
センターに持っていくほどの時間がない、というのが大きな理由です。
もうほぼほぼ最終編集して、絵を加えていただいて、表紙デザインして
印刷に回せばいいってとこになってるのが2本あるのですが。。そのまま2年。
あと、ブログの方は、現在のMacが全部、クラウドになってしまって
画像処理ソフトがないせいです。
Windowsは処理ソフト持ってるので、会社で作業する分にはできるんですが
そこまでして移行したないし。撮ったものをそのままアップしたいよね?
・・・ということで、リアル充実方面なFBとかLINE中心になってしまいます。
そうなんですよ、某方面の連絡の都合でLINEを始めました。
けっこう便利だし面白いね。食わず嫌いだったかにゃ。
(もちろん、うるさいので、相手や仲間は選ばねばなりませんが)。
今年もよろしく、とはいえないようなご挨拶になってしみまいましたが、
時々いろいろ書いてく予定ですので
よろしくお願いします。
それに、このくらいしか情報ルーツがないので、
皆さん、いろいろ教えてね(ヤマトのことですもちろん)。
ではでは。
綾乃@新月の館管理人 2018年元日